みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  最強のふたり 《ネタバレ》 (GAGAオンライン試写会当選で)宣伝がいいところばっかり切り取ってテンポよく見せてくれているので,そういう話の流れを期待していると,あまりのゆったりさにちょっとイラッとします。出来れば事前にあの宣伝の映像を見ないほうが(どんな話かを知るのはいいと思うが)いい。ドリスも結構苦しいのに楽観的に,そしてある程度適当に,でもキメるところはぴしっとキメる生き方が見ていて気持ちがいい。でも,金持ちはクラシック,一般人(と,いうか底辺の人々かな)はポップス&ロックといったような,感じなところがそれこそ偏って(まあ実際そうだったのかもしれないけど)いるような気がする。ドリスが面接でダリの絵のことを語ったり,言葉が韻を踏んでいることを告げたりするところやフィリップがマリファナを吸ったり誕生日の時の音楽やダンスを楽しげに見たりするところは,あまりにもベタ過ぎてなんだかなあと思ってちょっと,映画に冷めてしまう。娘のエピソードや秘書がレズだったことなどフィリップ周りのネタはあんまりいらなかったような気もする。もし,入れるんならフィリップとのカラミがたくさんあればと思う。 邦題と音楽は最高だと思います。[試写会(字幕)] 7点(2012-08-28 23:20:39)《改行有》

2.  サンクタム 《ネタバレ》 映画館の大画面と音響で見たら8点だったかもしれません。洞窟の映像のほとんどがセットにもかかわらず,本物っぽさを出しているのは「すごい」の一言に尽きます。始終胸が締め付けられるようなドキドキ感はあります。(ただし死んでいく順番は予想通りだった)体をぶつけたり,おぼれたり,した死体を見せるところ(頭の皮が剥けていくところ)が,あの場所の怖さをさらに醸し出します。最後は,もし3人でいけば確実にボンベの酸素は足りなかったですよね。ちょっとそういう都合のいいところがありすぎるところがいまいちかな。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-05-13 12:36:20)

3.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 人類のほとんどはウィルスによって死んでしまうのだから国立公園に逃げ込んだ猿たちが世界を制圧するのも時間の問題・・・(ウィルスによって世界中の類人猿は爆発的に知能がアップする)コーネリアスなどの名前や宇宙開発のことなどちょこちょこ出てきてまあちょっと嬉しいかな。デクスターの人(John Lithgow)がなかなか良かったのでプラス1点[DVD(字幕)] 7点(2012-03-18 00:00:18)

4.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 二人の演技で面白くなっているが、「死ぬまでに・・・」以来、似ている映画がいくつかないか?自分の死期を知って死ぬまでに何かをするという話がメインでないにせよその部分は描かなくてはストーリーは進まない訳だからどうしてもインパクトは薄い。でもこの映画については二人の存在感がインパクトの強いものにしてくれている。邦題も何だかちょっと違う感じがする。じゃあ何がいいかっていわれると困るけど、二人とも火葬にしたこと、あの缶の名前・・・何かその辺を使うっていうのはどうかな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-12-17 17:57:46)

5.  ザ・ウォーカー 《ネタバレ》 単なるKマートの店員(バッグに書いてあったような気がする)だった彼があれだけ強いのも神の啓示によるおかげ。宗教は人々を束ねるのには確かに必要なものかもしれない。ゲイリー・オールドマンが作った街はアミバが作ったような街。老婦人の家での銃撃戦から話がちょっとおかしい。オープニングのもったいぶった作りとは違って,バタバタと話を終わらせていく印象が否めない。[DVD(字幕)] 6点(2011-01-09 23:14:19)

6.  サウンド・オブ・サイレンス(2001) 《ネタバレ》  ショーン・ビーンが出ていて「おおっ!」と思った後にファムケ・ヤンセンが出てたり,オリヴァー・プラットが出てたりして脇はがっちり固まっているところにマイケル・ダグラス・・・うーん,彼じゃなければ,もう少し面白く見ることができたのかもしれないんだけれども,観ている間中「セックス依存症」のことがチラチラと頭の中をめぐってヤンセンとのちょっとした絡みでも,妙にドキドキしました。邦題がわけわからん。そうねえ,「赤ダイヤに隠された秘密」「シークレット・ナンバー」「狙われた数字」「教えられない秘密」ああ!!!だめだ!!,難しいもんだ・・・。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-31 21:54:03)

7.  サマーウォーズ 《ネタバレ》  「電脳コイル」のような話だと勝手に想像していました。そのせいもあって,なかなか面白く観ることができました。面白いなと感じたところ→親戚が集まるとけっこう「この人誰だったけかな」とかいうことが,子どもの頃あったんですが,そんなところがよく表現されていたと思う。よく,母親や叔父叔母に「ほら,○○のおじさんの子どもで,いま大学生で○○に行ってるんだってよ。」「あの,おばさんのむすこのお嫁さんで・・・」何てことを言われてた。そんなこと言われたってなかなかつながりが分からないんだけれども,一緒に過ごす間に仲良くなったり,嫌なやつだと思ったりってなことがあったなあ,と,いうことを感じさせてくれました。だから,この物語の中でそれぞれのキャラクタの背景とか,人物像なんて細かく伝える必要はないんじゃないかなと。観た人が感じたままに判断すればいいだけです。で,結局,例え血はつながっていなくても家族としての「つながり」が出てくるわけで,そういう人と人とのつながりっていうのはデジタルにしろアナログにしろ人の気持ちで変わってくるものなんだなあ,と感じさせてもらいました。[DVD(邦画)] 9点(2010-08-07 19:46:06)

8.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 私の頭が悪いせいか,犯人の意図がさっぱりです。社会へ復讐したかったのか,市長への恨みなのか,金相場でもうけたかったのか,自分が優秀(相場師として)だということを示したかったのか,単に狂気にはまっていたのか・・・どれなんだろうという感じです。計画通りなのか,計画が失敗しているのかもよく分かりません。仮にそんな穴だらけの計画で,自暴自棄になっているとして,金の相場が上がるのだけが目的だったとしたらもっと上手い逃げ方があると思う。(金をばらまきながら逃げてもいいしね)最初に止めた場所が何故あの場所でないといけないかというのもよく分からない。オリジナル(1974年)の主なストーリーをとって適当につなげたとしか思えない脚本がだめだと思うし,それを読んで出演しようと思った2人もなんだかよく分からない。「賄賂の件は儂にまかせろ。打率はいいぞ」って,それでいいのか?[DVD(字幕)] 2点(2010-07-28 01:16:05)(良:1票)

9.  サロゲート 《ネタバレ》 そんなに悪くはないと思うこの映画。人間は身動きせず,ロボットをとおして全てをすます。なんか,ドラえもんにもあったような話にも思えるが,SFの古典の中に似たような話があるのだろうか。でも,ここまで作り上げるためには10年前じゃあ無理だったんでしょうね。尿意を催したら思わずあの椅子の上で漏らしてしまいそう。あの世の中に必要のないものはトイレね。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-18 23:47:44)

10.  サウンド・オブ・サンダー 《ネタバレ》 自分が映画人だったらこの映画作りに参加した事をひどく後悔しそうな映画。近景のショットで街中を会話しながら歩くシーンのCGと俳優との違和感はどうにかならんもんかなあ。。と思う。180円1週間のレンタルでも高いと、言わざるを得ない。[DVD(字幕)] 2点(2007-11-24 07:15:03)

11.  サンタクローズ 《ネタバレ》 ファンタジーとしてみれば微笑ましい映画です。まあ、あんまりいろいろ考えちゃ駄目ですね。パパがサンタクロースになるなんて素敵じゃないですか。子どもにとっては夢でもあり、大人にとっては忘れてしまった希望なのかも知れません。そんなことをふと思い出させる映画です。でも、こういう映画にありがちな、現実(親権のことやら何やら)を織り交ぜて、子どもの言葉や夢を「誇大妄想になる」とか「病気だ」なんて捉えてイライラ感(ハラハラドキドキ感)を織り込んだのは、間違いなんじゃないかと思う。どうせ、ファンタジーなんだからもっともっと暖かく、夢いっぱいの映画にしてほしいと思った。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-24 09:56:57)(良:1票)

12.  THE JUON/呪怨 《ネタバレ》 オリジナルより分かりやすく作ってあるのだろうけど、警備員の人はやはりトイレに引きずり込んでほしかった。遠く(距離的にも心理的にも)の現象をさらっと見せて背中がゾクゾクするのがいい所なのだから。後ろから「ワッ」と驚かす怖がらせ方じゃない物をどう理解してもらうかという意味においては成功していると思う。例の家の2階の部屋の天井が屋根になっている(斜めにしてあって屋根裏がない状態になっている)のがとても気になった[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-19 19:44:59)

13.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 マシュー・マコノヒーもペネロペもいまいち、役にはまっていない。主要登場人物の中で唯一、スティーブ・ザーンだけが上手くハマっていたように思える。映画自体とてもワクワクしながら見られるものなので、飽きる事は無い。娯楽性の高い映画にしてはワクワクするようなキャストでないのが欠点か。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-02 16:43:29)

14.  ザ・インタープリター シドニー・ポラックもニコール・キッドマンもショーン・ペンも素晴らしい実力を持った人たちです。が、しかし、この映画はなぜか、ぎくしゃくしているように感じます。ショーン・ペンはミスキャストではないかなあと言う感じがするし、ニコールも美しすぎて国連職員という感じがしないし・・・話の内容や伝えたい事は何となく分かるものの上手く表現出来ていない(伝わっていない)感じがするし・・・・余計な部分がまだまだいっぱいあるんじゃないかな、と思う。本当に描きたかった事は何かをもう一度良く考えて編集し直したら良い映画になるんではないか。(と、シドニー・ポラックに直接言ってみたい)[DVD(字幕)] 5点(2005-11-07 18:13:01)

15.  ザ・リング2 《ネタバレ》 また、ビデオテープの恐怖が・・・と思いきやあっさり違いました。恐怖に歪んだ顔をはっきり見せてしまった事で恐怖感が薄れていきました。新聞社オーナのマックスの存在は意味など無い。ただ死ぬために出てきた。前作ぐらいはちょっと絡んでほしかった。サマラのことを探っていくのも前作の方がドキドキ感があった。唯一のみどころは井戸を這い上がってくるサマラかもしれない。。。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-05 08:47:28)

16.  ザ・コア 《ネタバレ》 結構見続けられるので、時間があるときに見て下さい。レンタルしなくて良かった。人類滅亡が始まるといっておきながら、たいして滅亡的な感じに思えない作りだったのは残念。橋が溶けていくのより先に車や人間の方が溶けそうなもんだ。基地周辺は磁場の影響を遮断する特殊な作りになってたんでしょうねえ。後半、話を詳しく書くのがかったるくなっちゃったんでしょうねえ。5点(2005-02-05 23:27:11)

17.  ザ・リング なかなかどうして、このリメイクの上手いと思う。サマラ(貞子)の設定を苦労したことだと思う。日本版のままでは西洋人には分かりにくいし、どうしてもその話で冗長になってしまう。また、サマラを殺さなくてはならない理由がはっきりしている。馬を育てる牧場主で馬が死んでしまうのではどうしようもない。恐怖を感じて死ぬだけでないことがちらっと移る「死に顔」からも分かりやすい。明らかに何か見えない力によって「呪い殺している」ことが分かる。世界中に「呪い」と言うのはあると思うが東洋的な「呪い」を上手く表現している。脳波計(?)の部品が口からつるつる出てくるところは不覚にも笑ってしまった。サマラのカルテの中に日本語(漢字)で書かれた物がちらっと見えたのもその雰囲気を醸し出している。ノアの活躍が小さいが、私はあれで良いと思う。事件を追いその真相を知るのは結局、ひとりだからだ。8点(2004-11-05 20:52:57)(良:1票)

18.  座頭市(2003) 面白い。が、しかし、この面白さは監督のおかげではない。「座頭市」の原作の面白さと勝が以前の映画で作り上げた面白さではと思ってしまうところもある。 ありきたりかもしれなが、タップの(祭りの)シーンは悪党を切っていくシーンと交互に編集したら最後の間延びした感じが無くなるのではと思う。が、どうかな。7点(2004-09-23 02:01:54)

19.  ザ・ウェディング 色の濃さや見た目(アフリカ系に見えるか、ヨーロッパ系に見えるか)でも差別ってあるんだ。当たり前と言えば当たり前だが。より黒い方がより差別されるんだ。。。恥ずかしながら初めて知りました。。。 それから、これってTV映画?もしそうだとしたら豪華だなあ8点(2004-04-17 18:27:46)

20.  猿の惑星 子供の頃ラストの意味が分からなかった。「何がそんなにショックなのかなあ」と。成長してみるとまた、いろんな意味が込められていて面白く感じた。ストーリーやストーリーの背景など足りないところを「自然に」(うーん、と考えなくていい)イメージして補うことの出来るという観点から見ればかなり秀作。8点(2004-01-02 21:11:47)

010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS