みんなのシネマレビュー
クゥイックさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 81
性別 男性
自己紹介 映画は、面白いと思います。水準以上の映画に出会うと、幸せですが、10回に1回くらいでしょうか。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  十三人の刺客(2010) 《ネタバレ》 時代劇を撮るといって、現代劇になっています。フィルムではないので、デジタル感が満載で、キャスティングに冴えがありません。 ネタバレしちゃいますが、 前半のバカ殿突き抜けて、キ〇〇イエピソードの羅列に、リアリティがありません。 カリギュラ風エピソードは、違和感満点でした。 ストーリーは、赤穂浪士や7人の侍とどこが違います? しかも、現代アクション劇でしょ? 若い観客が知らないからって、これはないでしょ。 がっかりでした。 SMAPつながりで、ゴローちゃんの役者っプリをみたかったのですが、これまた残念。 本編に命を掛けているような"映画人″の仕事を鑑賞したいです。 高く評価している方々には、申し訳ありませんが、うっかり見てしまった感がいっぱいでした。 声を大にしていいたいのは、『これは映画でなくて、劇画かマンガの類です!』ということです。[インターネット(字幕)] 3点(2016-08-14 22:08:23)(良:1票) 《改行有》

2.  自殺サークル 《ネタバレ》 題材が、メタファーに終始せざるを得ないため、消化不良になりそうです。ただのスプラッターにしてしまいかねない映像の使い方が、いまひとつかもしれません。ぶれていないところで、7点です。リングのパクリっぽいところが、マイナスだと思います。[ビデオ(邦画)] 7点(2015-01-01 18:37:19)

3.  純喫茶磯辺 《ネタバレ》 たったいまDVDで、鑑賞しました。 最近の邦画のトレンドでしょうか。“ライトコメディ”ですね。 日本の家族は、健在とでもいいましょうか。ちょっと、説明っぽいシーンが多いので、映画らしさが失われているような気がしました。エピソードを小分けにして、全体の話をまとめるのに、腐心している分、映像で見せる部分が、少ないのでしょうか。このところ立て続けに邦画を鑑賞していますが、娯楽としても小品にまとまってしまって、映像作家の方々のいい意味でのこだわりが見えてきません。斜に構えた映画ばかりなので、ちょっとうんざりしています。 『低予算でも、映像に光るものはだせないのでしょうか。』 出演者は、それぞれ好演していました。麻生久美子さんは、よくもわるくもユニセックス的なキャラに活路があるのでしょうか。 [DVD(邦画)] 5点(2009-08-01 18:18:40)《改行有》

4.  守護天使 《ネタバレ》 横浜で、鑑賞しました。 カンニング竹山が演じる、冴えない中年男の"純愛"ライトコメディです。地元横浜が、ロケーションに使われているので、多少気持ちもはいりますね。都橋の飲食店街は、いまだに終戦直後の雰囲気をかもし出しております。横浜黄金町の売○横丁が、浄化作戦で、壊滅したいま、残り少ない昭和テイストの街並みは、保存しておいてほしいものです。忽那汐里ちゃんも、ステロタイプの清純派女子高生を熱演しています。一服の清涼剤でした。ウィークリーマンションが、犯罪のアジトに使われるのは、リアリティがありそうでした。私も、日本の文化に誇りがもてるように努力をします。[映画館(邦画)] 5点(2009-07-20 19:29:43)《改行有》

5.  重力ピエロ 《ネタバレ》 横浜で、鑑賞。 『父親殺し』は、エディプスコンプレックスにみるように、人類に共通する課題ですね。壊れてしまった自分を、父親を破壊することで救済することができるのか、できないのか、たった一つの答えがあるとは、思えません。ましてや、二重の罪を裁くに値する罰であったとは、いえないのではないでしょうか。それにもかかわらず、殺害を避けることのできない心性に、人間の救いがたい罪があるような気がします。評者にとって、『壊れた自分』は、日常ですので、映画化には、もう一ひねりほしいところです。 郊外につくった自宅に、“CHAPEL"とあったのは、一瞬でしたが、見逃せないところですね。まぁ、ネタばれですが。 投稿して、一週間がたちました。なんで、追加の投稿がないのでしょうか。 (2009・06・21) 邦画としては、割とまともでしたが、あまり鑑賞されなかったのですね。[映画館(邦画)] 6点(2009-06-14 16:56:08)《改行有》

6.  地獄の黙示録 遠い昔、ロードショー公開で見ました。私はまだ十代の青少年でした。マーロン・ブランドの狂気の演技と、冒頭のヴァルキューレの騎行を大音量で鳴らしながら飛行するヘリコプター軍団しか、今となっては印象に残っていません。最近見たウェブの記録によると、撮影自体がほとんどアポカリプスだったみたいですね。自分的には、高得点になります。 [映画館(字幕)] 8点(2005-07-10 22:35:37)《改行有》

000.00%
100.00%
222.47%
344.94%
41113.58%
52429.63%
61822.22%
71012.35%
81012.35%
900.00%
1022.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS