みんなのシネマレビュー
alianさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 174
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ゴジラvsコング IMAXの大スクリーンで怪獣プロレスを見られたので満足。[映画館(字幕)] 7点(2021-07-24 12:24:07)

2.  ゴジラ(1954) 流石に今見ると特撮技術の古さを感じざるを得ないが、終戦9年後に作られた事を考えれば当時は凄かったのだろうと想像は出来る。そこは置いておいても、反核のメッセージを怪獣もの映画に上手く落とし込めている。最後の山根博士の台詞などは特に印象的だ。 他には音を評価したい。初代ゴジラの咆哮には、恐れを感じるとともに生物の声である事も感じられる。良く作ったものだ。[インターネット(邦画)] 8点(2021-01-23 14:25:42)《改行有》

3.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 ほんわかしたタッチの絵でほのぼのとした日常描かれていたのが、段々と変わっていく様子は見応えがある。特に食事の変化は興味深い。食べ物が満足に無い中、創意工夫で乗り切る女性たちの逞しさには感心する。叫びながら片腕で防火バケツを運ぶシーンが好きだ。 登場人物に嫌味なキャラが居ないのがまた良い。最後も希望の持てる終わり方で好みだった。[地上波(邦画)] 8点(2019-08-04 00:43:05)《改行有》

4.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 《ネタバレ》 前作同様、人間ドラマが面白かったです。長い映画ですがダレずに最後まで見られました。マイケルと父ヴィトの対比が描かれていますが、私は前作のストーリーの方が好きですね。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-05-06 23:31:41)

5.  告発 《ネタバレ》 月並みな言葉になってしまうが、罪とは?罰とは?正義とは?と考えさせられる作品である。 作中のヘンリーの「飢えた妹のためにやった5ドルの窃盗」の罪に対して「懲役25年」の罰はあまりにも不当であろう。獄中での拷問も理解不能な程に酷いが、それに対してグレン副所長が受けた罰は十分だったとはとても思えない。 また、作中でのジェームズ弁護士の働きは正義と言えると思うが、現実には詭弁を弄して荒唐無稽な無罪主張をする自称人権派弁護士も居るわけだから難しい。 今一つスッキリしない部分もあるが、後味は意外と悪くない。もぎ取った勝利を携えて、背筋を伸ばして歩くヘンリーの姿が印象的だったからだろうか。緊迫感のある法廷のシーンも良かったし、映画としては十分に楽しませて貰えた。 なお、視聴後に本作のモデルとなったアンリ・ヤングのケースでは、罪状は人質を取った銀行強盗であり獄死もしていないと知り、少し気が楽になった事を付け加えておく。[DVD(字幕)] 8点(2017-07-20 01:04:25)《改行有》

6.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 最初は主人公はドンの方だと思っていましたが、これはマイケルの方が主人公だったんですね。 堅気の青年からマフィアのドンへと覚醒していく様子にゾクゾクしました。 魅力や見所を聞かれると語り辛いのですが、最後まで飽きずに楽しめました。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-05-21 17:42:27)《改行有》

7.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 夕食の時に何か見るものは無いかとザッピングしていた所、ホラーな雰囲気が目に止まったので視聴しました。見始めた時は未知の船を探索するドキドキ感もあったのですが、登場人物が単独行動を始める度に「はいはい、次はこの人が死ぬ番ね」と予想を裏切らない展開が続いてテンションが下がっていきます。その過程で起こる超常現象も「ルール」の無い場当たり的な物ばかりで緊張感に欠けます。(「このビデオを見たら7日後に死ぬ」と言うようなルールがあるから怖いわけで、脈絡も無く人が死んでも大して怖くないですよね。)謎解きに関しても「様々な伏線から徐々に真実にたどり着く」のでは無く、幽霊がベラベラ喋ってそれでお終いです。一言で表すと「面白くない」映画なのですが、ラストの金塊を積み込むシーンだけはニヤリと出来ました。[地上波(吹替)] 3点(2009-10-23 23:51:57)

000.00%
100.00%
200.00%
331.72%
484.60%
52313.22%
63218.39%
74525.86%
83620.69%
9179.77%
10105.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS