みんなのシネマレビュー
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  深夜の告白(1944) 《ネタバレ》 この上もなく美しい悪女に手玉に取られ、骨抜きにされてみたい隠れM男の願望を、見事映像化して下さったビリー・ワイルダー監督の傑作。ウディ・アレンがこの作品を、史上最高の映画と高く評価しているのは有名な話ですが、彼がこしらえた幾つかのサスペンス作品のヒロイン像がこの映画のバーバラ・スタンウィックと、どこか重なる部分があるのもその話を聞けば納得できます。この両名監督のフィルモグラフィーを見るにつけ、やっぱりコメディとサスペンスっていうのは表裏一体なんだなあと。アカデミー主演女優賞に延べ計4回ノミネートされ惜敗したスタンウィック女史ですが、受賞するならこの作品しかなかったと思います。でも当時の社会通念だと、こういう役での受賞はやっぱり厳しかったんかなあ・・・。[DVD(字幕)] 9点(2023-08-05 07:47:21)(良:1票)

2.  幸福の設計 《ネタバレ》 後年サスペンス映画に手腕を発揮するJ・ベッケル監督作品。この作品はサスペンスでもないごくフツ―な内容のオハナシなのに、時折妙にドキドキさせられる場面も幾つかあったりして面白かったです。屋根に上ってラジオの回線を繋ぐシーンとか。地下鉄の駅のシーンや、パリ市内の何気ない生き生きとした市井描写が、他のフランス映画ではなかなかお目にかかれない独特の捉え方をしていると思います。宝くじかあ・・・私は年末ジャンボは数年前購入を止め、WIN5を時々買ってはいますが、まあ、当たらない事当たらない事。作品の性格的にもハッピーエンドなラストで良かった。邦題の「幸福の設計」っていうタイトルも地味だけどいいよね。[DVD(字幕)] 8点(2022-06-28 09:52:19)(良:1票)

3.  邪魔者は殺せ 《ネタバレ》 若き日の、端正なマスクのジェームズ・メイソン氏が全編にわたり、まるで見捨てられた子犬のように苦痛と晦渋の表情を浮かべ、潜伏逃亡する姿、その一挙一動が痛ましくも美しく、そして愛らしい。いささか脇道に逸れ、寄り道しすぎかとも思われる、一夜の逃亡劇から目が離せなかったのは、彼のこの名演技があったからこそ。時に非情に振る舞わなければならない組織の幹部クラスの人間が、愛らしく見えてしまうというのは、いささかどうかとも思いますが。撃たれた後、潜伏しながらも、なんだかんだで介抱を受けたり、通報されるのをラストまで免れたのはひとえに手にかけた死者に対して許しを乞うような、彼のこのパセティックな表情に感情を動かされた人物が多かったからかと。陰影深いモノクロームのカメラや厚みがあるセットも、キャロル・リード監督作らしく圧巻でした。[DVD(字幕)] 8点(2021-04-26 22:03:52)

4.  上海から来た女 《ネタバレ》 悪女が男を破滅させる「ファム・ファタール」ものジャンルでは、B・ワイルダー監督作「深夜の告白」が一番の傑作と自分は思っています。そのレベルには及ばないものの、この作品も、ちょいとつつけば穴だらけのストーリーの脆弱さを除けばかなりの出来だと思います。当時リタ・ヘイワースの旦那だったウェルズ氏が、いかに彼女をキレイに画面に映えるように魅せるか、シーンごとに変わる衣装、カメラワーク含め涙ぐましい結晶の跡が伺えます。ホント、この時期のリタは全身パン粉ではたいたような美しさ(←誉めてます)まるでTPOをわきまえない、時には場違いとも思えるおキレイな衣装の数々は一見の価値あり。評価を上げたのは、やはり映画史的にも有名な、クライマックスの「クレイジーハウス」での銃撃場面が良かったから。この映画の結末同様、完成後このお二人離別してしまったようですが、何となくラストのウェルズ氏の表情が「(実生活も含めて)もうお前に振り回される人生は御免だ!!」って言いたげに見えたのは自分の穿ちすぎでしょうか?[DVD(字幕)] 8点(2018-10-30 23:21:47)

5.  紳士協定 《ネタバレ》 記念すべき1200本目のレビューという事で、敢えて自分のHNが付いた作品をチョイス。後に「草原の輝き」(10点)を作ったエリア・カザン監督作らしく、この初期作品も非常に格調高くガッチリした作り。全編に「古き良きクラシック映画」の雰囲気が。確かこの映画、長らく本邦未公開で自分の大学時代に初ロードショー公開された記憶あり(「今答えてほしい!あなたも紳士協定に組する側の人間なのか?」とかいう宣伝コピーだったような)1947年製作という事は、戦勝国アメリカが一番自信に満ち溢れていた時代のはず。だからこういう、一見「アメリカの良心的」マイノリティー側=弱者の味方をしているように見せかけ、実はマジョリティー側の、上から目線優越感に浸っているだけと、受け取られかねないような作品を無邪気に作れたんでしょうね。でもこの作品を観る限り、製作者たちの無意識なる尊大さはそれほど感じられなかったのでこの点数で。沈黙は金ならぬ罪なり(←といいたいところだけど時と場合によると思う)[映画館(字幕)] 7点(2011-02-06 13:14:44)

6.  ジキル博士とハイド氏(1941) バーグマンが駄々をこね、当初のジキル博士の婚約者の清楚な令嬢役から、ハイド氏に殺されてしまう多情な酒場女役に、強引に配役を変えさせちゃったっていうエピソードが有名な映画ですよね、これ。ナルホドナルホド、実物を実際鑑賞してみて納得。ラナ・ターナーが演じた令嬢役なんて、綺麗なだけなら誰でも良いような、個性もなんもない役だもん。演じる事に意欲を燃やしていた、若き日のバーグマンが嫌がるのも無理はない。映画としてはさほどの出来とは思えませんが、当時を再現したセットもしっかりしているし、バーグマンとしては異色の役柄で、「妖艶」な魅力を存分に発揮しているのを見られるのが一興かと。[地上波(吹替)] 6点(2010-11-23 09:56:47)

7.  死の谷 ウエスタンのベスト5を選ぶ場合、自分なら「リオ・ブラボー」「赤い河」「大いなる西部」「荒野の決闘」そしてこの「死の谷」を選びます。モノクロのザラザラした画調の中繰り広げられるアウトローヒーローと濃い派手な顔立ちの鉄火女ヒロインの、ある意味絶望的なまでの道行き心中映画。ラストのゴツゴツした岩山での壮絶な射撃シーンは「俺たちに明日はない」を彷彿とさせてくれます。日本語タイトルもいいけど「コロラドテリトリー」っていう原題も好き。昔深夜テレビで観たきりなのでDVDで是非再見したい映画の一本。[地上波(吹替)] 8点(2006-03-12 11:04:58)

8.  白い恐怖(1945) これ例のダリの夢のシーンも印象深いけど、やっぱテルミン使ったあの音楽で語り継がれる作品でしょう。 俺は電車内とかで挙動不審な人がうろついていると、このテーマが頭ん中でエンドレスに流れてきます。 バーグマンはこの時期、モノクロ画面を通しても美貌が光輝いて ましたね。8点(2004-01-14 20:46:36)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS