みんなのシネマレビュー
池田屋DIYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 366
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 《ネタバレ》  自分で遊んだマリオのゲームは64まで、の私でも楽しめるのかなと不安でしたが、問題なく楽しかったです。  特に感動したのはコング軍団の中に懐かしいキャラクター達を見つけた時ですかね。令和の劇場であのカップルの姿を拝むことになるとは思ってもみませんでした。私の人生で最も長い時間操作した任天堂キャラたちだったので再会が嬉しかったです。  そんな感じで最新作に触れてないオッサン世代もニッコリできる造りになってます。というかちょくちょく挟まれる挿入歌の懐メロっぷりを見るに我々世代がメインターゲット、または同じ世代がこの映画を作ってるんじゃないかという気すらしました。現役マリオ世代の子供たちはちゃんと楽しめたんだろうか?  実写の方のレビューでも書きましたが、オーバーオールのヒゲ親父がこんなメルヘンチックな世界で戦ってるの違和感あると昔から思ってました。が、今回の映画でその辺の事情が明らかになりました。マリオブラザーズって異世界転移モノのお話だったんですね。いつものキノコ王国舞台の話もいいですが、個人的にはブルックリンで兄弟が配管工として仕事するお話も90分フルで見てみたいです。    不満…というほどのものではないですが、気になったのはたぬきマリオの描写ですね。私の記憶ではあんな不思議な飛び方はしてなかった。そしてあんなに縦横無尽に飛び回れるならゲームの中で本気を出してほしかった。つーかせっかくのたぬきなんだから地蔵プレスでマグナムキラーを叩き落せばよかったのでは?というかマグナムキラーが相手ならマントマリオも見たかった。あっちの方がヒーローっぽいし。[映画館(吹替)] 7点(2023-05-17 19:22:32)《改行有》

2.  サヨナラ おそらく日本最古のツンデレを描いた作品。ツンデレって何?って思った方は流してください。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-07 10:33:14)

3.  ザ・ロック 序盤のカーチェイスは蛇足だった。おとなしく協力しとけっての。あと字幕で観れば違ってたのかもしれないけど、吹き替えで観た限り、台詞回しが凝り過ぎてうっとうしかった。タランティーノが絡んでるからかなぁ。でも「心臓に注射」のエピソードを見た時はちょっと感動してしまった。「パルプフィクションがこんなところに!」家族で盛り上がらせていただいた。それから主役の三人。三人ともハゲなのに、なぜにこんなにかっこいいのか。ニコラス・ケイジの声はミスマッチだった気がするけど。6点(2005-03-06 10:54:08)

4.  サタデー・ナイト・フィーバー やせたトラボルタはマッチ棒に似てる。4点(2005-01-05 15:07:31)

5.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 北野武がヴェネツィアで監督“大暴れで”賞を獲得した作品。とにかく全編にわたって用意された殺陣シーンの凄いことったらない。「俺こういうチャンバラやりたかったんだよ、へへっ」という監督の声が聞こえてきそうである。 残念なのはやっぱり浪人の夫婦。あのエピソードのおかげで痛快勧善懲悪活劇と呼ぶには少々苦々しい後味が残ってしまった(プラスあの姉妹の悲しい過去)。 それを除けばほんとに何も考えず笑えて楽しめる、日本映画に稀有なエンターテインメント作品となってると思う。最後のタップに主要キャラが全員参加してたのもポイント高い(欲を言えば柄本明ほか悪役メンバーにも笑顔でタップ踊ってほしかったけど、ストーリーがあの時点ではまだ続いていたから仕方ない)。9点(2004-11-28 23:37:48)(良:1票)

6.  さよなら、クロ クロが病気になったと知った生徒が募金箱を作り、他の生徒も自然に募金に応じる。阪神大震災が発生した時にも思ったことだけど、誰かが困っている時に自然と人が動く姿は文句なしに美しいと思う。と同時に、たかだか一、二年程度の付き合いしかない生徒たちが必死になっているのに対して、長い間一緒に学校生活を送った教師たちが、クロのために動き出すことに対して難色を示している姿を見ると悲しくなってくる。6点(2004-02-12 22:36:34)

7.  猿の惑星 いや~、すごい。もし動物が今より進化して、その口で人間のことを語り始めたらどうなるのだろう、と考えていた僕に一つの答えを啓示してくれた作品です。映画の世界にどっぷりとはまってしまった僕は、「動物がもっと速く進化していてくれたら、こんなことにはならなかったろうなぁ。」とつぶやき、「所詮映画だし」と笑われてしまった。今の世界情勢を見る限り、笑えないんだけどね。全く。 10点(2004-01-07 15:16:43)

8.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS 「・・・まずっ」のシーンで笑えた。他はそれほどよくなかった。5点(2003-03-23 01:15:39)

9.  サイダーハウス・ルール こんなに大きいのにもらわれていくなんてずるい、って台詞がなんか心に残った。あの父親代わりの先生は本当に凄い人だと思った。8点(2003-02-23 15:07:27)

030.82%
130.82%
2143.83%
3226.01%
4174.64%
57019.13%
65414.75%
76818.58%
85314.48%
9277.38%
10359.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS