みんなのシネマレビュー
眉山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1262
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 コジラって正義の味方だったんですね。すっかり忘れていました。しかし人類のために戦うことに、どんなメリットを見出しているのでしょうか。 それにしても、他の方も指摘しているとおり、とにかく後半は画面が暗くて何が何だかわかりません。一瞬、テレビが壊れたのかと思ったほどです。察するに、ケンワタナベとか、ブライアン・クランストンとか、ジュリエット・ビノシュとか、どうでもいい役どころにムダに高額な役者を使い過ぎて予算が足りなくなったんじゃないでしょうか。暗がりで戦わせれば街並みも背景も大量のエキストラもいらんと。 結局、ゴジラの断片がところどころでゲスト出演することを除けば、例によって家族愛を高らかに謳い上げた何のヒネリもないド定番パニック映画でした。よくもまあ飽きもせず。[CS・衛星(字幕)] 2点(2017-11-19 01:45:39)《改行有》

22.  コンスタンティン 《ネタバレ》 実写ではありますがアニメのよう。これだけCGだらけの映像を見せられると、「別世界の話ね」と早々に見切りをつけたくなります。しかし、天国に行きたいと願う主人公が、仰々しく悪魔やら天使やらと格闘し、自己犠牲と禁煙というきわめて実存主義的な教訓を得るストーリーはなかなか深いものがあります。やはり「神は死んだ」ということでしょうか。[インターネット(字幕)] 6点(2017-09-24 11:02:01)

23.  五福星 まったく期待していなかった分、けっこう楽しめました。ゲスト出演風のジャッキー・チェンには役名すら与えられず、出番はそこそこあるものの本筋にほとんど絡まないというのも痛快。振り切ったムダは美しいという感じです。カンフーは控え目、ストーリーも相変わらず大味ながら、笑えればそれでいいということでしょう。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-21 00:08:59)

24.  告白(2010) いろいろ猟奇的な描写を盛り込んでいますが、リアリティはありません。というのも、生身の役者が演じてはいますが、登場するのは人間ではなく、生物ですらなく、〝人間もどき〟の無機的な造形物でしかないから。CGで描かれた物体をいくら切り刻んでも、痛みを共感できる人はいないでしょう。 最近のAIは小説まで書くそうです。「猟奇殺人」とか「承認欲求」とか「水戸黄門」とか「野島伸司」とかのデータをぶち込んでかき混ぜると、ちょうどこの作品の登場人物たちのような造形物が出力されてくるんじゃないでしょうか。[CS・衛星(邦画)] 5点(2017-03-27 02:15:27)《改行有》

25.  コンドル(1975) 容赦ない惨劇からスタートして、なかなか期待させてくれました。しかし、その後の展開はグズグズ。チマチマしたやりとりや工作が続き、結局冒頭の惨劇の背景が何だったのかさえ、よくわからなくなります。いきなりアラブがどうの石油がこうのと言われても、取って付けた感が否めません。 だいたいこの時期に作られた作品で、似たようなものをいくつも見た気がします。流行っていたんでしょうか。 それよりも気になったことが2つ。その1、しばしば映しだされるWTCビルが、今から見ると痛々しい。その2、ストックホルム症候群にもほどがある。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-02 03:54:50)《改行有》

26.  コップランド ストーリー以前に、「コップランド」という存在自体が薄気味悪いですね。右も左も仲間内の警官だらけ。日本でいえば大企業の社宅みたいなものでしょうか。生活の場も職場も一緒って、想像しただけで息が詰まりそう。 それにしても、スタローンの寡黙な保安官というのが、どうにも似合わない。あれだけ突出した体躯を持っていれば、絶対に「君、ボクシングに興味はないか?」「君の活躍の場は海兵隊だ」等々のスカウトが殺到するはず…。などと思っているうちに、急にドンパチが始まって終了しました。そういえばデ・ニーロも出ていましたが、宝の持ち腐れという感じです。[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-03-15 03:08:06)《改行有》

27.  コラテラル 正義の味方役にそろそろ飽きてきたトム・クルーズが、気分転換に悪役してみました的な感じ。しかし、さすがに迫力ありますね。特に終盤あたり、ターミネーター2の超合金ターミネーターと見紛うような執着ぶりです。下品な作品のパターンなら、最後の最後にもう一度復活して客を驚かすところですが、それもなし。哀愁の漂う終わり方でした。いろいろ不自然なシーンもありますが、おおいに堪能できました。冒頭のJ・ステイサムは「友情出演」みたいなものですかね。[インターネット(字幕)] 8点(2015-10-24 06:39:59)(良:1票)

