みんなのシネマレビュー
アキトさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  紅の豚 《ネタバレ》 宮崎駿アニメには珍しく、ブサイクな♂豚が主人公ということで見る気を無くし、かれこれ10年以上もの間、徹底的に視聴することを避けていたのがこの作品。でも今回チャットで出会った 人の勧めがきっかけでビデオ屋でこの作品を手に取る機会を得た。視聴はじめて最初のうちは ブサイクな豚だなオイって思ってたけど、結構途中から中々この豚顔はともかくカッコイイじゃないかって思えたwwストーリは、一匹狼賞金稼ぎのポルコが飛行機乗りのアメリカ人カーチスに1度はヤリ込められ愛機をズタズタにされてしまうが、飛行艇をイタリアで修理リニューアルさせ再び彼に挑戦状を付き付ける(美少女フィオを賭けて)という単純でイマイチ捻りというか締まりのないグダグダな作品。でも札束の山(大金)を使って愛機をチューンナップしリベンジに燃えるポルコの姿にはなんか男の世界を感じさせられてしまい、見ててワクワクしてしまったよwなんかゴルゴ13みたいで格好良かったw  もう1つツボだったのがやっぱりフィオだなぁww フィオが登場した瞬間、「ワロスwまたナウシカもどき出てきてるじゃんwカリオストロの時はクラリス、そして今回はフィオかよwナウシカも大変だなあ、あっちこっちの作品に使いまわされてwよっぽど宮崎の親父は赤毛の髪の少女にハアハアしてしまう性癖の持ち主なんだろうなあwww」って思って笑ってしまったw それにしても、作中登場したシャンソン歌手マダム・ジーナは、果たしてこの作品に必要だったのだろうか?俺にはぶっちゃけ不要というか邪魔な存在にしか思えなかったんだけど・・・wそれともただ俺がロリコンで年増の女に興味ないってだけなのかなw[ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-16 02:09:23)《改行有》

2.  グラスハープ/草の竪琴 《ネタバレ》 なんちゅう面白みも糞もヘッタクレもない映画なんだ・・・・話の内容自体が平凡も平凡なんの エピソード性も含まれてないばかりか、肝心の美少年主人公:エドワードファーロングの魅力も全然引き出せていないところが救いようがないよ。この映画、ビデオのパッケージを見て、「うわっ、エドワードファーロングってなんかめっちゃ魅力的な少年やん、いっぺんカリテみよっ」て思ってせっかくレンタルしたのに、これじゃ・・・・ただの背骨の曲がった姿勢の悪い内気な青年って感じだよ全く・・・・男優エドワード自体に魅力がないのかそれとも、やっぱり監督の起用の仕方が誤っていただけなのかそれすら疑いたくなりました。おまけになんかエドワードが 熟女好きのマニアックな青年として描かれてるし・・・・別に熟女好きが悪いとは言わないけど なんかあまりピンときませんでした。この映画自体が、若い青年好きの熟女を対象に作られたものだったのかなぁ・・・・ あっそれと、グラスハープって題名があんまり映画の内容を反映していなかったことにも不満があります。 全体的にイマイチ評価をせざるおえません[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-29 00:25:29)《改行有》

3.  クレイマー、クレイマー シングルファーザーの強さ・優しさ・一途さをダスティンホフマンがその圧倒的な存在感でもって演じている作品です。親権を得る為に、力強くそれでいて毅然とした態度でもって面接を受け、わずか1日で就職してくる彼の姿(有言実行)には、男らしさ(何者にも負けない父親の強さ)を感じました。それにしても彼はとても眼力が強いですね、彼が名優と呼ばれる訳もなんとなく分かった気がしました。 子役の男の子も、天子のように可愛い男の子でした。もうお父さんと毎日会えなくなってしまうことを知らされ、泣いちゃうシーンでは、見てるこちらも思わずもらい泣きしてしまいました。 この作品を見ていて、心に引っかかったことがあります。それはダスティンホフマンの妻役の女性の男関係のことについてです。 彼女には、結婚している間にも、男がいたのかな?男がいたというか男友達達との不倫・恋愛願望があったのかな? 女の人って、友達になった男と普通に寝ちゃうものなのかな・・・? なんかそのことを考えさせられて鬱になりそうです。。。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-06 22:53:19)

4.  グラディエーター 『知恵』・『正義』・『忍耐』・『自制心』 剣闘士(グラディエーター)マキシマスの男の生き様に涙しました。 胸が熱くなりリます。さすがアカデミー作品。 ラッセルクロウって、ホント味があって良い俳優さんですね。。7点(2004-07-20 18:20:50)《改行有》

5.  群青の夜の羽毛布 全体的に暗い雰囲気で確かにお勧めできる映画とは言いにくいと思います。 でもこの作品は 家族のあり方・男の節度ある行動を問うている深い部分を もった作品ではなかったかと思います。 母親がヒステリーでも家庭は つぶれるし、父親が節操なくても家庭はつぶれる。 家庭がつぶれると いうことは 自づと子供へも良からぬ影響を及ぼす。 結婚するということは その生まれてくる子供にも責任を持たなければならないんだな。誰もが好きで 家庭を潰そうとしたわけではないんだろうけどww  作中にでてくる家族のような例はマレなのだろうか?それとも表には 見えてこないだけで、現代の家庭には よくある問題なのだろうか? それにしても鉄男よ、 さとみさんのお母さんとまで寝るなよww オマエが そういう節操ないことするから 事態をコジラセタんだぞ。結果オーライなんて 言わせねえからなバーカ 見てて腹立ったよww6点(2004-06-23 05:21:44)《改行有》

6.  グリーンマイル ジョン・コーフィーが言った言葉「俺はもうこれ以上生きていたくないんだ 分かってくれ」って感じの台詞のところが妙に頭に引っかかりました。 生きているだけで 頭の中にガラスの破片を突き立てられている感じ・・生きていれば生きているほど 世の中の人間のドス黒い嫌な部分を見聞きしなくてはならなくなる・・・ これは特別な能力を持っているコーフィーだけでなく 多かれ少なかれ 我々普通の人間にも共通していることだと思う。 俺も人間の嫌な部分を見るのは もう嫌だと何度思ったことだろう・・・・・ 生きている限りどうしようもないことなんだろうな^^;  俺のもう一つ印象に残ったシーンは コーフィーが奇跡を起こす時、 病んでる人の病の種(小さな虫の集団で表現)を口から吸い取るところですね。俺が精神的に悩んでいる時 コーフィーがいてくれたら 俺の口からは いったいどれほどタクサンの虫の集団があふれ出たことだろう^^;  人間の心の中って この世で最も不可解で未知の領域だと思った            6点(2004-06-09 21:02:23)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
442.92%
52316.79%
65842.34%
74835.04%
832.19%
910.73%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS