みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  サンフランシスコ連続殺人鬼 《ネタバレ》 ゾディアック事件の犯人出てこいやー!!な勢いで作った映画ですが、息をするように人を殺していく描写が妙にリアルで意味凄い。ナイフや銃でオラオラするシーンを結構ちゃんと映してるのでその辺の映し方はいいし突然出現し淡々と殺人を犯し去っていく描き方は全然悪くない。なのにストーリーは全然面白くないし、警察も全然関係ないところを捜査してるちょっとしたポンコツだし殺害シーンばかりにすると映画にならないのでしゃあないではないけど他のシーンでなんとか尺を持ってるような感じ。髪に触んじゃねえよ!!と激怒するカツラハゲジジイ筆頭にどんどん殺されていくキャラの濃さもちょっとした面白さ。怒涛の後半の殺戮ラッシュをケラケラ笑いながらだったり何食わぬ顔でやっていく姿はちょっと怖かったです。あ、そんなんでも話は全然面白くないです。[インターネット(字幕)] 5点(2023-07-03 01:17:30)

2.  ザ・ベイビー/呪われた密室の恐怖 《ネタバレ》 全編惜しみなく出しまくるデヴィッド・マンジーの赤ちゃん演技!声がなぜか本物の赤ちゃんの声を当ててるので彼はほぼしゃべることなく演技だけでそこまでやるかーな迷演技は違う意味で凄い。話も最初は悪役なワーズワース一家なのに徐々にソーシャルワーカーのお姉さんに追い詰められていく姿は面白いし、そもそも何をもってベイビーをそういう状態で育てているのか理解不能な一家にベイビーをベイビーを!とそこまでのめりこむ理由というのが最後の最後で明かされるというとっても気持ち悪いところに繋がるわけですが、所々伏線を張ってそれも繋がってるのでホラーというよりほぼサスペンス的な展開がよかったかなと思います。色々となんだこれ?なシーンはあるけどもこの映画自体がなんだこれ?なので問題ないかなぁ・・・、うん。[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-22 22:22:32)

3.  ザ・ダーク(1979) 《ネタバレ》 オープニングで意味深なナレーションが入り、そのあと女子が謎の人に襲われておおおこれは異星人ものかああ???と思ったけども途中なーんも盛り上がることなくこの映画誰が主演やねんと思いつつ、お前カントリー歌手かよ的な髪形をしたウィリアム・ディヴェインはちょろちょと動くだけで特に何もせず警察も調べるくせに特に何もせず、勝手に異星人が出てきて勝手に暴れて勝手に死んでいった意味不明なオハナシ。後半5分か6分ほどのレーザー光線vs警察の攻防は意外に面白かったですが、それ以外はどこがホラーやねんと言いたくなるほど何もなく預言者なオバハンも特に何もすることなく、しいて言えばディテール自体を提示することを放棄してるのでさっぱりわかんねえ展開だらけ。レーザー光線の合成が面白かったので2点。[インターネット(字幕)] 2点(2022-12-21 01:01:20)

4.  サランドラ 《ネタバレ》 荒野を舞台に統一性のないバカ家族がケモノ一家に襲われるわけなんだがリアルコーンヘッズのマイケル・ベリーマンのチョイスが素晴らしく、お前は狂犬病の犬かよ!と思わせてくれるようなクージョっぷりの犬の暴走っぷりも素晴らしい。前半は大分つまんないけど後半はホラーとアクションが融合して荒野を暴走しまくる雰囲気も素晴らしく、説明不要の超唐突な終幕も素晴らしい。元核兵器実験場かなんだかを舞台として絡ませてくるならもーちょいそれっぽい何かを絡ませても良かったように思うけど低予算の映画だししゃあないか。時代が時代なだけに滑稽な血の扱い方ですけどそれもしゃあないか。ジョギリショック目当てで見るとおい!!!となるだろうけどそれを知らない自分が見ると普通に面白かったですね。[DVD(字幕)] 6点(2019-02-09 10:07:41)

5.  ザッツ・エンタテインメントPART2 《ネタバレ》 ジーン・ケリーとフレッド・アステアのWホストはたまらんのですが70歳を有に超えたアステアのダンステクの衰えのなさがとんでもなく凄い。そりゃ過去映像もいいですよ、日本じゃソフト化しててもなかなかお目にかかれない映画だったり知名度が全くない映画とかを取り扱ってくれてるのでほんとMGMがこんな映画をまた作ってくれてありがとう!なんですがアステアの存在がでかすぎて・・・うんうんケリーとのコラボも相変わらずの絶妙っぷりで見てて楽しくなるミュージカルはほんといいですねぇ。最後の方に出てくる水上スキーのシーンは圧巻の一言です。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-26 02:32:40)

6.  サンゲリア 《ネタバレ》 ゾンビはいろいろはっちゃけてるのがすんげー面白い。誰がゾンビをサメと戦わせようと思いつく?誰がマンハッタンの橋を閉鎖できないからっておもくそ車が走ってる上でソンビが侵略してきたぞー!!ってシーンと撮る?この映画のルチオ・フルチ節が凄すぎて何も言えねぇ(笑)グロさもハンパなく前半のつまらなさとは一転した後半のオラオラー!!感がたまんねー。どこからともなくいきなり墓場から動き出すゾンビは失笑ものですがruntimeが短いのにお腹いっぱいになったホラー映画を久しぶりに見たように思います。DVDのメニュートップページの表示の遅さは難点ですが・・・。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-16 15:55:03)

7.  サンタが街にやってくる<TVM> 《ネタバレ》 これもいわゆるサンタ誕生秘話みたいなもんですがこの前見た「サンタクロースになった少年」とは全然違うストーリーでした(笑)まぁ人形劇なので実写ほどの面白さというのはないですが全編がミュージカルテイストと言いますか、顔がめちゃくちゃ似てるフレッド・アステア人形と本人の歌声がいい感じにハマってるのでその辺は楽しめました。妖精がサンタクロースを育てただなんて、ちょっとおとぎ話すぎるのは気のせいかなぁ。。。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-20 12:47:20)

8.  ザ・ヤクザ(1974) ハリウッドが作った日本のヤクザ映画、な感じで監督が日本通なためおもくそ間違った描写ってのはないんですが妙にツッコミどころがあるのはしゃあない。だけどもそれはヤクザの世界を表現するわけで決して間違ってはない(英語ペラペラを除く)とは思うし健さんを主演に持ってきて相手がフィリップ・マーロウのコンビ渋いどころか二人とも寡黙な男で不器用だから展開にハマりすぎておなかいっぱい。ハリウッド製作でも東映が絡んでるから殺陣にもちゃんとした迫力っていうのがあるしカメラワークも素晴らしい。「ブラックレイン」のように日本の雰囲気っていうのはチャイナタウンのようなとこで撮影しても出るわけがなく日本に来て日本で撮影して初めて伝わるんですよね。[DVD(字幕)] 7点(2011-05-23 11:09:54)

9.  砂漠の流れ者 サム・ペキンパーが作った映画の中でも超異色作、コメディテイストたっぷりで男臭さではなく男らしさ全開でステラ・スティーヴンスの色気さが絶妙にマッチしてていいなぁ。砂漠を愛し、砂漠でこよなく人生を全うし、あっけなく(?)、いやそれが運命だったのか車という次世代機械に轢かれ死ぬ直前のケーブル・ホーグの顔が幸せに溢れてたそれだけで満足。いつもなら男の生きざまをスローモーションで見せるのにそれを滑稽なシーンに転用できたのは見事やね。まさに砂漠の流れ者のバラードでした。[DVD(字幕)] 7点(2011-03-22 00:33:54)

10.  ザ・ボス/暗黒街の標的 《ネタバレ》 イタリアンギャングのお話なんですが、ド田舎で真昼間に起こる出来事が多いのでアメリカのシカゴを舞台にしたギャング映画のような暗さ全くありません。むしろオープニングの爆発にマネキンが使われてた事にビビった(笑)娘をボール遊びしようぜ!と誘いこんでの拉致もビビった(笑)今作ればコメディ映画のネタか?と思っちゃうけど作られたのが70年代だけにしゃあないっちゃしゃあないけどなんかツボにハマって3回ぐらい巻き戻して見てしまった。ヘンリー・シルヴァの冷酷な殺し屋もよし、紅1点売春婦的な娘もよし、いろんな人を巻き込んで話が進むので面白かったです。ラストはどうなるのかなぁって思ったけど・・・え、to be continueって続くんかぃ!!!!![DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 11:11:21)

11.  ザッツ・エンタテインメント オープニングが全く動かないんで壊れてんのかなこれ?と思ってたけど静止画だったんですね、ちょいと早送りして確認した自分が恥ずかしい(笑)MGMのミュージカルの総集編と言ったところでしょうか、ミュージカル映画初期の頃から50年代60年代とチョイスがまたツボをついて・・。ジーン・ケリーのタップダンスにフレッドアステアとのコンビにうっとり。あぁ、なんでタップを踊る人ってこんなにかっこいいんだろなぁ~、いつ見ても何回見ても飽きないダンス、それが二人のコンビのダンスなのです。でもまぁこの映画はトリを務めたライザ・ミネリとジュディ・ガーランドが一番光ってたのでダンス以外でも満足してるんですけどね。んー、、PART2も3もレンタル新入荷してくんないかな~ツタヤさん。[DVD(字幕)] 8点(2010-04-27 01:17:14)

12.  さらば冬のかもめ ランディ・クエイドの顔は昔から老けてたんだね~妙にポパイに似ててちょっとビックリ。この映画もアメリカンニューシネマの一つなんだけども話に全然合ってないBGMがなんか印象的でほんっとロードムービーって感じ。ジャック・ニコルソンの雪の中でほんとに寒そうな演技やラストの捨て台詞はバッドエンドとかじゃないんだけどニューシネマらしいなぁ。まさか昔のハリウッド映画で南妙法蓮げいきょう(字が分からん)が聞けるとは思わなかったけど全体的には結構好きな話です。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-24 11:16:40)

13.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 自分が小学校入ったころぐらいかな、ディスコの全盛期だったのでダンスがどんなんだったのかっていうのは映像でしか知らないのでいまいちピンとこなかった。なんで鏡の横に「ロッキー」のポスター張ってんのかなぁ・・・って考えてみたらトラヴォルタ自身がイタリア系の血を引いてるんですね、ちょっと納得。スリムでシャープな頃のトラヴォルがいたし、見る前はダンスばっかの映画かと思ってたけど意外や意外、青春ドラマの印象が強くてビックリした。でもディスコ世代とは全く違う自分にとってはただのドラマでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-08 22:59:31)

14.  サイレント・ムービー 初メル・ブルックス。意外にオッサンなんだ(笑)いかにもコメディエンヌらしい笑いが多数含まれてますが、チャップリン映画を見慣れた自分にとっちゃあまぁこんなもんかなぁって感じです。でも細かい所まで手が入ってるのはちょっと感心しました。バート・レイノルズやらジェームズ・カーンやら。特別出演なのに体を張っている彼らに拍手を送りたいです。特にバートなんか・・裸でよくやったもんだべ。[DVD(字幕)] 5点(2008-02-28 11:29:08)

15.  サンダーボルト(1974) なんだろなぁ~この静けさは。。前半と後半の違いはこりゃこりゃこりゃ。。ジョージ・ケネディが常時怒ってる役柄にいつ血管がブチ切れるかハラハラしてたんですが、番犬に喰われて血管がぶちぎれちゃいました。これはある意味悲しい殺されたかじゃないですかね。彼が死んだ以降、ちょっと強引な感じがしましたけど、クリント親父の若かりし頃(と言っても40過ぎですが)とジェフ・ブリッジスの「デッドフォール」よりかは数倍マシな女装が拝めました。[DVD(字幕)] 5点(2006-11-16 22:24:08)

16.  サブウェイ・パニック BGMに萌えまくりました!オープニング・クレジットで流れるBGMに萌えて途中で流れてきて萌えてエンド・クレジットで萌えて・・・。いやー、こんなに萌えたのは「男たちの挽歌」以来だわ(笑)しかし!!!、ラストのウォルター・マッソーの顔はものすんごいよかった!妙な印象で終わるけどこういうのがまたいいんだよね。9点(2004-11-10 18:26:38)

17.  ザ・ドライバー 《ネタバレ》 これってどうなのかな・・・予算が制限されてるせいかあんまり車の通ってない夜ばっかカーチェイスするんだねぇ。これまた「プレシディ~」同様に盛り上がらないなー。もうちょっと障害物を増やしてほしかったな。5点(2004-11-10 18:21:57)

18.  サスペリア(1977) あんだけの量の蛆虫を用意したアルジェント監督に拍手を差し上げましょ。7点(2004-11-08 13:58:40)

19.  さらば愛しき女よ おお~スタローンが出てる~・・・、すぐ消えましたけど。中身は渋い、渋すぎる!これぞハードボイルドっていう雰囲気を醸し出してます。ロバート・ミッチャムの見た目はボ~ッっとしてるけど中身はすご~いお人なのだ。たまにナレーションが入ってて感情がより表されて・・・・うんよかった。8点(2004-09-08 12:57:32)

20.  ザ・チャイルド(1976) 《ネタバレ》 俗に言う子供たちの反乱ですかね。楽しそうに人を殺す子供たちの顔がなんとも不気味だった。ラストの台詞も印象に残るもの。大人が子供を殺す映画はほっとんどないけど、子供が大人を殺す映画ってやっぱ衝撃的ぃ~。7点(2004-07-13 16:18:07)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS