みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 781
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 これは実生活にも言えることですよね。なんとなく気が進まないとか、面倒くさいとかで“NO”って言ってしまう事も多いですが、とりあえずYESって言ってみることで新しい経験ができたり、そこまで面倒くさい内容でなかったり、思いのほか楽しかったりと。ジムキャリーの安定感も相変わらずですが、そんな感想を抱きました。[インターネット(字幕)] 7点(2018-12-29 10:28:09)

2.  インベージョン 《ネタバレ》 結構楽しめました。テーマも良いし、ニコールキッドマンの演技とセクシーさも良いし。ただもう少し何かが加われば、もっと支持される映画になったのではないかと思いそこが少し残念。とはいえ、何が足りないのかは思いつきませんが。。。蛇足ですがニコールキッドマンが車で逃走する時に5人以上の人達が車のボンネットにしがみ付いている光景は少し滑稽でした。ちょっと多すぎでしょう・・w[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-23 09:27:40)

3.  インビクタス/負けざる者たち イーストウッド監督ということで安心して観れます。それでもミスティックリバーやミリオンダラーベイビーなど他のイースト映画と比べると物語が単調な気が。ノンフィクションからかな。[映画館(字幕)] 6点(2010-04-25 22:44:17)

4.  イーオン・フラックス(2005) 多分おもしろくないんだろうなぁ、と思いながらも他に借りる映画もなくレンタルした映画。予想通りグラフィックだけ進化してストーリーは退化したような映画。この映画のシャーリーズセロンと「モンスター」の彼女。彼女はこんな映画には出演しないほうが良いのではと思った。[DVD(字幕)] 5点(2007-02-19 18:27:11)

5.  インファナル・アフェア 幾度となく転回するストーリーにひきつけられた。アンディーラウは確かにかっこいいけど、トニーレオンの渋さが勝るかな。ハリウッドのリメイクがどのようにこの原作を映像化したのか楽しみ。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-08 01:30:33)

6.  イルマーレ(2006) 《ネタバレ》 時を隔てて文通をする主人公達、設定的には面白そうだったけど、いかんせん出演者があのスピードコンビ。あんまり期待せずに観にいった映画。演技は予想通りというかなんと言うか煮え切らない演技だった。でも「時間差」というテーマをうまく生かしたエンディング、これは良かった。個人的にあのレイクサイドの別荘は寂しそう。[映画館(字幕)] 6点(2006-12-10 20:37:24)

7.  硫黄島からの手紙 この映画には特に感動はない。見終わった後のすがすがしさもない。映画として人に勧めたいような映画でも正直なかった。ただ、一つ思った。「進めば米兵による死、戻れば反逆罪としての日本兵による死。その板ばさみの中で自決をはかる日本兵達。」教科書でしか知らなかった「戦争」とは違う何かを感じた。[映画館(字幕)] 7点(2006-12-10 20:15:34)(良:1票)

8.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 序盤、中盤と何となく「ああ、いつもの日本映画だなぁ、やっぱ」と思いながら観ていた。澪が夏の始まりとともに去る部分にも別に大きな感慨はなかった。でもエンディング間近で日記を通しての「真実」。それ以降でンと物語に惹きこまれた。映画全体ではそれほどの感動はなかったけれど、それでも観てよかったと思える映画だった。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 22:36:37)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS