みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  いとこのビニー とてもおもしろかった。マリサ・トメイのコスプレのような服もいい。なぜビニーのフィアンセなんだろうね。スタンとビニーの初対面のシーンがとても笑えた。9点(2003-02-21 20:18:16)

2.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 有名な「犬神家の一族」をやっと鑑賞。流石に有名なだけあって見たこと無くてもどこかで見たようなシーンがいっぱい。似たような事件が金田一少年の事件簿にもあったのを思い出す。そしてスケキヨ…、スケキヨが喋ったときの衝撃はネタになるだけのことはあるなと。ちょっと時間が長いけど、豪華キャストなのもあって飽きずに楽しめました。[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-03-21 23:54:32)

3.  インデペンデンス・デイ 自分的にはけっこうおもしろかった。大統領かっこいい。でも宇宙人はあれはないなって感じでした。8点(2001-05-28 22:00:25)

4.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア おもしろい8点(2001-05-14 02:45:07)

5.  一万三千人の容疑者 《ネタバレ》 1963年3月31日に起きた戦後最大の誘拐事件「吉展ちゃん事件」を基にした誘拐サスペンス劇。これ観る前にある程度事件調べて観た上で感じたのは、もうちょっと面白くできたんじゃないかなと。これじゃぁただのベテラン刑事の執念みたいな印象しかない。もうちょっと他の視点から犯行の背景とか描いて欲しかった。まぁ事件全く知らないで見る分には優しいとは思うけど。ちなみに劇中全く触れてないけどこの事件黒澤明監督の「天国と地獄」に影響されたものらしい…。改めて映画って黒澤って凄いな...と思うのでした。[CS・衛星(邦画)] 7点(2006-05-11 00:00:30)

6.  維新の篝火 物語の時期は池田屋後から鳥羽伏見後まで。一応新撰組映画だけど中心となるのは千恵蔵と淡島千景のロマンス。松田定次というとオールスター映画、娯楽作品としかイメージないのでこんな重厚で芸術してる映画とは思わなかった。美術とかも東映らしからぬ綺麗さです。惜しいのは千恵蔵がもうちょっと若かったらなと…。志村喬に「そんな大きな顔して...」って言われるシーンは全然そんな場面じゃないのに失礼ながら笑える。あとは東映らしくなく女優陣のほうが印象的な映画。丘さとみはやっぱりかわいいし、月形を抑えてピントメの淡島千景は流石の演技です。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 22:31:14)

7.  稲妻草紙 阪東妻三郎、田中絹代、木暮実千代、三国連太郎とキャストは豪華。ただ田中絹代はちょっと年齢的に「お雪ちゃん」と呼べないかと。あの役をやるにはきついというか。まぁ阪妻にしたって晩年なので似合いといえばそうなんだけど。でも若い三国とじゃやっぱ・・・。冒頭の阪妻と田中絹代が長い石段ですれ違うシーンは凄いロマンティックな描写。その石段での殺陣ではいつもに増して大股で阪妻のふんチラが見られて楽しかった。7点(2004-08-04 01:54:16)(良:1票)

8.  いまを生きる ふつうにおもしろいのかな。特に感動はなかったけど。ところで自分はみてるだけみたいなのってなんかしらけませんか。みんな寛大だなぁとか思ったり。7点(2003-02-14 15:51:02)

9.  いつか晴れた日に 大佐がかっこいい。すこし長いかなって感じはあるけどおもしろかったです。景色も美しいです。ヒューはいまいちか。7点(2003-02-06 22:29:40)

10.  犬夜叉 時代を越える想い 普通におもしろかったと思う。クオリティも高いしけっこう楽しめました。犬かごラブラブでした。7点(2002-12-16 20:49:24)

11.  依頼人(1994) おもしろかったけど、基本的に子供が主役系の映画って苦手。7点(2001-05-28 21:56:25)

12.  犬死にせしもの 自分的にはかなり豪華キャストです。中でも佐藤浩市さんが今では全然イメージ違う役だったのでびっくりでした。今井美樹もかなりびっくり。てかもう脱いでますからね。成美ちゃんも若かった。内容はなんか海賊っぽい映画なんですが男弁がよかったんじゃないかなと思う。。。6点(2002-02-03 03:01:18)

13.  E.T. 淀川いわく「愛の爆弾」・・・そうかもね。でもETといったらやっぱりETごっこですね。6点(2001-10-29 01:43:33)

14.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 インディアナあきらめなさい6点(2001-05-26 23:18:15)

15.  いつでも夢を(1963) タイトルにもなってる橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」は日本レコード大賞受賞作にもなってるらしい。なんか聞いたことがあるようなメロディでちょっとびっくり。あの吉永小百合が主演なのに橋幸夫がクレジットトップってのが当時の橋幸夫の人気ぶりがうかがえる。内容は「キューポラのある街」のような職工の街での青春歌謡映画。吉永・橋・浜田の三角関係が展開される。当時はいいのかもしれないが今見ると恥ずかしくて見れたもんじゃない...って感じの印象。まぁ一種のプロモーション映画なのかもしれないが。収穫は松原智恵子の可愛さ。少ししか出番なかったけどちょっと注目。次は小百合映画じゃないけど助演してる「若い人(62)」観てみます。若い頃の裕次郎・ルリ子見たことないのでちょっと楽しみ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-12 00:06:38)

16.  インナースペース メグ・ライアンがよかったです。今とちょっと違って見えました。オレ的にはメグ・ライアンしかみるトコなかったような。。。5点(2002-02-01 16:40:06)

17.  伊豆の踊子(1974) なんか水戸黄門みたいだなぁと思って観てました。ラストの画もなんだろと思いました。オレ的には見所はピュアで太陽のような笑顔の百恵ちゃんです。ところで裸になってるぽいトコなんですけど一時停止とかしてもよくわからなかったね。。。5点(2002-01-26 12:26:24)

18.  ISOLA 多重人格少女 黒澤優がよかったね。ところでISOLAはいなかったんだっけ?5点(2001-10-29 01:45:31)

19.  イグジステンズ うつつまくら5点(2001-05-14 02:41:54)

20.  陰謀のセオリー CAN'T TAKE MY EYES OFF YOUしか記憶に残りません。陰謀とかいわれてもどうでもいい感じの扱い。4点(2003-07-10 08:17:30)

010.06%
1100.63%
2432.71%
3875.49%
419412.24%
523614.89%
627217.16%
735422.33%
826116.47%
91086.81%
10191.20%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS