みんなのシネマレビュー
おはようジングルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  死の標的 セガールが麻薬組織の連中を殺しまくるのだが、今回はブードウー教の呪いを使うヤツがいる。もちろん簡単に攻略してしまうところが何とも頼もしい。セガールの最強伝説はこのあたりから始まるのですが、ここで僕の個人的な最強男ランキング(2003.12現在)。 1位.セガール 2位.バンダム 3位.シュワ 4位.スタローン。 皆さん精々頑張ってください。 4点(2003-12-25 18:46:04)《改行有》

42.  13日の金曜日/ジェイソンの命日 ジェイソン対特殊部隊。肉片になっても生き返るのには馬鹿馬鹿しいという思いを通り越して怒りさえ憶える。と言いながら、結局ほとんどのジェイソン作品を見ている自分が情けなくなってくる。 どうも今回は今までとは一風変わった雰囲気だったけど、内容は変わらずお馬鹿で単純なものなので何も考えずに見なければいけない。 前作でのパワー不足により引退が取り沙汰されていたジェイソン君だが、本人のたっての希望により現役続行!結果的にはまだまだやれると本人は自己満足。 4点(2003-12-19 17:36:19)《改行有》

43.  13日の金曜日PART6/ジェイソンは生きていた! 何故、ジェイソンの墓を掘り起こした? トミー少年は無類のアホに違いない。このボーンヘッドにより、ジェイソンは上機嫌で殺人世界記録に向かって邁進することになる。 4点(2003-12-19 17:34:38)(笑:1票) 《改行有》

44.  新・13日の金曜日 映画とは言え、本当に教育に悪い作品です。トミー少年が少し大人になって登場し、ジェイソンと因縁の対決・・・という謳い文句は有るが、結局全体的な作りはこれまでと全く同じ。 飽きてきた頃に偽ジェイソン登場って、水戸黄門と同じだね。 4点(2003-12-19 17:34:02)《改行有》

45.  13日の金曜日(1980) ムカつく性格をした性欲丸出しの若者達が何者かに次々に殺される。殺人鬼の正体はいかに! 果たしてジェイソンの実体とは・・・。さすがに一作目はドラマ性も有ります(単純ですが)。 昔、再放送されまくってましたね。怖がらせるというよりもビックリさせるのが狙いです。当時このシリーズは結構人気がありました。ほとんど全部見ましたよ。でも、殺戮映画がここまで人々の脳裏に記憶を留めるとは・・・、有る意味そちらの方が恐ろしい。 4点(2003-12-19 17:27:16)《改行有》

46.  死霊の牙 原作は「マーティー」。キング自身が独自の解釈・・・、というかアイデアで『狼男』をモチーフに描いたホラー作品。とてもB級ちっくな古臭いシナリオになっています。果たして犯人(狼男)は誰なのか! という緊張感は有るものの(ひいき目です)、実は映画ではそこの部分がバレバレ。原作では分からないように作っているのですが・・・。3点(2004-09-14 09:33:29)

47.  6デイズ/7ナイツ 《ネタバレ》 ハリソン・フォード少し様子がおかしくなかったですか? あのフワフワした感じは演技なんでしょうか。薬やってるような感じに見えました。 アン・ヘッシュも不味かったですね。終始表情が硬くて喜怒哀楽の出し方が下手でした。吹き替えが最悪なので余計にダメに見えたということも有るかも知れませんが・・・。 作品自体も間抜けでしたよ。アホな描写が多すぎて細かいことまでは言いませんが、特に最悪だったのが最後の場面。悪党が大砲を真上に発射して、その弾丸が寸分のズレも無く自分の船に戻ってくるのですから・・・。コメディーとは言えアホらし過ぎるし、面白くも何ともない。本当に嫌になる。 3点(2004-02-07 20:45:01)《改行有》

48.  修羅雪姫(2001) アイドルにありがちなのは、ワザと自分をアホに見せることです。おっとりと少し足りない娘に思わせることで可愛く見せることに成功。守ってあげたいように感じさせる。しかし実際は普通の女の子、いや計算高い女の子なのである。釈をを初めとして、多数のアイドルはこの技法で多大なる成功を納めている。そんなアイドルのよく有るパターンは、年齢が高くなり人気が停滞してきた時に本来の自分にシフトチェンジすることです。それにより歳相応の仕事や役柄を再び得ることが出来ます。そう言った意味でも、釈には演技力というのは元々備わっていたのでしょう。 そんなアイドルを見抜くポイントは歌う時に注目することです。普段の赤ちゃん言葉は陰はひそめ、しっかりとした歌唱力で歌い上げますよ。  3点(2004-01-22 16:29:21)(笑:1票) 《改行有》

49.  呪怨 (2003) オリジナル版を先に見た要因も多分に有るだろうが全然怖くなかった。だからと言ってそれを減点の要因とした訳ではない。まず、この作品の特長でもあった「気味の悪さ」という独特な怖さが影を潜めてしまった。これは明らかに演出に問題が有ったからでしょう。それに加えて、これは仕方ないことなのかも知れないが、グロテスクな描写が抑えられていること(規制が有るから)。個人的には「旬のタレントを喜んで使う」というのも好きではない。オリジナルの方が断然怖いですよ。3点(2004-01-11 10:36:53)

50.  ジーパーズ・クリーパーズ この作品の何がダメなのか気が付いた。一つひとつのシーンを「引っ張りすぎ」ている。これでは、見ている側は恐怖心よりも先に苛立ちを感じてしまう。 都市伝説を題材にした設定は悪くないし、他のホラー映画にありがちな安易なラストシーンに比べると、最後のオチも嫌いな方ではない。それだけに脚本や演出の悪さには残念な思いが残る。3点(2004-01-11 10:26:19)《改行有》

51.  ジョー、満月の島へ行く WOWOWで見たけど、この映画はお蔵入りになっていたそうですね。 コメディーなのでハチャメチャな設定&脚本は目をつぶって見ないとダメです。が、あまり笑えなかったです。 ころ映画を見たせいで、たまに「フォレスト・ガンプ」とダブってしまう時が有る。ぜんぜん違うのにね。 3点(2003-11-19 13:31:50)《改行有》

52.  シルミド/SILMIDO 囚人達がアカペラで歌うシーンが非常に多いのですが、不快でとても耐らえられるものではない。この作品は吹き替えで見るのは非常に不味いです。 卑情な訓練シーンまでは“ソコソコ”な映画だったのですが、それ以降の展開は全く面白くない。訓練シーンがB級(安っぽいけど有る意味面白い)ノリだったのに、作戦中止以降は無理矢理に感動モノへ持っていっているよな感じがした。 特にラスト付近のバス籠城シーンでは“ベタ”な演出で引っ張りまくり、“感動”よりも“退屈”を呼び込んでいる。[地上波(吹替)] 2点(2005-06-07 07:57:02)《改行有》

53.  ジャッカル リチャード・ギアによる相変わらずの“お間抜け”演技が炸裂していて、有る意味興味深い作品になっている。見ていてこれほど退屈になる俳優も珍しい。 ブルース・ウイリスの悪役っぷりは悪くないのだが、果たして彼をキャスティングする意味が有るのだろうか? 彼を起用しておけば有る程度客が入るだろうと考えてのものだろうが、こういう浅ましい“商魂丸出し”の映画って本当に面白くないですよね。だって内容が“古臭い脚本”“幼稚臭いアクション&爆破シーン”でグダグダなんですもん。 最近の日本の映画もこんなのが多い。2点(2005-02-16 08:33:15)《改行有》

54.  シンデレラ・ボーイ 本当にいい加減にしとけよと心から思った。まさかブルースリーの亡霊が出てくるとは・・・、ここまで来ると何でもありといった感じ。逆にコメディーとして見れば笑えるかも、いや笑えない。妙に「マジで創っているんだ」という雰囲気が漂っているからだ。 ストーリーは単純で特筆すべきものは全く無い。アクションにしても目新しい演出が無いし、一体どうすれば良いんだろう。2点(2004-02-04 17:31:40)《改行有》

55.  ジングル・オール・ザ・ウェイ コメディーなので、どんな無理な設定でも許そうと思うが、あまりにも馬鹿げているし、見ているこちら側が情けなくなってくる。本当に努力して笑わせようとしているのは分かるんです。が、センスが無いので笑えないのです。 コメディーもこなそうと頑張ったシュワにしろ、映画の中の父親(シュワ)にしろ、涙ぐましい努力は徒労に終わったといった感じ・・・。 2点(2003-12-25 19:09:30)《改行有》

56.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ 今回のジェイソンは優雅に船での旅行。もうニューヨークでもワシントンでもどこでも行ってくれ。面白く無さでは「星の王子ニューヨークへ行く」と互角の戦いだ!! お互い頑張れ!警察をも相手にせず、張り切りまくります。何か最近の作品を見ているとジェイソンを正統化しようとしているような気がしてくる。 2点(2003-12-19 17:35:39)《改行有》

57.  13日の金曜日PART3 今回から永遠のトレードマークともいうべきお宝アイテム「ホッケーマスク」登場! まさに鬼に金棒といった勢いで殺戮の限りを尽くす。被害者はいつもの通り頭の弱い若者たち。 前回と何が変わったって?タイトルが2から3に変わったじゃないか!2点(2003-12-19 17:32:30)

58.  13日の金曜日PART2 前回あれほど悲惨な惨状となったキャンプ場に、アホな奴らがやって来て再び殺されまくる。殺されても全然気の毒に思えないように被害者を描いているのが凄い。ジェイソンお決まりのパターンが確立する先駆けとなった作品。 それにしてもマスクが無いなんて・・・。アトランティスに負けた直後のロビンマスク並の味気なさだ。 2点(2003-12-19 17:28:01)《改行有》

59.  シックス・デイ またまたシュワお得意の「何も考えずに見る為の映画」!クローンの問題点を問うているようだが、別に何も考えなくて良い。作り手も何も考えてないんだから。「シュワ・スタローン・バンダム・セガール」のアクションはそういうスタイルで見ないといけないようだよ。2点(2003-11-28 19:21:54)(笑:1票)

60.  ジュニア シュワがやったから良かったのか? シュワがやる必要が無かったのか? へンテコな設定。「笑い」という面ではコメディーとして失敗している。 2点(2003-11-28 19:19:13)《改行有》

060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS