みんなのシネマレビュー
如月CUBEさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 193
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  Sad movie/サッド・ムービー 《ネタバレ》 mkz811さんとほぼ同じ感想です。独身女性が見たら、多分泣けるんでしょうけど(実際、近くにいた女性はハンカチ握り締めてましたから)、私(子持ちの男)としては、まったく涙腺ポイントのない映画でした。ポスターとタイトルにつられ、かなり期待していったのがいけませんでした。特に耳が聞こえるのに、声が出ない女性という設定が良くわかりませんでした。でも一応声も出すシーンもなったりなんかして、もう感情移入する前にその理由が知りたくなっちゃって。癌のお母さんの息子も夜中にバス停で一人で泣いていたりして、10歳の子供があんなところに一人で泣いていたら、日本なら確実に保護されると思うのですが。更に別れさせ屋という特殊な職業まで出てきて、(昔日本でも実際あった珍ビジネスだった気がする)これがどう商売になるのかが気になって仕方がなかった。あと、消防士の話も火事起こり過ぎ!リアリティなさ過ぎ!唯一、映像はとてもきれいだったので、なんとなく見せられてしまった。劇場で見なかったらそれも半減されるでしょう。ということで、映像の良さに4点です。[映画館(字幕)] 4点(2006-12-02 22:13:22)

2.  サイダーハウス・ルール 「シッピング・ニュース」を見て、同じ監督のものをと思い見ました。「シッピング・ニュース」が自分好みのストーリーだったので、この作品はどうかなあと思っていたのですが、何度か泣きそうになりました。トビー・マグワイアの抑えた演技は、非常に好感が持て、マイケル・ケイン演ずる孤児院の院長の愛情に、胸を締め付けられました。また、華を添えるシャーリーズ・セロンの美しさにやられました。やはり、孤児院の子供たちと言う愛情に飢えた子供たちが主人公と言う時点で、泣けます。それをうまく泣かしてくれる映画にしているのがさすがハレストレムと思いました。また、「堕胎手術の成否」という、もう一つの難しいテーマを嫌味なく表現している点でもすぐれた作品だと思います。8点(2004-08-19 18:09:32)

3.  ザ・ブルード/怒りのメタファー クローネンバーグは気になる監督でありながら、「ザ・フライ」しか見たことがなかった。「ザ・フライ」は社会風刺の入ったSFホラー作品であったように思うが、こちらもいま見ても色あせない社会風刺の効いた作品。どちらかといえば、今の日本の家族論にかなりはまっているように思える。主人公の妻は、幼少期に母親から虐待を受け、それが元で精神科の医師に隔離治療を受けている。そして、彼女の怒りのメタファーが次々と惨劇を起こしてゆく・・・。クローネンバーグのシャープなホラーにいまさらながら脱帽であった。8点(2004-03-03 12:37:13)

4.  鮫肌男と桃尻女 原作に思い入れが強いので、なんてことをしてくれたって感じです。笑わそうとしているのか知らないが、全然笑えない。2点(2003-03-24 01:08:43)

021.04%
173.63%
284.15%
3168.29%
4199.84%
54221.76%
62211.40%
72814.51%
82211.40%
9115.70%
10168.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS