みんなのシネマレビュー
南雲しのぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 35
性別 男性
年齢 34歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 結局評価されているポイントが”エヴァが完結したから”という意見が大半のように思える。 この作品単体で見るとどうなんだろう。正直自分も正当に評価できるとは思えない。 リアルタイム鑑賞ではなかったが20年近くエヴァの呪縛に囚われていた人間である。 それでもQまでを夢中になって見ていた情熱はこの8年で殆ど消え失せてしまった。 果たしてこれが満点や高得点を付ける事の出来る作品なのだろうか? 序盤の農業シーンは一体何を見せられているんだという気分になる。 ロボットのような早口で語られる説教臭い台詞は何だろう?昭和賛美なのか? アスカや綾波ってこんなキャラクターだったっけ?監督は最早この2人に思い入れはそんなに無いように思えた。 序や破では見事に思えた3DCGと手描きアニメの融合も今更目新しさも無く。 肝心のエヴァンゲリオンの戦いもどこかのっぺりとしていて単調。旧劇場版のような手描きアニメの迫力も無かった。 ただ個人的にグっと来たのは碇ゲンドウが自分の心象を素直に吐露した場面。 とにかくぶっきらぼうで冷たい謎の父親というイメージが強く、あまり注目もしなかったし好きでもなかったキャラクターだったのだが 自分の中でその碇ゲンドウが今作のMVPキャラになった。 ああこの人はこういう闇を心の中に抱えていてやっとそれを息子の前で素直に吐き出したのだなと思わず涙が出そうになった。 そしてそのゲンドウを最後まで支え続けた冬月の優しさも良かった。 まさか最後の作品で子供だちや女性キャラクターに比べてあまりに地味なこの2人に心を持っていかれるとは思っていなかった。[映画館(邦画)] 5点(2021-08-20 22:00:03)《改行有》

2.  ジョーカー 病んでいると冷蔵庫に入ってみたくなる。 私にとっては非常に共感できるシーンだった。[映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 17:04:44)(笑:1票) 《改行有》

3.  シェルター 《ネタバレ》 後半胡散臭い婆さんが登場して幻滅。 さらにラストは失笑もの。 前半は中々面白い・・・かも。[DVD(字幕)] 5点(2012-02-13 13:28:49)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
312.86%
4411.43%
525.71%
6720.00%
71028.57%
8822.86%
925.71%
1012.86%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS