みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  銀河鉄道999 少年の日の思い出・・・10点(2003-09-30 03:17:56)

2.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 音楽もビジュアルも文句なし。アムロ登場シーンには鳥肌が立った。やっぱアムロvsシャアの図式じゃないと乗れないなぁ。劇場版の歌は全部良いですが「めぐりあい」と「ビギニング」は最強タッグ!10点(2003-09-30 01:31:40)

3.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 とっても濃厚ですね。そこに実在しているかのような映像の連続でお腹いっぱい楽しませてもらいました。コングに無駄に話しかける事無く感情を表していたのは上手いな。夜の公園での心の交流は良かった。各キャラを深く掘り下げていたが、削った方が良いシーンもあったかな。それぞれの立ち位置が多少中途半端だったし。それにしても太古の生物が闊歩する骸骨島はたまらない物があったなぁ。探険行きてー。[映画館(字幕)] 9点(2006-01-06 22:31:56)

4.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 クラスメートが彼氏を貸してくれるトコは、また何か仕組んでるんだろうとか勘ぐってしまった。実はいいヤツだったんだな。狂信的とはいえ、最後の心の拠り所的だった母親にまで裏切られて可哀相だった。キャリーは綺麗だったな。9点(2003-10-19 15:57:23)

5.  キッド(1921) サイレント映画というハンデのある中で、喜怒哀楽をあそこまで表現できるチャップリンは凄い。子役の子も名演でした。9点(2003-10-12 21:22:12)

6.  Kids Return キッズ・リターン 最後の言葉をどう受け止めるかによって、また意味合いも変わってきますね。9点(2003-09-12 20:49:59)

7.  キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 《ネタバレ》 今までの味方がほぼ敵になるという、これまでの流れをひっくり返す大ドンデン返し的な重要な物語。1作目で「ショッパイな」、としか思えなかったヒドラの方々が、ここまで根を張り侵食していたとは衝撃的でした。アイアンマンやソーのような、ズバ抜けたスーパーパワーを持っていない人間に近いキャップが主役なだけに、コレだけの大事件をどう収めるのか心配になりましたが、どんな困難な状況でも立ち向かい自分の信念を貫くキャップはカッコ良かったです。レッドフォードの悪役ぶりも決まってて骨太なサスペンス要素もあり、盾を使った肉弾アクションも迫力なので見ごたえありました。 今回は数少ない味方としてファルコンが出てきますが、空を自在に舞う彼がいればキャップのアクションも広がるし、アイアンマンと共闘しているみたいで良かったですね。[映画館(字幕)] 8点(2014-04-27 02:02:55)(良:2票)

8.  キャビン 《ネタバレ》 80年代ホラーによくあった学生のキャンプが舞台の映画…だと思ってたんですが、それを監視する謎の組織が早々に出てくるので、これは計画的でドッキリ風だけどどういう趣向なんだろう?とばかり考えていましたね。登場人物が実際に傷つけられ殺されていくのに、組織のコントロール室では普通の人間が楽しげに操作し登場人物を誘導していく。え?この人たち人間じゃないの?人知を超えた何か系? それが判明するのは生き残りの二人がエレベーターで施設内に入った後ですが、まさかホラーのお約束要素全てをひっくるめた裏側を見せられるとは思いませんでした。選ぶアイテムで、血祭りに上げる担当が決まるというのも面白い発想だし、色々とよく考えましたねぇ。 クトゥルー神話、殺人鬼、幽霊、魔物と、モンスターお祭り会場のような最後は、各種ホラー映画のキャラにオマージュを捧げているようで楽しかったです。まぁ最後は太古の邪神への生贄失敗で人類滅亡みたいですけど、コントロール室の人が言ってた顧客のホラーファンとしてコレはアリですね。[映画館(字幕)] 8点(2013-03-12 22:42:37)(良:1票)

9.  ギャラクシー・クエスト ギャグかと思ったら、男気を感じる熱い作品だった。8点(2003-10-13 00:46:00)

10.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 哀・戦士は名曲。8点(2003-09-30 02:22:26)

11.  機動戦士ガンダム 全てはここから始まった・・・よくまとめたなぁという印象。一部リニューアル。8点(2003-09-30 02:18:40)

12.  キャプテン・スーパーマーケット お馬鹿なアッシュ最高。監督版のエンディングは、アレに似過ぎなので、劇場公開版のほうが好きですね。8点(2003-09-13 02:45:32)

13.  君たちはどう生きるか(2023) 《ネタバレ》 予告も宣伝用の映像も画像もあらすじすらも出さず公開というのは思い切ったな、と。まあ昨今、異常なまでに事前に内容をバラしてしまう手法が多いので見ないようにするのが大変でしたが、それをしないで済んだので新鮮なまま触れられましたし良かったです。 舞台は戦時中で戦闘機の工場を経営する父と疎開する主人公眞人。そこで父の再婚相手で母の妹ナツコやお手伝いのばあや軍団に出会ったり、敷地内を探索していて大叔父が建てたという廃屋のを見つけたり。その日から不思議な体験をするようになり人の言葉を喋る謎の青鷺に導かれ下の異世界へ。 作画はとてもキレイだし流れからして「あー、ジブリだねえ」と思わせましたが下の世界に行ってから「これ駿の物語なんだな」と思いました。老いた宮崎駿である大叔父が「残された時間はわずかだ」と若い宮崎駿である眞人にジブリの世界を引き継がせようとする。しかし、眞人はそれを拒否しナツコたちと共に元の世界へ全力で帰る。「宮崎駿のジブリは終りだが俺は自分の人生を生きる!」ってとこでしょうかね。 観客へは庵野も似たようなことやってましたが下の世界の墓の門に刻まれていた「我ヲ學ブ者ハ死ス」という警告が効いてた気がする。いつまでも虚構に溺れてないで現実世界に戻り「君たちはどう生きるか」ってことか。でも、そういう見方をしなくてもエンタメとして十分楽しめるのは力量の凄さなんだろうな。まあこれで最後というのもどうなんだろう。もう一発行けるんじゃないのか宮崎駿82歳。[映画館(吹替)] 7点(2023-07-19 23:05:07)

14.  記憶探偵と鍵のかかった少女 《ネタバレ》 『記憶探偵と鍵のかかった少女』という邦題は、ミニシアター系でひっそり上映されていそうなタイトルだなぁと思いました。人の記憶の中に潜入できる探偵。それが社会的に認められた存在で、政府から承認を受け、高い証拠能力を持っているという設定は面白い。記憶というのは曖昧で、自分の都合の良いように解釈していたり、事実と違う事を事実と思い込んでいる場合が多々ありますからね。その思い込みで、小悪魔の雰囲気を持つ天才少女に翻弄され取り込まれ、「彼女を信じたい」と強く思い込んでしまい、記憶をいじった際に出る繕った部分に気づきながらスルーしてしまった心にトラウマのある探偵。ウォーミングアップと楽勝の仕事のつもりでやって来たんでしょうが、彼女にとっては鴨が葱を背負って来ただけでしたな。記憶に潜るセッションすら操るようになった少女はかなり狡猾な策士ぶりでしたわ。妻を自殺で亡くしたトラウマありの探偵にはちょっと酷な相手でした。ただ、彼女のおかげで主人公は過去のトラウマを払拭できたし彼女は自由を手に入れた。ハッピーエンドで良かったなと。少女を演じたタイッサ・ファーミガはまだ20歳ですが、画面に映えてて存在感たっぷりで良かったです。[映画館(字幕)] 7点(2014-10-04 01:35:17)

15.  キャリー(2013) 原作未読。モダン・ホラーの帝王スティーヴン・キングの処女作でブライアン・デ・パルマが監督し後の多くの作品にかなりの影響を与えたと思われる『キャリー』。狂信的な母親に抑えつけられた卑屈で気弱ないじめられっ子キャリーが、普通の子になろうとする切ない青春を描いた名作ですが、それがリメイクと聞いた時は、ここ最近の大外れリメイクの数々を考えると全く期待は持てませんでした。でも主演にクロエ・グレース・モレッツ、母親にジュリアン・ムーアと期待値の上がる面子でしたし、予告編が良く出来ていたので楽しみにしてました。リメイク版はオリジナルを補っている部分もあり悪くはないと思います。まぁ元の設定が上手いしオリジナルも傑作だったし、なぞっていけば酷くなる事もないってコトかな。ただ、美人だけどいかにも抑圧された内気ないじめられっ子として病的な表情を見せてたシシー・スペイセクと比べると、クロエ・グレース・モレッツはあまりにも健康的で可愛すぎるのが難点かな。でもちょうど役と一緒のティーンエージャーなので共感して演じてたでしょうね。[映画館(字幕)] 7点(2013-11-10 19:37:08)

16.  CUBE 《ネタバレ》 ジッとしているのが嫌いで、数学が赤点ばかりだった私には生き残るのは無理だな。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-28 21:30:47)

17.  危険な情事 犯人になると急に人間離れするのは何故でしょうね?7点(2003-10-18 20:32:32)

18.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 続き作っても怒らないから、富野作ってくれ。7点(2003-10-18 19:11:23)(良:1票)

19.  ギフト(2000) 霊感を持った人は大変だなと。話的には普通。ライミは早くはらわた4を撮れと。7点(2003-10-13 01:04:05)(笑:1票)

20.  キス・オブ・ザ・ドラゴン ジェット・リー出演作として、一番。vsジャッキーやらないかなぁ。7点(2003-10-12 23:54:37)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS