みんなのシネマレビュー
たくわんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 860
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 ダニー・ボイルはやっぱり巨額の予算を投じた大作よりも、こういう類の小粒な作品の方が面白い。 何となく既視感のある作風だと思っていたら、リチャード・カーティスが制作に関わっていた、妙に納得。 主役の方は微妙に冴えないルックスが現実味が有ってよかった。 終盤、まさか「あのお方」に会いに行く展開になるとは・・・ 世界で自分(と他ごく少数)がTHE BEATLESの存在を知っているならば、 「あのお方」が存命ならばやっぱり会いに行きたくなっちゃうだろうなぁ。 リリー・ジェームズに+1点。 [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-13 17:20:20)《改行有》

2.  異端の鳥 《ネタバレ》 【前置き】 重く・苦しい映画ながら、鑑賞しながら頭の中に何故か本作の副題が浮かんできた。 「世界チョイ住み!(かなり悲惨な状況付き)」・・・某国営放送の番組から拝借 「名も無き少年 ~一期一会じゃなきゃやってらんない~」・・・某有名な映画から拝借 とか・・・ 冒頭からふざけてしまい、すみません。   【本題】 本作鑑賞のきっかけは、滅多に5点満点を出さない日経紙金曜夕刊の文化欄で本作が満点評価されていたから。 また、全編がモノクロで陰影に富んだ自然の描写が荘厳で素晴らしいとの評もあった為。 金曜朝9時、私も含めて観客は5人と言う環境で鑑賞した次第。 凄まじい映画だった。 私は開始数分で、本作がモノクロで有る事に感謝した。 カラーだったらとてもではないが正視に堪えない場面の連打。 物語の構成は、ナチスドイツの迫害から逃れるべく両親と離れ叔母の下に疎開してきた主人公の少年(役名は無い)の 様々な体験を短編形式で綴っている。 心温まるエピソードはほぼ無く、人間の持つ業や悪しき部分を寓話の形を借りて極めて冷めた視点で描いている。 主人公の少年の描き方が興味深い。 物語当初は、酷い方法で殺されたペットの小動物の亡骸を泣きながら埋葬してあげる優しい面を持っていたのに、 エピソードが進むに従いどんどん無表情になり言葉を発しなくなり、しまいには自らの手で人を殺めてしまうまでになる。 小鳥屋の老人の最期に少年が取った行動の意味。 若い女性に対し抱いた思春期らしい思いと、嫉妬から取った過激な行動の意味。 色々と考えさせられた。 観ている私も少年の体験に併せて各エピソードで綴られる描写に耐性が付いてしまうのか、酷い事の数々が描かれているにも関わらず、 終盤はいたって冷静にスクリーンを見つめている自分に驚いてしまった。 人間と言う物はこの私も含めてつくづく罪な存在だと思いつつ、何故かこの手の作品にありがちな鑑賞後に重たい思いを引き摺る事も無く 私は家路に付いた次第。 【終わりに】 本作にとっての一服の清涼剤とも言える3人に付いて書いておかなければならない。 ハーベイ・カイテル、ステラン・スカルスガルド、そしてバリー・ペッパーの登場は予期していなかっただけに驚いた。 そしてその役回りも心に残るものだった。 それにしても、バリー・ペッパーに狙撃銃を持たせるとは制作陣の皆さん判っていらっしゃる。このシーンは思わずニヤリとしてしまった。[映画館(字幕)] 9点(2020-10-19 11:55:49)《改行有》

3.  1917 命をかけた伝令 《ネタバレ》 まさか全編本当にワンカットで撮影している訳では無いだろうけれど、その様に見せる事はかなり大変だった筈。 ワンカット形式だからこそ得られる緊迫感、逆に細かく綿密なカット割りを考えたが故の緊迫感、 どちらも一長一短だと思うが、本作はワンカット形式に拘り過ぎな感じがして、終始そこが気になった次第。 それでも、相棒の予想を裏切る早目の退場というショッキングな展開や、 必死で伝令を伝えてもすぐに別の命令が来るという現実をまざまざと突きつけられる終盤の流れ等、 画面が暗転してからの緊迫感の途切れと疲労感、そしてやるせなさは半端なかった。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-24 12:00:20)《改行有》

4.  イコライザー2 《ネタバレ》 監督・主演を同じコンビで続編製作にGOを出してくれた事は素直に嬉しいが、作品の出来としては残念ながら微妙だった。 これは、1作目がとても面白かったのでハードルを思い切り上げていた事も影響していると思う。 1作目を面白く感じられたのは随所に散りばめられた「ギャップ」の大きさだった。 平凡なオッサンが政府の元敏腕エージェントだったり、ホームセンターの他愛も無い道具達がが悪人成敗の小道具に早替わりしたり・・・等。 翻って本作、鑑賞する我々は既にマッコールさんが凄腕なのは知っている訳で、ここからどう盛り上げるかは製作陣の手腕次第。 だが、残念ながら今回は普通のアクションものになった様に思う。特に後半の銃撃戦はスケールダウンした感は否めない。 それでも、タクシー運転手を生業としたのは社会を底辺から断片的に切り取るという意味では成功だったと思うし、 敵を容赦なく叩きのめす描写は相変わらず思い切りが良く、観ていて気持ちがよかった。 これで潔くスパッと終わらせて欲しい。 よもや3作目などは露ほども考えていないとは思うが、何だか心配だ。[映画館(字幕)] 6点(2018-10-15 14:43:25)《改行有》

5.  怒り 《ネタバレ》 鑑賞してから3週間経過し、ようやく気持ちも落ち着きレビューが可能な状態になった。 それほどに、本作は観る人の心に重くのしかかる作品だった。 本サイトにてレビュアー登録されている方の殆どは恐らく本作を鑑賞されている筈。 にも関わらず、2016/11/25時点のレビュー数は僅か「13」。 邪推ながら、皆、自分の気持ちをどの様に文章に表せば良いのか少なからず迷われているのではないだろうか。  物語の発端は今や日本の原風景になりつつ有る、何処にでも有る新興住宅地で起こった凄惨な殺人事件。 この殺人事件の犯人探しが物語を進めていく上で織物の縦糸の様な役目を果たし、 今の日本を司る大多数を占める市井の人々が横糸の役目を果たす。 そして、格差社会・LGBT・社会的弱者の存在・沖縄問題と言う社会的な問題は、 織物に鮮烈な印象と陰影を与える指し色の様なものだと思う。 本作で綴られる幾つかのエピソード全てをここで仔細に記述するつもりは無いが、 それらエピソードを通じて提示される様々な問題・通切な思いは、 日本に住んでいる者ならば程度の差こそあれ少なからず感じている事ばかりで有り、 たちの悪い事に小市民の存在では解決など到底不可能な事ばかりだ。 その様々な「問題」の中で翻弄されて行く登場人物達を観ながら、スクリーンのこちら側にいる私は ただ、どうしようも無い思いを抱いた。 これこそがまさしく製作者側が訴えたかった「怒り」だったのだと思う。 この思いは本作を鑑賞しなければ恐らく判らないだろう。 登場人物は皆、神懸り的な演技をしている。 特に宮崎あおいと綾野剛は素晴らしい演技をしており鮮烈な印象を残す。 青い海と白い砂浜、風光明媚な光景とは真逆の現実がそこには確実に有り、 本作を観る・観ないで、今の日本を取り巻く様々な出来事に対する印象は確実に変わる。 映画の力をまた別の形で思い知らされた。[映画館(邦画)] 8点(2016-11-25 13:27:38)(良:1票) 《改行有》

6.  イントゥ・ザ・ウッズ 《ネタバレ》 火に油を注いでしまい申し訳ないのですが、本当ににつまらないです。 まとまりが無く、皆ただ騒いでいるだけ(歌は上手いが)。 無駄に豪華な出演陣もつまらなさに拍車を掛けるだけ。 エミリー・ブラント贔屓の私としてはマイナス100点にしたい位。 あんな中途半端な死なせ方させるな。[CS・衛星(字幕)] 1点(2016-08-02 17:59:29)《改行有》

7.  イコライザー 《ネタバレ》 とにかく、デンゼル・ワシントンが渋い。 隠居生活を送る前、彼が何らかの組織でどの様な事をしていたのか具体的な描写は一切無く、 全てを彼の行動で判らせる演出が心地よい。 求む続編!![CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-04 17:22:11)《改行有》

8.  インターステラー 《ネタバレ》 久々の投稿。 何処かで観た事が有る様なシーンが多かったが、これはクリストファー・ノーラン監督の数多の偉大なSF映画へのオマージュと理解させて貰った。 中盤から後半に掛けて拡げた大風呂敷をどうやって回収して行くのか心配でならなかったが、 主人公の出自で有る「元宇宙飛行士」と言う設定を上手く活かした、清々しい幕の引き方に感動。 あの主人公には、記念碑の様な家に住み安穏とした生活を送るのは似合わない。 振り返れば、物語の初めから主人公はベンチに座りビールを飲みながら、その意思はずっと宇宙に向いていたのだ。[映画館(字幕)] 8点(2014-12-17 09:53:17)(良:1票) 《改行有》

9.  インセプション 《ネタバレ》 劇場で鑑賞しなかった事を後悔している。 これこそ映画と言うエンターテイメントの白眉。 一言叫ばせて欲しい「で、どっちなんだ~!!!!!」 [DVD(字幕)] 9点(2011-05-03 18:41:59)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS