|
プロフィール |
コメント数 |
26 |
性別 |
|
ホームページ |
http://xianyi.at.infoseek.co.jp/ |
年齢 |
48歳 |
自己紹介 |
2004年6月にこちらに入りました。よろしくお願いします。登録待ちの映画を見ての通りの「赤い流星」です。いやべつに全共闘とかの回し者って訳じゃなくて趣味が、「アカ」「プロパガンダ」「主義者」の汚名を着せられた映画とか小説の名誉回復とかそういうことにあるものですから。顔は「偉大なる首領様」ソックリと言われるんだけどね~。 点数の付け方の基準を一応書いておきます。基本的に奇数しか使いません。1点:ためにならないことが多すぎる映画・あるいはムチャつまらない映画、3点:ただ僕がつまらなかった映画、5点:普通の映画、7点:ためになる映画、9点:面白かった映画。 偶数は0点がつまらないで済まされない・監督・スタッフの資質を問うできの映画、10点が世界映画史上30本の指(30本も指なんかないよ?)に入れていいような作品に付けられます。 基本的にロシヤ映画が好きです。メジャーな映画は基本的にきらい。 |
|
1. 人造人間ハカイダー
雨宮監督って特撮界では神格化されているけど、その割りにカクカク動きに偏重で、旧時代的な印象が拭えません。
しかしストーリーはまあまあでしたね。正義を振りかざす独善者グルジョフの支配するジーザス・タウンに悪を振りかざしてやって来たハカイダー。ただ最後に、独善者との対決で、ハカイダーが死んだ(と言うか壊れる)方が何かしっくり来た気が。独善者に一泡吹かせて悲劇的に散る方が「物語らしい」のですわ。って言うか
「独善者からの解放者などこの世には存在しない。恰もG.ブッシュの如き独善者からは結局自分の身を自分で守らねばならないのだ」という方が教訓になりそうな感じもしました。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-03-30 22:49:17)《改行有》
2. 新ドイツ零年
かの名作「ドイツ零年」とは似ても似つかない。監督は確かマルクス主義者か毛沢東主義者だったと思う。だから、東西統一による東側の敗北の時を、「零年」と名付けたはずだ。しかしこの映画で見られるようなあたかも自由主義陣営=ナチというモンタージュは時代錯誤もいいところだと思うし、建設的ではない。映画の内容自体よく分からない上に旧東側への未練だけが漂う内容とあっては、こちらもあまり見ていて面白いものではない。まるでかのショスタコーヴィチがその詩を用いた詩人、Ye.イェフトゥシェンコが、未だに社会主義時代を懐かしんで未練タラタラな詩を書いているのと同じような情けなさを感じる。[ビデオ(字幕)] 0点(2005-03-30 22:15:13)
3. シードロフ・ヴォーヴァに愛を込めて
《ネタバレ》 甘やかされたヴォーヴァは、多分一人っ子だらけ(多分な)のロシヤの子供の象徴的な存在だったと思いますよ。しかし「軍隊に入ればヴォーヴァでも更生する」っていう落ちはなんだかなあ・・・6点(2004-06-16 23:08:46)
0 | 2 | 7.69% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 2 | 7.69% |
|
4 | 1 | 3.85% |
|
5 | 2 | 7.69% |
|
6 | 3 | 11.54% |
|
7 | 6 | 23.08% |
|
8 | 0 | 0.00% |
|
9 | 10 | 38.46% |
|
10 | 0 | 0.00% |
|
|
|