|
プロフィール |
コメント数 |
37 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
こんにちは 今高校生です。 親父も映画を見に行くので一緒にレビューしていきます。 宜しくです。 褒めるやつは褒める、批判するやつは批判するのをモットーにしていきたいですが・・・ ここのサイトで随時点数高いやつと点数低いやつを見まくる予定です。藁 一応高校生の私がレビューしていますが親父も一緒に評価しています。親父のレビューについては、(親父の評価)と書いてあります。なんか親父の評価は俺と格が違います・・・。俺もこんくらいかっこよくかけたらいいなぁと思っていたりもします。(苦笑)
漫画もできたようですね。 学校では四コマ馬鹿として知られているので四コマを評価していきましょうかな~ |
|
1. サマーウォーズ
《ネタバレ》 本当に素晴らしいアニメというのは実写以上に作り物という印象を受けない
その映画の登場人物たちは映画内の世界で生きているからだ すべての場面において製作者はは登場人物の感情に従っていればいいのだ
「時かけ」はそれに気づかせてくれた素晴らしいアニメだった
さて、サマーウォーズである やはり製作者たちの只ならぬ才能を感じることが出来た
おばあちゃんのようなキャラを魅力的に見せることは困難極まりない なのに引き込まれていく 作為的な所がないのだ おばあちゃんは純粋な一人の人間であった
おばあちゃんが死んだ後の、家族達が廊下に座り込んでいる場面に至っては鳥肌物であった 日本独自の「間」である 撮り方も斬新だなあと感じた
花札の場面も並の製作者だったらチープ極まりない場面であろう
なぜあそこまで惹きこませることが出来るのだろう
でも何故か私は納得いかなかった 「時かけ」のような感情を得ることが出来なかった
ヒロインが棒読みとか主人公ならどう考えても数学オリンピックの代表になれるとかそういう要素はこの際どうでもいい
本当に、数学が出来る主人公やラブマシーンの製作者、おばあちゃん、キングカズマ等が一同に集うなんていう奇跡が起こりうるのだろうか そしてタイミングよくおばあちゃんが亡くなることなんてあり得るのだろうか
そうだろう 確かにあの展開の中ではおばあちゃんが死ぬのが「映画的に」一番纏まりがよく面白い展開になる
ラブマシーンの製作者が知り合いだったならば「映画的に」心情の変化、葛藤等が細かに描かれる
しかし、私はもっと・・・ 純粋な世界が見たかった この映画の世界は製作者が作ったものだった 主人公たちは話を盛り上げる要素に過ぎなかった
私は「映画的に」面白い世界など望んではいなかった
多分、この映画の製作者が時かけの人たちでなかったら、私は7点・・・いや8点をつけていたかもしれない だが最初に述べたことに気づかせてくれた製作者たちだからこそ私はあえて5点などという中途半端な採点をする
映画が終わったとき、エンディングまで誰一人席を立たなかった
そして映画館が明るくなるや否や、客たちは「面白かった」と言った
確かに楽しかった 貴方たちが正しいのだろうと思った この捻くれた精神をどうにか直したいものだ
ただ私も、カズマの指はチュッパチュッパしたいかもしれない(男だけど)
[映画館(邦画)] 5点(2009-08-30 06:14:08)(良:2票) 《改行有》
2. ザ・クラウン 炎のリベンジャー<TVM>
アホすぎる・・・。嫌いじゃないけど[地上波(吹替)] 3点(2007-11-22 22:55:21)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 4 | 10.81% |
|
2 | 7 | 18.92% |
|
3 | 9 | 24.32% |
|
4 | 4 | 10.81% |
|
5 | 1 | 2.70% |
|
6 | 0 | 0.00% |
|
7 | 3 | 8.11% |
|
8 | 5 | 13.51% |
|
9 | 3 | 8.11% |
|
10 | 1 | 2.70% |
|
|
|