28.  コンテイジョン 《ネタバレ》 なかなかの豪華キャストですが、これはUAEのオイルマネーのおかげですかね。しかし主役はあくまでも「未知の病原菌」。すべてのキャストは、主役を盛り立てるために無造作に配置されたように見えます。 K・ウィンスレットがあれほど早々に〝退場〟するとは予想外でした。特殊な能力も秘密の肩書も持たない小市民のM・デイモンを久しぶりに(もしかすると初めて?)見ました。J・ロウってしばらく見ないうちにすっかりフツーのオッサンになっちゃったんですね。それもこれも、人間の無力さを際立たせるための演出だったのでしょうか。その意味では、なかなか新鮮でした。 ただし、パンデミックものとしてはごくごく当たり前の展開。満を持して登場した「第1日目」も、「まあそんなもんだろう」という感じ。オチとしては弱い気が。[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-29 11:34:24)《改行有》

29.  ゴーストライター よくもまあ悪天候の日ばかり選んで撮影したものです。梅雨時に見ると、鬱陶しさ倍増です。苔の匂いすら漂ってきます。さすが巨匠の力ですね。サスペンスのわりに空気感は緩いですが、湿気を感じる映画と割り切れば十分。けっこう楽しめます。[インターネット(字幕)] 7点(2014-06-22 18:25:30)(笑:1票)

30.  この愛のために撃て 「ジェットコースタームービーを作ろう」という意図で作られ、そのとおりに出来上がった感じ。文字どおり息つく暇もありません。ここでのレビューの少なさが異様に思えるほど、かなりの秀作です。知られていないだけなんでしょうねぇ。私も数日前までまったく知りませんでしたが。 ただし、奥さんが超美人だったから言うわけではありませんが、妊婦に対する扱いがひどすぎる。いくらドラマの設定とはいえ、生理的に嫌悪感がありました(それも制作者の意図かもしれませんが)。そしてもう1つ、やっぱり邦題がひどい。聞き覚えのある名画タイトルの断片を寄せ集めたようで、結局何のインパクトもありません。主人公はむしろ「撃つな」と言ってたし。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-06 02:48:35)(笑:1票) 《改行有》

31.  コーチ・カーター 1シーズンしか描いていないので、いくつか疑問が浮かびます。このコーチ、独特のマネジメント理論をどこで身につけたのか、今まで未経験なのになぜ自信たっぷりに指導できるのか、なぜ今までオファーがなかったのか、どうして急に強くできたのか、生徒はコーチのどこに惹かれたのか、次シーズン以降どうなったのか等々…。その意味では、雑な映画です。 しかし、「勉強が大事」という唯一最大のメッセージは、他のスポ根映画と明らかに一線を画し、かつ説得力がありました。翻って日本の高校球児とか、大学にスポーツ入学した奴とか、大丈夫なんでしょうか。学校は彼らの将来まで考えているんでしょうか。体育会系で揉まれるから、かえって社会で成功しやすいという説もありますが。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-10 01:12:30)《改行有》

32.  御用金 《ネタバレ》 とにもかくにも、仲代達矢の武士姿がカッコいい。その立ち居振る舞いに、凛とした芯の強さを感じます。袴姿で刀指してりゃ武士に見える、というわけではないことを実感。対する丹波も、私利私欲が目的の“悪代官”風情ではないところは好感。所属団体のためにこういう発想をするサラリーマンなら、ゴロゴロいそうです。 ただし、仲代が強すぎます。設定はリアリティがあるのに、チャンバラシーンは劇画のよう。それに丹波の側も、仲代を殺したいのか、生け捕りにしたいのか、逃したいのか、ガバナンスが徹底されていない模様。このあたりはウルトラマンや仮面ライダーに通じるものがある。 そして気になるのが、鯖江藩の行く末。仲代をヒーローに祭り上げるだけであっさり終わったけれど、あれだけ重臣や部下を大量に失い、肝心の御用金も奪えず、領民の信用も失い、おそらく幕府にもバレるとなれば、もう破産かお家断絶しかないでしょう。それが領民にとって本当にプラスだったのか、残された家臣やその家族はどうなるのか、よーく考えてみる必要がありそうです。「地獄への道は善意で舗装されている」とは、誰かの名言です。けっこうおもしろかったけどね。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-06-28 15:49:50)《改行有》

33.  恋するトマト 秀作でした。ギャラの高い美男美女なんかいなくても、あるいは壮大なセットや誰かが壮絶に死ぬようなシーンがなくても、地に足のついた脚本さえあれば十分におもしろい作品になるということを、見事に証明している気がします。けっして万事解決せず、問題は問題として残したまま終わる点にも、作り手の良心を感じます。名前ばかり先行し、リアリティのカケラもない浮ついたシナリオばかり書いている脚本家は、この作品を見習うべき。まずは畑仕事からやりなさい。[CS・衛星(吹替)] 8点(2012-06-13 14:47:40)

34.  ココ・シャネル(2008) 可もなく不可もなく。恋愛ドラマとしてはこんなもんでしょう。しかし、いずれの登場人物にも魅力が感じられません。希代のデザイナーである主人公の内面をもっと見たかったし、斬新なアイデアに至るプロセスも知りたかった。日本が誇る「カーネーション」のほうがずっと魅力的です。[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-26 22:44:36)

35.  ゴールデンスランバー(2009) ちょっと期待したけど、やっぱりダメ。ストーリーのグダグダもさることながら、何よりも人物にまるで魅力がない。邦画にありがちな「余裕かまして訳知り顔」「真実すべてお見通し」「機転ききすぎIQ高すぎ」「チンケで空虚な人生訓語りたがり」といった醜悪なキャラが、この作品にもゴロゴロ登場してました。ひと言でいえば「こんなヤツいねーよ」です。「信頼」とか言われてもねぇ…。信じたり疑ったり揺れ動くところに、生身の人間のドラマがあるんじゃないでしょうか。学生時代の竹内結子はかわいかったけど。[地上波(邦画)] 3点(2011-10-21 04:29:36)

36.  獄門島(1977) 最初のうち、セリフの中に人物名がバタバタと登場して、誰が誰だかわからなくなります。一発で理解できる人は、相当に記憶力のいい人でしょう。家系図や相関図がほしいぐらい。こういうときこそ、テレビ業界肝入りのデータ放送の出番じゃないでしょうか。あと、テーマ音楽が妙に明るいのも気になります。とはいえ、古式ゆかしきジットリ因襲系の映像は健在。それだけでも十分楽しめます。[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-05-06 22:36:08)

37.  こころの湯 しみじみ感がたまりません。特に好きなのは、平原に住む少女の話。涙を流しながら入浴するシーンに、ついもらい泣きしてしまいました。風呂ってすばらしいものなんですね。いきなり画面が平原に切り替わったときは、DVDエラーかと思いましたが…。あとは、あの兄弟の今後の幸福を願うのみです。そう真剣に思わせるほど、いい映画です。ところでこの銭湯、女湯はなさそうでしたが、それが中国銭湯のスタンダードなんでしょうか。 [DVD(字幕)] 9点(2006-04-09 01:35:58)《改行有》

38.  コンタクト 《ネタバレ》 前半はけっこう期待を持たせてくれたんですが、ヘンな“装置”が登場したあたりから、地すべり的にグズグズ映画になってしまいました。最初に大風呂敷を広げすぎて、収拾がつかなくなったという感じです。特に“ベガ”でオヤジと再会するシーンは、哀しいほど陳腐。こんな“超個人的体験”に総額5000億ドルも費やされては、たまったものではありません。日本企業ならずとも損害賠償請求をしたくなるところでしょう。ついでに言えば、妙な宗教論を絡ませたのは、グズグズなストーリー展開を言い訳するためとしか映りませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-13 16:43:03)

39.  ゴッホ 兄貴も弟も、なんで狂気に陥っていったのか、ようわからん。一見するとキメ細かく描いているようですが、けっこう荒い。大雑把な人となりを知るだけなら、ちょうどいいかも。4点(2005-03-25 06:33:29)

40.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 技巧的な作品ですね。最初はちょっと混乱したけど、マイケルの話だけでは単なる殺伐ストーリーになるし、ビトーだけだと平板なサクセスストーリーになる。 両者が絡み合って初めて、重厚な印象に繋がっているようです。展開としては、あの「スカーフェイス」のマフィア版といった感じでしょうか。個人的には、汗くさい「スカーフェイス」のほうが好きかな。7点(2004-11-01 00:37:25)

040.32%
1110.87%
2463.65%
31108.72%
414711.65%
519915.77%
624219.18%
722717.99%
820716.40%
9584.60%
10110.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS