みんなのシネマレビュー
カラバ侯爵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 842
性別
自己紹介 ※基本的に脚本の技巧に対しての評価をしています。
※コメント内容は評価基準に即したものとは限りません。
※娯楽作品は物語の方向性を示し、観客の予測を利用する仕組みのものを指す。
文芸作品はある状況にあるものをぶつけた時の変化を捉えるものを指す。
という解釈(少年漫画は娯楽、少女漫画は文芸といった感じ)。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  少林サッカー 内容はない。 それなりに評価している人もそんなことは重々承知なのでしょう。 なら、その評価は笑えるからなのか? 個人的には笑う場所なんてなかった。極端な表現が面白いの?[DVD(吹替)] 0点(2007-08-13 02:15:46)(良:1票) 《改行有》

42.  新・猿の惑星 《ネタバレ》 風刺だかなんだか知らんが、人間はえらく馬鹿に扱われていて展開にリアリティーもなければ、馬鹿にされている気にさえなる。 あの状況(世界)で子供だけでも助けたいって発想はどこから来るんだろ?[地上波(吹替)] 1点(2007-08-12 05:28:19)

43.  情婦 《ネタバレ》 初見の時はえらく感心した記憶がありますが、クライム・ストーリーにそこそこ精通した今、改めて観るとそれほど大したことない内容ですね(あくまでかつての衝撃ほどではないということで)。 それでも諸々の配慮には舌を巻く。弁護士が病気なのには、同情を誘おうするあざとさを多少感じてしまいますし(法定の場で病身を逆手にとる描写があれば、その印象は随分軽減されたと思う)、結局外れることとなるあのテスト(眼鏡の反射への反応を見る)はいらないんじゃないかな(そこそこクレバーな人としての造形を施されているので)。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-21 00:42:25)《改行有》

44.  四月物語 コメントのしょうがないほど内容ないですけど、ムードは好き。[ビデオ(邦画)] 4点(2007-07-16 06:37:07)

45.  シムソンズ ドラマの処理=競技技術の上達という構図が成立しない以上、こういう類いの話は難しい。 下手に勝利させてご都合主義を際立たせるより、敗北させてドラマをクローズアップする内容で仕上げるに限る。 そういう意味では結構全うな方だと思うのですが、随分と稚拙な部分が目立つ・・・。[DVD(邦画)] 5点(2007-07-10 20:34:54)《改行有》

46.  シュレック2 「1」を観ていないのもいけないのでしょうが、肝である二人の愛がわからないし、結局なんでもありの世界観では危機的状況は存在しないんだとしみじみ実感。 プロット自体は悪くないと思う。[地上波(吹替)] 2点(2007-06-26 04:36:46)《改行有》

47.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 文芸作品なので自分の評価基準から外れてしまい、採点は難しいのですが、映画館に3度足を運び、映画に恋をするという体験を初めてさせてくれた作品。 世間知らずの身体障害者と行動の責任意識の希薄な今風の学生。 どちらの設定を変えても、すぐに違和感が起こりそうな繊細な作品。 それでいて、なんとも力強くテーマを打ち出している。 ラストの恒夫の判断はリアルにするか、ファンタジーにするかの分かれ目でしょうが、この設定ならああ終わるのが(厳しいですが)、自然なことだと思う。 テーマをより強く出せますしね。[映画館(邦画)] 10点(2007-06-25 11:37:22)《改行有》

48.  JFK この内容をこんな扇情的な見せ方にしていいのだろうか、とちょっと怖い。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-22 11:25:14)

49.  12人の優しい日本人 本家を知っていれば、展開やキャラクター性、着地の仕方が同じであることに憤る(パロディと呼べる程の脚色が見当たらない)。 創作の姿勢としては0点を差し上げるが、その情報を無視して純粋に中身を評価するなら、やっぱり満点。しかし三谷幸喜は、これを自分の作品だと公言するのを恥ずかしいと思わないのかな(最近も舞台で再演したし・・・)。[DVD(邦画)] 10点(2007-06-17 09:50:41)《改行有》

50.  十二人の怒れる男(1957) 三谷幸喜の「12人の優しい日本人」は鑑賞済みで高評価だっただけにある意味納得、ある意味がっかり。 三谷幸喜がよくパクってるだけじゃないか、と叩かれる理由がわかりました。 展開やキャラクター性、着地の仕方は同じ。これじゃあ・・・。 他の感心した作品もこれぐらい参考にした作品があるのかもしれないと思うと三谷幸喜への評価も変わってきちゃう。 本作は文句なく満点。[DVD(吹替)] 10点(2007-06-06 00:10:31)《改行有》

51.  69 sixty nine 青春懐古の内容しかなく、話の筋さえ見当たらない。[DVD(吹替)] 0点(2007-05-29 20:35:06)

52.  白と黒のナイフ 何の新鮮味もないサスペンスですね。 あのようなステレオタイプの法定劇で終わり、その後の展開となるとあのオチになるのは見え見え(というより、あんな不自然にロマンスが始まる時点で・・・)。[地上波(吹替)] 1点(2007-05-23 19:14:56)《改行有》

53.  ジュエルに気をつけろ! 成り行きを見守るだけに終始する内容で辟易。 何やら思わせぶりな語り口で進行していたのに、何だったんだ・・・。 中味からっぽな映画です。[地上波(吹替)] 0点(2007-05-23 19:08:03)《改行有》

54.  シャイニング(1980) 今更ながら初めて観ました。 確かに恐怖心を煽るという意味では一級品ですね。 でも、父が狂う理由も、息子が異様なものを見る理由も序盤で説明してしまっているので、物語の構造からみせる驚きが皆無。これじゃ、単なる怖がらせ映画になってしまうような気がするのですが・・・。 しかしながら、映像が美しかったので甘めに評価。[DVD(字幕)] 5点(2007-05-02 01:37:54)《改行有》

55.  人狼 JIN-ROH 硬派で丹念に作られているので好印象ではありますが、キャラクターたちの心情を理解させようとしていない。 世界観だけを提示して、そこから推して知るべし、というだけではいかがなものか。[試写会(邦画)] 2点(2007-03-26 15:03:43)(良:1票) 《改行有》

56.  ショーシャンクの空に 日本人は努力と根性なんてのが好きなんですね~ [DVD(吹替)] 2点(2007-03-21 03:42:31)(笑:1票) 《改行有》

57.  シティ・オブ・エンジェル すっからかん。 いちいちケチを付ける以前の作品です。 ハリウッドでもこんな退屈なものを作るんだな~。[DVD(吹替)] 0点(2007-03-01 22:05:58)《改行有》

016719.83%
1819.62%
2819.62%
39611.40%
410011.88%
5738.67%
6698.19%
7627.36%
8495.82%
9252.97%
10394.63%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS