|
1. インフィニット 無限の記憶
《ネタバレ》 マトリックスをベースに、
アベンジャーズのサノスの指パッチン的要素と、
ミッションインポッシブルの飛行機&バイク&カーアクションを
組み込み、バンバン都合よく進む映画です。
場面転換の流れをもう少し丁寧にして、
ヒロインは主人公とのロマンスにした方が絶対いいと思うんだよなー
ヒロインは輪廻を絶たれた状態(死んでる)にする、
それを主人公が思い出し、
最後に原点で主人公と会うエンディングの方がグッとくるはず。
いろいろ言いましたが、
サクッと楽しめる映画です。
細かいこと気にする人はダメかも。
こう言う感じの映画好きなんで、
採点甘いですw[インターネット(字幕)] 7点(2025-01-08 20:11:40)《改行有》
2. インサイド・ヘッド
そうそう!どの感情も感じる事が大切で全て必要。
悲しみがあるからこそ楽しいがより感じられる!
喜びが全てじゃない、
悲しみも怒りもムカムカもビビリもネガティブだからだめじゃなく、
ネガティブな感情こそ肯定する。
そこにフタはしなくていい!子どものように生きたらいい!
そして、感情は溜めてはいけない。出して表現することが大切。
川の流れも、お金の流れも、血の流れも、うんこも、笑
溜めるのではなく流して循環させる。溜めると濁るし腐るし破裂するよー
この映画では主人公の感情は頭の中で操作されていたけど、
これ実際そうなのかも知れないのご存知でしょうか?
みんな自分で考えて、自分で行動してるように思えて、
実はこれが何かの指示通りに動いている可能性も否定出来ないんです。
というかもっと言うとこの世は幻想。笑
これトンデモのように聞こえるでしょうが、
実際に科学の最先端の現場で議論、研究されている内容なんですよ!
ノーベル賞物理学者がこう言ってます。
「この世界が“ホログラム”であるかもしれない」[地上波(吹替)] 9点(2017-06-28 22:46:47)(良:1票) 《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 1 | 2.56% |
|
5 | 2 | 5.13% |
|
6 | 6 | 15.38% |
|
7 | 9 | 23.08% |
|
8 | 11 | 28.21% |
|
9 | 6 | 15.38% |
|
10 | 4 | 10.26% |
|
|
|