みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  GOAL! ゴール! サッカー版ロッキー。しかもかなーり劣化してたりするんだけど。まー突っ込んだらキリがない作りは、子供向けの映画と取るべきなんでしょうか。自分が観たのは、吹き替え版だったりしたし……。でも起承転結がしっかりしてて、主演の男の子と親父の魅力で一気に見せ切っちゃってるなぁ。続編行くかは、結構微妙。。[映画館(吹替)] 5点(2006-06-06 20:52:12)

2.  ゴジラ×メカゴジラ 怪獣映画に理屈は不要。軽い気持ちで見てみれば、進歩している特撮技術で派手なドンパチ楽しめる。しかも釈ちゃんの熱演がイイ!「いくよ、機龍!」のキメ台詞が、かなり自分にはキましたよ。ただ釈ちゃん中心の自衛隊い重きを置きすぎ。主役のゴジラがおいてけぼり。そこがちょこっと残念ね。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:53:33)(良:1票) 《改行有》

3.  ゴジラ FINAL WARS だっはっは!見事に票が割れてますね(笑)。これは、東宝チャンピオン祭りを体験している世代とそうでない世代で真っ二つに分かれるなぁと思ったら、その通りになってるわ。なんだか一発目のゴジラが名作だからって、“この作品は間違い”って思うのはどうなんでしょ? そうすっと、60年代後半以降70年代のゴジラを全否定することになるんだけど……。「子供向けの怪獣映画」というカテゴリーに、ゴジラはとうの昔に変わっているんだから、それを楽しめない人が観ちゃいけないと思うんだけど。オトナにも耐えられる怪獣映画は、平成の世になってからはガメラに取って代わられているわけだから。でもやっぱり、北村が撮ったことによって人間アクションに比重が寄っちゃったのは否めないけどね。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:31:29)(良:1票) 《改行有》

4.  殺し屋1 “観客を驚かせてやろう”――。リアリティやストーリーテリングをある程度無視してでも徹底して、この部分にこだわる三池演出がアリアリと感じられて好印象。中学の頃、スプラッタームービーブームの洗礼を浴びた小生にとっては、この映画は清々しさすら覚えた。浅野の存在感がありすぎた感があるものの、ジジイ役の塚本や双子を演じた松尾もいい味出していたし、金子役SABUが男性には魅力的に映ること間違いなし。台詞が聞き取りにくかった点、イチのアクションがショボかった点が残念。原作未読。[映画館(字幕)] 6点(2005-10-20 20:46:35)

5.  コントロール(2004) 《ネタバレ》 レイ・リオッタにウィレム・デフォー。この濃いキャスティングに釣られました。こじんまりしてますが、大きな矛盾や不満もなく、演技も期待通りで満足です。あれだけ伏線張られて、プラシーボモノだと感づけなかった自分は、まだまだっす。。。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 09:03:51)《改行有》

6.  コンスタンティン 《ネタバレ》 配役のハマりっぷり(キアヌだけでなく、サタンやガブリエルまで)、ストーリーテリングの展開の上手さ、効果的なCGはいいですねぇ。でもさ、一応この世の危機なんだよね?それにしちゃぁ、スケールが小さすぎやしませんかね?サタンが魂を欲しがる存在なら、いち人間だとしても、もっとハデなことができてもいいのでは?そう考えると、ハリウッドの資本でデビルマンを作ってほしかったなぁってつくづく思う。[映画館(字幕)] 6点(2005-07-29 17:27:09)

7.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 無人のハイテクマシンが暴走、管制ルームでの行き詰まるやりとり、隠された地下鉄路線、すでに死んでいる犯人。この映画をご覧になった方なら分かると思いますが、どれもこの映画を展開させていく上で重要なファクターです。でもこれ、みーんな劇場版『パトレイバー』ですでに使っているネタ。『踊る』自体がエヴァンゲリオンやパトレイバーに影響されていたのは承知。でもここまであけすけにやられると、正直引きますよ、ドン引き。それとも、『踊る』シリーズはオサレな人しか見ないから、オタク向けのエヴァやパトをパクってもバレないだろうと思っているのかな?その割りには『踊る』シリーズの小ネタ仕込んで、オタクを喜ばせるような演出してるよね。まー、オヤジたちのキャラが立っていたこと(寺島進サイコー)、TV監督にしてはカメラワーク頑張っていたことに免じてこの点数ですが、今後『踊る』シリーズはエンドクレジットに押井守と伊藤和典の名前を入れておいてね。[映画館(字幕)] 5点(2005-06-21 21:38:00)(笑:1票)

8.  CODE46 《ネタバレ》 これってSFですよね?それにしては各種ギミックや世界観の説明がなさすぎですよ。どういった理屈でどう作用するからこうなるっていう説明ないと、SFとしては成り立ちませんよ。ラブストーリーを現代でやるとベタだから、ちょっとSFの世界観を借りました的なストーリーテリングに思いっきり嫌悪感を覚えました。ちょっと話しただけで相手の考えていることが分かっちゃうウィルスを開発できて、なんでクルマはトヨタの現行モデルなの?予算がないからといっても、もうちょっと工夫せいや。プンプン![DVD(字幕)] 3点(2005-04-15 18:09:35)(良:1票)

9.  珈琲時光 一青窈のプロモビデオですか?これ??こんなのが小津生誕100周年記念うんぬんと謳ってしまうのがはなはだ疑問。長回しや固定カメラに撮影技法の妙と小津へのオマージュは見えたが、こんなストーリーが希薄な小津作品はない。脚本家不在といっていいほどの内容の薄さはどうにかならなかったのか?小津的技法と撮影ばかりに目がいきがちだが、小津の素晴らしさはそこだけではない。人間関係の温かみがじわじわと伝わってくる脚本あってこその部分もあるわけで。小津云々を騙らなかったら、もうちょっと点数甘かったと思う。3点(2005-02-09 16:28:25)

10.  コンフィデンス ガルシアもホフマンも及第点の演技をしているが、いかんせんキャラが立ってない。おしいなぁ。テンポ優先でキャラに深みを与えられなかった典型といっていいでしょうな。最後のオチも、伏線をちょっと丁寧にやりすぎた感あり。宣伝のコピーを聞いたら、構えている観客は見抜いてしまうでしょ。見抜く見抜かないは別にしても、ありがちな落とし方も中途半端。エドワード・バーンズのカッコよさと、音楽が気に入ったのでこの点数。5点(2004-09-08 15:19:56)

11.  交渉人(1998) テンポのいいアクションモノなので好きな部類に入るんだけど、「交渉人」という素材と、サミュエル&スペイシーっていう素材、両方を活かしきってない。もっと観客を納得させる交渉術や心理戦を見せるべきだろ。突入とか銃撃戦といったアクションに逃げるなよぉ。。。5点(2004-06-16 18:45:17)

12.  コール 《ネタバレ》 ゆ、ゆるいなぁ~!!脚本がゆるい!誘拐犯の真の目的が明らかになる部分がぜんぜん衝撃的じゃないし、クライマックスは無意味ともとれるドッカンシーンで誤魔化してる。ベーコンがなんで最後あんなに暴走したのかも、ベーコンのカミさんが寝返った理由も、ダコタちゃんを監視していた男がなんであんなにやさしいかも描かれていない。悪役3人の描きこみがとにかく足りなすぎる!!だから共感も驚愕もないんだよなぁ。。。ダコタちゃんのかわいさと、手持ちカメラの撮影技術のみか、見るところは。4点(2004-06-01 21:29:23)

13.  ゴーストシップ 予算もそれなりなので、内容もそれなり。可もなく不可もなく。オチもまぁまぁ。グロのシーンもそれなり。13ゴーストがあまりにもヒドかったので、こちらがマシに見えているだけかも。手堅いといえば手堅いし、こじんまりしているといえばそう。主演の女の人が、アンジェリーナ・ジョリーかた思った。5点(2003-11-28 18:33:15)

14.  コンフェッション(2002) 《ネタバレ》 CIAのエージェントだったというのは、本人の電波(妄想)なんでしょ?みんな気付いてやれよ!最後の意味深な本人登場は、そういうことをいいたかったんだろ。そういった真意が伝えられていないという点でカントクの技量不足。それともボカしたのかな?テンポ悪かったから、編集もまだ勉強しましょうってカンジだねぇ。ただ、画づくりに関してはセンス良かったと思います。がんばれ、クルーニー!ジュリア・ロバーツ嫌いなので、この点数。スキなヒトは2点加点でもいいかな。4点(2003-11-28 16:33:01)

020.51%
1112.82%
2133.33%
3348.72%
44812.31%
55514.10%
68120.77%
77519.23%
8389.74%
9235.90%
10102.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS