みんなのシネマレビュー
BUNYAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 16
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  犬神家の一族(2006) 戦前、戦中、戦後そして平成と時代を見てこられた91歳という市川崑監督の目に、今という時代はどう映っているのでしょう、そんなことに思い巡らさずにいられません。親が子を虐待する、または子が親を殺す今という時代、虐待された子が成人になり虐待を次世代に引き継いでしまう負の連鎖…。横溝先生が原作を書かれた頃と、時代の様相は変わり果ててきています。そして30年前、監督は「犬神家の一族」を「親子の絆」を主軸に据え家族愛の物語として創り上げられた。戦争を含めた人間の欲望によって歪められた絆を断ち切ろうと悶え苦しみ、自分の子には幸せをと切望する美しくも哀れな群像がそこには描かれておりました。そんな監督だからこそ尚更、現代ほど「親子の絆」が病んでいる時代はないと見えていることでしょう。監督の心の痛み、張り裂けそうな思いを強く感じるのです。だからこそ、ご自身の最後になるかも知れない作品に、「犬神家」に再度挑むことを決意された、この作品のメッセージが再びこの時代の人々へ届くことに賭けられたのだ、と。これは今現在というこの瞬間に〈生きている〉映画だ。そういう意味で、30年前の作品とは全く別物。この作品には市川崑監督の映像作家としての強い使命感、そして良心、誠意が溢れているのです。[映画館(邦画)] 10点(2007-01-02 14:59:12)(良:1票)

2.  犬神家の一族(1976) 市川監督の描き方にね、やさしい眼差しを感じるんですよ、この時代、そして当時の人々への。終始漂うノスタルジックに、当時を知らない僕も和んでしまうのです。そして“親子の愛情”が描かれますね、というかコレこそ、この作品も含めた市川・石坂金田一シリーズ5作を括る、おっきなテーマであり…そう魂なんだ。だから僕は5作品とも大好き。価値観が激しく変化せざるを得なかった時代だったけど、この絆だけは絶対に変わらないんだよ…市川監督の叫びとも思える声が聞こえてきそうなんです。横溝先生と、同じこの激動の時代を生きてきた監督ならではの到達点だと思う。全作品に、ほんと悲しく、温かい親子の愛があふれている。親は子供のためなら、時に鬼に身を落としてしまうのでしょう、凄惨な描写が激しければ激しいほど、愛情が切なく美しく際立つんですね…。終盤、「佐清に、佐清に会わせてください…」水面がキレイな湖面を背景に、高峰・松子夫人の声がこだましますね、この瞬間、いつも決まって涙してしまうんです。10点(2004-01-02 19:59:50)(良:1票)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1016100.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS