|
プロフィール |
コメント数 |
226 |
性別 |
男性 |
年齢 |
54歳 |
|
1. 君の名は。(2016)
傑作。こんなに大ヒットしたのに今の今までネタバレに出会わずに見られたのが幸運だった。コメディからスリル、SFほか様々な要素が詰め込まれているのに、とても見やすく理解しやすくスッと入り込める。何度も笑って泣いて驚いてハラハラしてしまう、『転校生』『時をかける少女』『オーロラの彼方に』を混ぜたような脚本が卑怯なほど良い。奇跡の連続を楽しむお話しだから粗探しや御都合主義なんて批判は野暮だと思う。基本的に吹き替えは声優がやるのが一番と思っているけど、今作の主役二人の演技がまた最高に良かった。挿入歌だけど、当初は歌声が肌に合わなかったけど、何度も聞くうちにクセになってきた。■何度も鑑賞しているとどうやら数回、タイムラインが変わってしまっているらしいと気づいた。(たぶん世間的には今更の話だろうが...)瀧が三葉に電話をかけるが、最初は呼び出し音が鳴っていたのに、別の場面に映ってまた戻ると今度は電源が入っていない/電波が届かないことになっている、三葉が髪を切ってテッシー達が驚く場面が異なるシチュエーションで2回ある、テッシーから自転車を借りて壊してしまったのとテッシーが貸してないことになっているシーン。三葉や祠のことを覚えている瀧とすっかり忘れてしまっている瀧などの矛盾点にはこれで説明がつく、のかな?[ブルーレイ(邦画)] 10点(2017-12-28 01:10:03)
2. キャットウーマン
《ネタバレ》 キャットウーマンや猫のCGは、相変わらずのふわふわCG。細かいカットを繋ぎまくったアクションシーンの表現は完全にハズしていて、緊迫感や迫力が全くなく、あざとさが透けて見えてシラけてしまった。また、音楽はK.バデルトと聞いて「リベリオン」風を期待していたけれど、黒人映画ば結局ブラックミュージック以外は許されないのか...。ストーリーは最後に敵役を殺して(事故ではあるけど)終わり。取っ捕まえて警察に突き出して自身の濡衣を晴らすといった力馬鹿の男性ヒーローとは違った穏やかさや冷静さが欲しかった。全体的な単純明快さや恋愛模様、秘密を知ってる怪しい猫おばさん等のベタな設定は嫌いじゃないし、宝石店で強盗をやっつけた後で気が付いたらベッドの上に宝石が並べられてたりした辺りは面白かった。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-11 03:40:27)
3. 機動警察パトレイバー2 the Movie
《ネタバレ》 自分の話の展開の読めなさ加減にもう諦めて、分かったつもりで見てますが、最近見直して、本当に起こりそうな事態、戦後教育への問いかけに評価が変わりました。ちょっとセリフが聞き取りづらいきらいがあるが、まぁ良いでしょう。この作品に合った音楽もいいですね。9点(2004-02-29 01:58:37)
4. 機動警察パトレイバー
脚本が秀逸。再開発で壊されていく下町の風景が画だけで淡々と語られていくけど、切ない気分にさせる。二課のドタバタとのコントラストがいいですね。ダイナミックな最後の決戦が最高。8点(2004-02-29 01:44:48)
5. ギャラクシー・クエスト
《ネタバレ》 何気なく出てきたあんなものやこんなものが非常に重要だったりする脚本が素晴らしい。スタトレ映画もこの見習って欲しいなぁ。最初は笑って見てたけど、シリアスな展開に手に汗握って、最後にジーンとしながら拍手してました。真面目に、丁寧に作っていて非常に好感が持てる映画。9点(2004-02-28 17:27:46)
0 | 4 | 1.77% |
|
1 | 9 | 3.98% |
|
2 | 5 | 2.21% |
|
3 | 13 | 5.75% |
|
4 | 8 | 3.54% |
|
5 | 35 | 15.49% |
|
6 | 48 | 21.24% |
|
7 | 41 | 18.14% |
|
8 | 35 | 15.49% |
|
9 | 17 | 7.52% |
|
10 | 11 | 4.87% |
|
|
|