みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1996
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  京都太秦物語 《ネタバレ》 地元のデパートで京都物産展があった。 その時、そこに出店していた団子屋のおばちゃんと色々話した。 京都には、いろんなみたらし団子の店があるという。 僕が食べた団子屋のみたらし団子は、3年寝かせた醤油だれにつけた素朴な味だった。 団子は柔らかな硬さの味で、男性に人気があるという。 なるほど、この映画のヒロインそのものだ。 柴又の団子とは、またちょっと違って、味わい深い。[DVD(邦画)] 7点(2022-09-11 01:12:51)《改行有》

2.  菊とギロチン 《ネタバレ》 大正時代、関東大震災直後、社会主義思想者たちの 魂の叫びを女性相撲士たちが受け止め、もがき苦しむ話。 いつの時代も。社会の不条理は、 弱い男にしわ寄せが行き、それを女たちが受け止め、 権力者たちと戦う構図は変わらない。[DVD(邦画)] 7点(2022-05-20 14:49:55)《改行有》

3.  喜劇 愛妻物語 《ネタバレ》 監督は自分のことを書いたんだろうか? 面白いけど、あざとい気もする。 大久保みたいなキャラはそうそういないので、 あり得そうで、あり得なさそうで、やっぱりありそうな話。 濱田岳が最高にはまり役。 ひょっとして、この役をやるために、俳優になったのでは? と、思えてしまう。 ちょい昔なら竹中直人が演じていたところだが・・[DVD(邦画)] 7点(2021-08-10 23:40:31)《改行有》

4.  記憶にございません! 《ネタバレ》 三谷節が良く弾けてる。 まず大筋が面白い。 記憶喪失のまま、総理大臣を続ける。 そして国をいい方向に向けていくべく、周りがサポートする。 そして最後はホロリと来るラスト。 器用に大河ドラマも、歴史も政治もこなすが、 彼の、ありえない状況から来る笑いは、日本映画に新風を入れてくれて、 今ではお馴染みの監督になった。[DVD(邦画)] 7点(2020-07-11 22:28:28)《改行有》

5.  THE GUILTY ギルティ(2018) 《ネタバレ》 電話のやり取りだけのサスペンス。 「フォーンブース」もこんな感じだったか・・ 中盤のどんでん返しに観ている側も一気にどん底に堕ちる。 あぁ、現代の映画だなぁと突き落とされる。 ラストの救いにホッとさせられる。 短いながら、秀作![DVD(字幕)] 8点(2019-11-07 01:44:17)《改行有》

6.  きみの鳥はうたえる 《ネタバレ》 「プレイバック」でファンになった三宅唱監督作品。 青色の画面で、三宅ブルーなんだろうか? ブルーの画面の映画といえば、北野武監督やジャンジャックベネックスがそうだよね。 どんな映画を創っていくのか、今後が楽しみ。 さて本作であるが、女性の不可思議さがよく出てる。 ラストをあのような形で終わらせるということは、やはりそれがテーマなのだろう。 原作の佐藤泰志の映画作品は、どれも地方の閉塞感が漂っている。 この映画は?北海道の都会の閉塞感・・ (あんな広い書店、もう地方にあるのだろうか?書店業界の閉塞感も感じられた) 三宅監督の次作に期待![DVD(邦画)] 6点(2019-08-10 11:04:20)《改行有》

7.  北のカナリアたち 《ネタバレ》 阪本監督、リスペクトしてます~(泣) 吉永小百合も良かったですし、松田龍平の抑えた演技が良かった。 最後の教室の場面は感涙しますし、石橋蓮司の小粋なとこもいい。 や・は・り、阪本監督は凄い![DVD(邦画)] 8点(2019-07-27 23:15:27)《改行有》

8.  教誨師 《ネタバレ》 見応えあった。 大杉版「デッドマンウォーキング」といったところか・・ 最初は罪のある人たちとの空疎なやり取りが続く。 が、彼らの処世術が徐々に出てき始め、大杉演じる牧師の罪が洗い出される。 この辺の俳優たちの演技は見事である。 結局、観てて、その辺の常人の方が羽目を外してるよ、と思わされる。 最後の死刑囚の一人の宝物のグラビア写真に書かれた言葉。 「あなたがたのうち、だれがわたしにつみがあるとせめうるのか」 向こう側の人、こちら側の人、人間は小さい存在だ・・[DVD(邦画)] 7点(2019-07-20 13:45:28)《改行有》

9.  希望のかなた 《ネタバレ》 アキカウリスマキって、どん底の人世をそれでもハートは失わないって味だよね。 それが本作でも出てる。 難民問題を描いてる。 そこでふとカウリスマキって社会派なんだって気がつかされた。 ユーモラスなニュアンスがあるから、気がつかなかったよ。 日本が好きなとこは相変わらず。 そういえば日本の歌謡曲がながれる監督作(「過去のない男」)もあったね。 でもマッティペロンパーが出ないと、カウリスマキ色が薄くなるね。 似た俳優使ってるけど・・[DVD(字幕)] 7点(2018-10-06 22:24:15)《改行有》

10.  gifted/ギフテッド 《ネタバレ》 非常にだれることのない、面白い佳作。 このDVDの予告編が映画のストーリーを見事に言ってのけてたので、 終始、安定した気分で観られた。 それも面白く観られた原因かも・・ 確か次のような解説が予告編であった。 「一番大切なのは人を愛する才能でした」とか・・ ネタバレもたまにはいいか(笑)[DVD(字幕)] 7点(2018-09-16 00:57:09)《改行有》

11.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 面白かった。二人はどうなるんだろうと前のめりで見てしまった。中年のおっさんだけど、ラストの二人の若者の出会いには拍手喝采。幸せな気分になれたアニメ映画だった。男女が入れ替わるのは、大林監督の「転校生」が有名。でも、この二人が時空を超えて、東日本を思わせるような災害から、愛する人を守るために行動していく展開は新鮮だった。「ある日どこかで」「転校生」「バックトゥザフューチャー」をミックスしたような展開。しかもそれが愛する人のため、という日本が舞台なのも面白く感じられた要因の一つだと思う。アメリカでリメイクされるようだけど、この映画の感動を損ないたくないので、多分観ないと思う。日本アニメの力量を強く感じた。アニメ現場の過酷さはよく聞くけど、その中でこれだけの作品を仕上げたクリエイターの人たちに脱帽します。あなた方が閉塞した日本の希望と思えました。[DVD(邦画)] 8点(2017-10-02 07:53:26)

12.  キングコング: 髑髏島の巨神 《ネタバレ》 CGがスゴイので観ました。キングコングが女性に弱いのは、全編共有のようで・・。サミュエルジャクソンみたいのが上司だったら、嫌だな~(笑)[DVD(字幕)] 7点(2017-07-25 01:06:38)

13.  君が生きた証 《ネタバレ》 レビュワーの皆さん、ネタバレ投稿でも、途中からの展開の内容については触れませんね。ですから自分も、マナー上触れないことにします。歌を通して、亡くなった息子の気持ちを探るように歌うお父さんの気持ち、自分も考えさせられました。生きているうちに親に孝行せねば![DVD(字幕)] 8点(2017-05-21 00:00:10)

14.  キャロル(2015) 《ネタバレ》 これは美のギリギリの攻防を描いている映画だ。飾り物として妻になった美女のキャロルは、ちょっと問題のありそうな旦那から娘を取り上げられそうになったとき、テレーズと出会う。彼女たちの逢瀬には、欲望などではなく、美を守る同志としての絆を感じた。この現場を旦那は盗聴する。それは興味本位のものではなく、裁判資料としてのものであったとこが、この映画の救いだ。最後、キャロルが美を崩しそうなとき(あるいは死に近づいたとき)、テレーズがまた彼女の前に現れる。そこで映画は終わる。何という切なさ。弱いながらも毅然と品位を保とうと立ってるキャロルに、僕はジーナローランズの「グロリア」を思い出した。グロリアは男の創り出した、男のように強い女性のイメージだったのかもしれない。本当の女性は、キャロルのようにギリギリのところで美しさを投げ出すまいと踏ん張っているのかもしれない。品位を失わず生きる。簡単なようで熾烈な戦いだ。これは美を、文化を、平和を守ることにも通ずるものだと思う。[DVD(字幕)] 8点(2016-12-25 15:38:44)(良:1票)

15.  岸辺の旅 《ネタバレ》 う~ん、実に味わい深い。生きている人間が、死んだ人が死んだという事実を受け入れるのに、これほど時間と精神の彷徨を要するものかと唸ってしまう。真面目な人ほど、そこに時間がかかる。そういうことを、この映画はCGなど使わず、おどろおどろしくもせず、非常に人生賛歌という味わいで、静かな演出で料理してる。深津絵里がまた、この身勝手(だけどチャーミングで魅力的)な男に先逝かれて、ぼうっとしてる女性にはまり役だ。黒沢監督、慧眼ともいえる。お盆に鑑賞するのにいい映画かもしれない。[DVD(邦画)] 8点(2016-07-09 19:12:51)

16.  きみはいい子 《ネタバレ》 先生(高良君)の軸が定まらぬ前半の教室の様子は、子どもたちを誰一人正視することができず、観ている我々もただ呆然として、めまいのようだった。ところが先生が無償の愛に気づいてからの後半は、息をのむような名授業を展開する。もう泣けちゃってね。そして教室の隅にいた孤独な生徒を抱きしめたい衝動がラストの疾走につながったのではないか?子どものいない僕には、よく分からないが、そのようにこの映画を捉えた。もう二つのエピソードも印象的だ。孤独なおばあさんと、障害のある子のイーブンな人としての付き合い。虐待を受けてた子が親になり、同じことを自分の子どもに繰り返してた時に、波長のあう隣人との触れあい。全編、言いたいことは一つである。社会が子育てをフォローしている。今までの映画にない展開である。そう、地域社会が少しづつ戻ってきているのかもしれない。この監督の前作(ここでも池脇千鶴!)は、世界の悲鳴ともいえるような作品だった。それがこのようなホッと息のつける作品をつくるようにまでなったのは、監督に何かあったのかな(笑)。僕も抱きしめられてますよ。周りの人に、そして映画と言う「お前は大丈夫だ」と励ましてくれる、素敵な「家族」に・・・。[DVD(邦画)] 8点(2016-04-08 23:49:14)

17.  キングスマン 《ネタバレ》 娯楽作として上出来。終始楽しめた!しかし娯楽作品も進化してんだね~。今回の悪は、ノアの箱舟に乗ろうとする一部のエリート層。エリート層がみな吹き飛ぶシーンは、ともあれ楽しんでしまった。その後の世界は?ってのも気になる。しかし、劇中、映画のようには行かない、行かないと言いながらも、これ、立派な映画でっせ(笑)[DVD(字幕)] 7点(2015-12-27 17:26:04)

18.  96時間 レクイエム 《ネタバレ》 シリーズもののSFじゃないアクションといえば、今はこの96時間くらいだろう。刑事じゃなく、スパイでもないのが新鮮。1作目では警備関係の仕事だったけど、一体普段何してるんだろう?警察のウィッテカーとの頭脳戦かと思ったら、2転3転して、話はありきたりなものに・・。元細君が悪役のこんな男と、リーアムニーソンの間を揺れ動いた点で話をもう破たんしてる。でもアクションものとしては最後までハラハラ。ラストのジェット機とスーパーカーのアクションは、もう見たことないよ~こんなの(笑)って感じで、最高にカタルシスを感じた。ブルースウィリスも、マットディモンも、最近とんとご無沙汰。他のアクションスターは「エクスペンタブルズ」に集結して、その留守の間を、リーアムニーソン一人で頑張ってる。[DVD(字幕)] 7点(2015-05-31 21:33:27)(良:1票)

19.  キャプテン・フィリップス 《ネタバレ》 もうこの監督の手ブレ映像のために創ったような映画。実は監督の意図は、この映画で船酔いをさせようという魂胆じゃ・・(笑)。ともかく面白かった。しかし、ここまで守ってくれる国っていいよねぇ。漁民四人の海賊に、駆逐艦や空母ほか最新設備の人材まで投入してもらうなんて・・。海外に出ると自分の国が分かるってこういうことなのかな。[DVD(字幕)] 7点(2014-06-21 03:57:18)(笑:1票)

20.  キャプテンハーロック -SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK- 《ネタバレ》 映像にまず驚いた。海外に負けてないじゃん♪それにしてもキャプテンハーロックってこんな話だったんだ。松本零士さんは大ファンだけど、キャプテンハーロックは読んでなかったなぁ。「999」の時のカッコいい海賊ってことで気にはなってたんだけど、マンガの方は中々目にする機会がなかったんだよね。この映画の戦艦もいいけど、原作のシャ―プな方の戦艦も好きだなぁ。[DVD(邦画)] 7点(2014-04-19 14:48:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS