みんなのシネマレビュー
かのっささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 116
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  1917 命をかけた伝令 《ネタバレ》 「クローバーフィールド」等のPOV方式が流行った時と同じだ、今は「ワンカット」が流行ってる。 普通に考えれば2時間の映画が「ワンカット」で作れるわけがない、だから「ワンカット風」は仕方がないよ それよりも作品賞にノミネートされた内容を堪能しに行こう、うん。 と割り切って観に行くが「あ、ここが編集点だ」と勘繰ってしまう。 振り返ればそれほど内容があるわけじゃなく、感動する話でもなかったが集中し続けて120分が経ってしまった。 「全編ワンカット」というキャッチがなかったらこの映画を観に行っただろうか? だとしたら今回はうまく乗せられた気がする でも、ぬかるみや足場の悪いとこをろブレることなくワンカットショットをし続けた撮影技術は素晴らしかった もし友人から「どうだった?」と聞かれたらもちろんオススメします。[映画館(字幕)] 8点(2020-02-17 12:08:42)《改行有》

2.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 設定が好き。 地球という大きなコンピューターが何かの原因でクラッシュしてダウン、ただちにバックアップから 11分という間を使って何事もなかったように復旧に成功。 と思えたが、いくつかのデータが損傷して完全復旧とはいかなかた、、そのひとつが「ビートルズ」 ダウン直前で気を失った主人公がリロード対象から外れてしまった(そんな感じだと思う) そりゃぁ納得いかないところも多々あるが、面白い ビートルズに影響されたオアシスもいなくなった、きっとビートルズ関連で知り合い夫婦となったカップルもそんな出会いはなく、生まれていた子供もいなくなった、そんな設定だろう。 だから「ビートルズが存在していたから死んだ人」も当然生きている。 曲が思い出せずリバプールまで行って思い出す、実は地球上に主人公と同じ境遇の人が他にいたなんてホント素敵。 私としてはこのタイムパラドックス的な世界観をもっと展開してもらいたかったが、チープな幼なじみの恋物語に焦点が移ってしまったのが残念。 ぜひ「ハリーポッター版」も。[映画館(字幕)] 8点(2019-10-21 12:56:15)(良:1票) 《改行有》

3.  インターステラー 《ネタバレ》 どれだけ未来の設定なのかわからないが粉塵をシャットアウトするくらいの窓枠サッシは付けようよ、地球規模の危機というところが最初から伝わらなかったせいか、ワームホールが出てきたりブラックホールを通り抜けるところも理解するための努力ができなかった。それでも8点を付けるのは、私の中の「正直55%」「ユーモア65%」「思いやり95%」の設定になっているからです。[映画館(字幕)] 8点(2014-11-23 02:16:45)(笑:2票) (良:1票)

4.  インセプション 《ネタバレ》 子供の頃は高いところから落ちる夢を見てビクッ!となって起きたことが良くあったが、夢の中でも大人になったのだろうか最近は全くない。でも今日あたりは無重力の夢を見そうな予感、誰かキックして。[映画館(字幕)] 7点(2010-07-26 01:22:56)

5.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 すべての状況を瞬時に判断して可能性を導き出すスーパーコンピューターが自分の下した(確立からの)判断を大統領に却下されたことに腹を立てて暴走。それに気づいた軍人がロックしたがコンピュータはそいつを事故にみせかけ殺す、その殺した男の双子の弟を呼び出して顔認識と声紋をパスさせてロックを解除。っておい、それが一番ロック解除に成功する高い確率だったのか?軍用機も何もかも遠隔操作できちゃうならあなた(暴走コンピューター)が事故にでも見せかけて大統領殺せたんじゃないの?[映画館(字幕)] 4点(2008-10-22 15:58:30)(良:1票)

6.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 4作目にして「あーそっち側にいっちゃったのね」という感じ。都合の良い考えかもしれないが、「インディ」と「ハムナプトラ」シリーズとの違いは インディは考古学者であって「ジョーンズ教授」が軸にありました、ハムナプトラの主人公のような冒険家じゃないってとこ。 そりゃ過去のインディでも心臓を取り出したり、聖杯の水で生き返ったりして 非現実的な部分は数え切れませんが、現代の科学では証明できない古代文明を考古学の観点からお宝(ゴール)に近づいていく魅力があったのが「インディ」であります。 その違いを勝手にこだわりをもっている私には最後にアダムスキーが現れたときにはちょっと裏切られた感があるってことかな。(※決して「ハムナプトラ」を卑下したわけではありません)[映画館(邦画)] 5点(2008-06-15 00:32:22)(笑:1票)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
432.59%
51613.79%
61613.79%
71815.52%
83530.17%
92017.24%
1086.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS