みんなのシネマレビュー
ひろほりともさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 255
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  犬神家の一族(2006) 旧作と見比べましたが、これはこれでいいかなという感想でした。 比較の客を想定してか、カットやセリフをビミョーに変えてますね。 松嶋さんの珠世もきれいで良かったです。 (背が高すぎる難点はありますけど) 時代ゆえか、スケキヨくんグッズなどが出ていることに笑いました。 まあ可愛くて好きですけど。でもまた作るなんて本当ですか? その時はもう石坂さんは無理かもですよ?[DVD(邦画)] 9点(2007-09-03 22:26:35)《改行有》

2.  犬神家の一族(1976) リメイク版と併せてレンタル。 原作も知らないけど、おお面白い。おしゃれ! 30年前以上の映画とは思えない映像美とあのオドロオドロしさ。 ニセ佐清が本性を表すシーンは顔出しより怖かったです。 ただあの死体は狙ったようにうまく刺さってますよねー。 無造作に投げ捨てたとは思えない。 戻ってきた本物の佐清と松子の嘆きは胸に刺さりました。 そう、彼の戻る決断がもう少し早ければ・・って思わされて。 (でもそれだとお話にならないんですけどw) 妹二人も、静馬の母も息子への愛情があふれてていいな。 探偵としては無能?だけど、あたたかい金田一のキャラも良かったです。 去り方が山下清みたいだ。何度でも見たい名作決定です。 テーマ曲の完全版欲しさにリメイク版と2枚組のCD買いました~。 お子様はあのフォントや瞬間挿入カットを見て「エヴァのパクリだ!」 と思われるかもしれませんが、元祖はこちらですよ☆ (私も錯覚しそうでしたが) [DVD(邦画)] 10点(2007-09-03 22:06:17)《改行有》

3.  イノセンス 背景の映像はとてつもなく綺麗です。綺麗すぎてキャラが浮いてます(笑) 多分実写とアニメの境目をなくす実験も試みられていたものと思いますが・・ お話自体はビデオでも良かったんじゃないかと。 しかし毎度バセットを飼ってる主人公ってどうなんでしょうね~犬好きなのは よくわかりますが、バトーさんはそれほど感傷的な男でもないでしょうし。 (名前も「少佐」か「モトコ」ならわかるんですけど) あとトグサの娘へのプレゼントに笑ったのと、ラスト近くの鬱陶しい喋りの 被害者少女(またおめ~か!K)にムカッ。以上です。6点(2004-10-25 06:04:37)《改行有》

4.  インデペンデンス・デイ すごいのはあのホワイトハウスが爆破されるところくらい。マトリックスもそうだけど、実際に見るとインパクトのあるシーンは少ないんだなぁ。客寄せに金かけたシーンを使ってるだけ?しかし頼もしい大統領に免じてこの点数。日本の首相もこうあるべし(笑)3点(2003-11-18 11:27:24)

5.  ISOLA 多重人格少女 エンドロールのルミナリエしか覚えてね~あと全然つまらんかった。角川ホラー原作の映画ってどうしてこうなの?原作を売り込む為?と勘繰りたくなるほど。1点(2003-11-18 11:15:13)

6.  E.T. 子供の頃、父に連れられて見ました。見直したいとは思いませんが、当時は素直に感動した覚えがあります。ETも見慣れれば可愛いかも。(宇宙に)「一緒に行こう」と言われ、主人公が断わらざるを得ないシーンが切なかった。無邪気で純粋な人は楽しめると思います。6点(2003-11-04 16:08:30)

7.  いつかギラギラする日 最後の萩原さんの四駆での逃亡シーンは凄まじく、今でも覚えています。あとは荻野目慶子さんの二丁拳銃。映画の筋書きはチープだと思いますが、ギラギラは表現できていたかと。4点(2003-11-04 16:05:05)

010.39%
1103.92%
210.39%
33112.16%
4249.41%
54417.25%
65521.57%
73112.16%
84919.22%
962.35%
1031.18%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS