|
1. クローバーフィールド/HAKAISHA
《ネタバレ》 長い。というか中身が薄い。
これだけの中身であれば30分でおさまるはず。
あるいは、もっといろいろ詰められるはず。
時折残っている平和なころのムービーシーンは、「現実世界に感謝せよ」ということか。
確かに、今ここで、なにか起きれば一転、非常時側の世界にならないという保証はない。[インターネット(字幕)] 3点(2024-05-10 23:03:55)《改行有》
2. グランツーリスモ
《ネタバレ》 父は元サッカー選手、息子は引きこもってゲーム。
そのゲーマーが、日産の斬新な人材募集方法でプロのレーサーになる、という夢のようなストーリー。
それだけならありきたりなのだが、「実話」をもとにしている、という所がすごい。
モータースポーツも、肉体の頑強さとか、結構生まれつきの才能が必要だと思うのだが、DNAも良いものをもっていてラッキーだったか。(もし、私のような運動音痴では、いくらグランツーリスモがうまくても、横Gには耐えられないだろう)[インターネット(字幕)] 6点(2023-12-26 00:48:45)《改行有》
3. グラン・トリノ
《ネタバレ》 最後はやっぱり44マグナムを持って悪党をぶち殺しにいくのかなと思いきや、この手があったか![ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-08-29 08:27:56)
4. グッバイ、レーニン!
本筋とはあまり関係ないが、瓶詰めやコーヒーの銘柄のくだりで、東西ドイツの生活の違いによる、商品の違いも甚だしいという事を知った。
国家体制により自由な経済活動が阻害されれば、商流も不自然に変化する。
本編については、変わったストーリーであったが、やや冗長で没入感に欠けるように感じた。[地上波(吹替)] 5点(2019-02-24 18:46:00)《改行有》
5. グーニーズ
シンディ・ローパーが好きなので見た、というだけだが、80年代はそれなりのゆるさというか、ビデオクリップによせこのクオリティで許されていた。現代が完成度を求めすぎてキチキチになっていると思う。[地上波(字幕)] 5点(2018-01-01 17:11:11)
0 | 6 | 1.46% |
|
1 | 8 | 1.95% |
|
2 | 17 | 4.14% |
|
3 | 24 | 5.84% |
|
4 | 58 | 14.11% |
|
5 | 102 | 24.82% |
|
6 | 95 | 23.11% |
|
7 | 42 | 10.22% |
|
8 | 35 | 8.52% |
|
9 | 16 | 3.89% |
|
10 | 8 | 1.95% |
|
|
|