みんなのシネマレビュー
眼力王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 722
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 アカデミー作品賞ということでやはり期待してしまいましたが、大絶賛とはいかなくても十分期待値以上の出来だったと思います。少なくとも複数の視点から構成した似たタイプのアカデミー作品賞だった『アメリカン・ビューティー』よりは数段良かったのではないでしょうか。群像劇、全員が主人公でもあり全員が脇役でもあるようなこの手法、様々なタイプの人物を登場させることで観客はこの中の誰かには感情移入出来るかな!?と計算して考えられたこの手法、今は観る側も多様化しすぎてしまって1人の視点では足りない感じがしてしまうから、これからもこういうタイプの作品はたくさん作られる気がしますね。この『クラッシュ』も様々な人物の様々なエピソードで構成されていますが、この作品の核は2人の白人警官のエピソードでしょう。差別を自覚している白人警官は緊急時では本能的に黒人の命を救い、差別を自覚していない白人警官は疑念と不安から黒人の命を奪ってしまう、同じ車の中という場所で。残りのエピソードはこのエピソードに比べれば発想としては軽いものだと思いました。個人的にとても気に入ったのは淡々としたあの静かなエンディング、バックに流れる曲のセンスも良いです、とても雰囲気がありました、あのままあと10分は観ていられたかな(笑)と思います。[DVD(字幕)] 8点(2006-09-12 14:17:09)

2.  クローン 《ネタバレ》 最後の二段オチはズルイ~(^^;、少佐を狙っていたのなら最初の対面シーンにさっさと自爆すればいいのにw、そちらの方が森なんかで自爆するより被害も多かったと思うしね。でも妻までのオチだったら最初の段階で殆どバレバレだったような気もするし最後のヒネリはちょっと微妙な感じだね。一応最初から最後まで退屈せずに観れたのでやや甘めの評価にします。[DVD(字幕)] 7点(2004-11-11 01:48:07)

3.  グッドフェローズ クールだけどキレる時にはちゃんとキレてくれるデニーロに3点、いつも気だるい感じのレイ・リオッタに2点、突然キレまくるジョー・ペシに2点、すぐに殺されちゃうサミュエル・L・ジャクソンに0点。7点(2002-01-23 00:07:12)(笑:1票)

4.  グラディエーター この映画の魅力はラッセル・クロウに尽きると某映画評論家が言っていたが、ラッセル・クロウはラッセル・クロウだったし、監督のリドリー・スコットはリドリー・スコットだった。ただ凄いと思ったのは一人で悪役を背負ったホアキン・フェニックス、この男はタダモノではないな。今後の活躍に期待したい。7点(2002-01-22 05:35:29)

5.  クリムゾン・タイド ちょっと内容を忘れかけてたんですがこの映画の8割ぐらいはジーン・ハックマンの迫力のある演技でもってる感じですね。艦長役がピタリとハマッたのか、普段でも上手い演技が今回はより冴えていたような気がしました、『さすがだな~』と思える圧倒的な存在感でした。[地上波(吹替)] 6点(2007-01-18 23:15:00)

6.  クローサー(2002) 《ネタバレ》 どうせまたチャーリーズエンジェルやマトリックスのパクリ映画かと思って全然期待せずに観たんだけどこれが結構面白かった。他にもいろいろ入っていたな~、ニキータ?、キャッツアイ?、男たちの挽歌?、グリーンデスティニー?、などなどなど。それにしても最強の敵キャラ、倉田保昭強すぎ~、2人がかりで最期は竹の串刺しで絶命とは壮絶すぎ~(笑)。ところでカーペンターズの『クロース・トゥー・ユー』をアクションシーンに使うなんて一体誰のアイデアなんだろう。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-10 23:11:30)

7.  蜘蛛女(1993) この作品の予告編はかなり強烈でした・・・。6点(2003-02-02 01:03:10)

8.  クリフハンガー 栗御飯が~!!(確かボキャブラ天国でやってました)6点(2003-01-29 18:16:30)

9.  雲の中で散歩 何なんだ、最後の燃え広がり方は?誰かがガソリンでも撒いたのか~!!6点(2002-05-29 01:48:40)

10.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 天才が受ける羨望や嫉妬は天才の心を歪めてしまうのかもしれない。なんとなくモーツアルトとサリエリを描いた「アマデウス」が思い出された。6点(2002-04-02 16:20:36)

11.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 「『サランドラ』知ってるか?」みたいなセリフ(サランドラは和訳だけ?)がありますがこの映画って本当に『サランドラ』にそっくりです、サランドラもこの作品同様奇形の連中に意味もなく襲われる映画なんです。ちなみに映画としての出来はサランドラよりもこちらの方が良いと思います、ただそれでも少し物足りない感じがしたので5点にしました。個人的にはラストは“実はまだ死んでいなかった”って感じよりも“あの3人組の死体を回収している連中がいた”みたいな感じの方が良かったかと思います。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-28 23:47:39)

12.  クイルズ ジェフリー・ラッシュのサドはどう考えてもミスキャストじゃないかな~、サドを演じるにはフェロモンとか邪悪さがもっともっと必要だろう。例えばジョン・マルコビッチとかジェレミー・アイアンズあたりをサドに起用していたらもっと強烈なサドが表現出来ていたのではないだろうか。ケイト・ウィンスレットの小間使いはかなり役に合っていたと思うし(褒めているのか?)、ホアキン・フェニックスの神父も意外に合っていたと思うしね(ホアキンって泣く役多くないか?、ここでも泣いてる・・・得意なのか?)。5点(2003-09-09 01:11:16)

13.  グリーンマイル う~~~ん、スティーブン・キング&フランク・ダラボンだよね~、だめだ!!ショーシャンクと比べてしまうと・・・。5点(2002-05-29 00:03:27)

14.  クイック&デッド 頑張ってるシャロン・ストーンに3点、痩せてるラッセル・クロウに1点、許されざる者ジーン・ハックマンに1点、雑魚キャラのレオナルド・ディカプリオに0点。5点(2002-02-13 21:50:51)

15.  クリムゾン・リバー 犯人&カッセルの追いかけっこ(永瀬&布袋じゃないよ)のところまでは悪くなかったのにな~、なんか勿体無い気がしてならなかった。5点(2002-01-24 18:36:44)

16.  グリフターズ/詐欺師たち 観ていて話がどんどん変な方向に逸れて行く感じがした、かなり期待して観たんだけどな~。4点(2003-06-16 00:25:27)

17.  クリッター 確かファンタで観たような・・・。4点(2002-10-16 17:13:26)

18.  クラス・オブ・1999 テレビ東京の深夜映画の定番、一年に一度は放送している気がする。4点(2002-06-02 00:25:58)

19.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 続編というのは登場人物に馴染みがあって楽なのでついつい観てしまう方なのですがこれは失敗でした。序盤こそオカルトっぽい雰囲気全開で人間離れした黒装束とのヤマカシもどきの追いかけっことかイエス似の男の正体とか観る側に謎を与えてくれていて良かったと思うのですが、肝心の終盤には実はそれらの謎は大して練られていない浅いネタなのだと知ると“もういいから早く終わってくれ~”って感じでした。窮地にアンフェタミンを飲んで数秒で効いて力が出ることにも無理があるし、終わってみれば前作の双子&雪崩以下のショボいラストでした。 個人的に小さな期待を大きく裏切られた感じがしたのでマイナス1点。[DVD(字幕)] 3点(2005-11-20 21:14:18)

20.  クリスティーン 近々発売されるジョン・カーペンターのDVDーBOXにこの“クリスティーン”が入っているのには驚いた。どう考えても抱き合わせ販売でしょう、これは・・・。3点(2003-01-22 00:22:19)

010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS