|
プロフィール |
コメント数 |
295 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m 感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々 色んな形のレビューがあってもいいと思う。
ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました 例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】 【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】 【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、 ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌
素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆ |
|
1. コロニー5
《ネタバレ》 C級以上B級以下って言う感じで特質すべき点が全くない
設定ありきの本作品だけど完全に生かし切れてないばかりか
SFなのかホラーなのかサスペンスなのかミステリーなのか説明不足で着地点がない
R・フィッシュバーンもここ最近変な作品ばかり出ててこの作品でも
途中退場しちゃうなど見せ場がない
唯一、気になった俳優としてはシャーロット・サリバンとかいう金髪のネーちゃん
(だれか俳優リストに載せてやって。R・フィッシューバーンやB・パクストンなんて
古い名前は正直どーでもええねん)
均整のとれた顔立ちでジャケ写通りの美人
だけどこの娘もあまり見せ場がなくヒロインというには程遠い演出に閉口
ウィキで検索したら30超えのオバちゃん女優だし
あぁ~もう何もかもが残念な要素がイッパイ詰まった取るに足らん映画
いわゆるそんな作品[DVD(字幕)] 3点(2014-07-21 19:23:28)《改行有》
2. コラテラル
コラテラルという言葉を英和辞書でひも解くと『二次的』『副次的』
とかいまいちピンと来ない言葉が出て来る。
こんな聞き慣れないタイトルつけたもんだから余計に考えちゃうじゃないの。
なんか他にないのかと思って詳しく調べてみたら『巻き添え』という言葉が出てきた。
なるほど~巻き添えねぇ・・・でもこれじゃあストレート過ぎるよねぇ。
2人の主人公の内の1人、タクシー運転手のマックス。
将来、独立して高級リムジンを購入し自分の顧客を得て金持ちになろうと
夢を見つづけて12年も経過してしまった所謂負け組の典型的な一例だ。
対してもう1人の主人公、トム君演じる殺し屋のヴィンセント
(トム君にしては珍しい悪役でしかも実年齢より老けた役)
は己の信念を貫き通し成功の為には手段を選ばない現実主義者であり
世に言う勝ち組のセオリーを体現している人物だ。
この負け組と勝ち組の象徴の様な2人がひょんな事から
一晩を共にしその結果その後の人生が『二次的』『副次的』に
変化するという事の暗喩として繋げているという訳なんですな。
プアな英語知識しか持ち合わせていない私の様な
一般的な日本人にとっては中々分かりづらいタイトルだったけど
邦題にアテてもこれ以外のタイトルはアテづらいというのが
全編を見通して納得しちゃいました。
いやぁそれにしても序盤に乗り合わせた女検事アニーとのプチロマンスが
どんな風にストーリーに絡んでくるのかと思ったら
最後の最後で・・・まぁこれ以上は見てのお楽しみってやつですかね。
マイケル・マンって監督、前にも【ヒート】でデ・ニーロと
パチーノの2大俳優を配したクライムアクション映画を撮ってたけど
こういうタイマンを張った映画を創らせたら右に出る者はいないって感じですな。
久々に正統派クライム・サスペンスを堪能させて頂きました。
・・てな訳で率直な評価として8点献上。[DVD(吹替)] 8点(2007-05-01 17:38:37)(良:1票) 《改行有》
3. 恋人はスナイパー 劇場版
劇場版と名が付き制作費が多くなると
無駄に派手な展開にしたがる。有名俳優を使いたがる。ハリウッドの真似をしたがる。
…等々挙げれば切りがない程、邦画の悪さばかりが目立つ作品だ。
唯一の美点としては長さんの円熟な演技が見れるという点か。
それも本作品が奇しくも遺作となり見納めとなってしまうのは何とも残念な限りだ。
[DVD(字幕)] 3点(2006-01-20 22:42:40)《改行有》
4. コブラ
「出て来いっ!豚ヤロウッー!!」いや、アンタの顔こそブタやぁ(´▽`)y-'~~~[地上波(吹替)] 3点(2005-12-22 22:50:54)
5. コラテラル・ダメージ
結局アメリカが勝つのか。
ラスト、あの夫婦の視線の先に何が見えていたのか。
何年か後にまたあの生き残った息子によって負の連鎖が継承される・・・。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-08 23:25:30)(良:1票) 《改行有》
6. コンスタンティン
エクソシストの現代版とも言うべきか(エクソシストに失礼かもしれないが)
聖書を題材とした悪魔払いを基にしたアメコミ作品だ。
宗教概念に疎いというかある意味忌避している者としては
正直受け容れ難い内容でもある。
映像的にはローアングルとハイアングルを多用したカメラワークで
緊迫感と恐怖を巧に演出しているが、些かハイライト過ぎる映像が多過ぎて
クリーチャーの気持ち悪さばかりが目立ってしまっている。
故にホラーなのかオカルトなのかアクションなのかハッキリしないまま
ストーリーが進行し非常に中途半端な印象を受ける。
・・・にしてもあれだな、ルシファーが口笛吹いて軽快な動きをしてるのはどんなもんかね。
奴に命を助けられた反動なのかヘビースモーカーがガム噛んでたのにはニヤリ。
まぁいずれにせよキアヌが好みそうな作品である事は間違いない。
ところで彼は悪魔と戦ってたけどこっちは終始、睡魔との闘いだったよ。
ファ~~ホント正直しんどい。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-26 22:52:05)《改行有》
0 | 6 | 2.03% |
|
1 | 6 | 2.03% |
|
2 | 18 | 6.10% |
|
3 | 47 | 15.93% |
|
4 | 38 | 12.88% |
|
5 | 43 | 14.58% |
|
6 | 36 | 12.20% |
|
7 | 42 | 14.24% |
|
8 | 26 | 8.81% |
|
9 | 20 | 6.78% |
|
10 | 13 | 4.41% |
|
|
|