|
プロフィール |
コメント数 |
38 |
性別 |
男性 |
年齢 |
61歳 |
自己紹介 |
基本、好きな作品、気になる作品のみコメントします。批判的なコメントを書くとしたら、怒りを覚える映画です。だからそうそうありません。 |
|
1. シン・仮面ライダー
《ネタバレ》 もう待ちきれなくて仕事帰りに、最速公開日のレイトショーにて鑑賞。
本来、早々にレビューをアップして、お祭り騒ぎに便乗しようと目論んでいた。「シン・ウルトラマン」の時と同様に。
しかし、今回は手強かった。今自分が観たものをどう判断していいのか困惑していた。
果たして傑作だったのか、キワモノ映画だったのか、脳内整理が瞬時で付かなかった。
冒頭にいきなり結構エグい暴力描写が続き、その上池松ライダーの暗い表情がモチベーションを下げてくれる。
緑川博士や、ルリ子の説明も唐突で、言葉が頭に入らない。何が何だか。
クモオーグの乗った逃走車両が昭和ナンバーの古い国産車だったりして、時代設定も分からなくなり、混乱度は更に高まる。
しかし、その後に、政府機関の2人の強烈な登場で、今回の映画の世界観がぼんやりと浮かび上がる。
その先、パート構成で物語はテンポ良く進み、こちらも画面に集中して楽しめる。そう、楽しめたのだ。
思いがけないキャストの登場や、チープさを敢えて払拭しないコマ落としの様な特撮での演出など、
放映当初の「仮面ライダー」、あるいは原作漫画へのリスペクト、愛情、こだわり等がいきなり溢れ出てくる。
柄本ライダーの登場で雰囲気にも明るさが加わり、怒涛の展開が「スッキリ」させてくれる。
政府機関の二人が名乗るシーンは、「そう来たか!」と膝を叩いてしまう昭和的反応。
うん、確かに楽しめた。
ただ、一緒に観た作品背景を知らない妻は腑に落ちていない表情であったし、分かる人には分かるというストーリー構成、
またPG12である事は「仮面ライダー」としてどうなんだろうか。
「シン・ウルトラマン」は全ての世代が楽しめる明るい作風であり、観賞後の爽快感があった。
「シン・仮面ライダー」は観終わった後、劇場を埋めていた親父達は、帰りがけに連れにどう感想を述べようか悩んでいる様な、
そんなモヤモヤ感が漂っていた。
でも鑑賞後二日経った週明けの朝に思う。
やはり心に刺さっていた。そしてもう一度確かめに劇場に行きたい衝動。自分は決してこの映画が嫌いではないと。[映画館(邦画)] 7点(2023-03-20 08:21:44)(良:3票) 《改行有》
2. シン・ウルトラマン
《ネタバレ》 週末レイトショー。
待望の「シン・ウルトラマン」、公開初日の鑑賞。
昨年の庵野秀明展で購入したTシャツで身を固め、いざ光の国へ。
庵野秀明さんがエヴァンゲリオンで何しようとそれは構わない、彼のモノだから。
でも、ウルトラマンはみんなのモノ。悪戯に余計な解釈や、難解なテーマ等を乗っけてきたら許すまじと、
期待と同時に覚悟を決めて挑んだ2時間…
…流石に彼は見事な職人であったと。
オリジナルへのリスペクト、愛情。
冒頭のタイトルバックからしっかりと伝わってきた。
そして現実と空想の無理のない調和、これはシンゴジラで見せたテクニック。
もちろん、観客が期待しているレベルでエヴァテイストの禍威獣(怪獣)の造形とバトル演出は
しっかりと盛り込んでいる。
確かにシンゴジラと比較すると、スケール感に乏しい部分は否めないが、
ゴジラは元々反核を訴えたシビアな社会派映画、
ウルトラマンは30分で、夢と希望とたまにシニカルなスパイスをお茶の間に届けてくれたTVドラマ。
このコンパクト感と詰め込み感すらも愛おしく思えてくる。
街が破壊され、泣き叫ぶ群衆の姿はこの映画には必要ない。
オヤジ達で溢れた夜の映画館からの帰り道は、妙に清々しい気持ちでありました。[映画館(邦画)] 8点(2022-05-14 08:43:32)(良:5票) 《改行有》
3. シェーン
《ネタバレ》 この映画は、時折無性に鑑賞したくなる。
大抵、それは仕事の行き詰まりやストレスを感じている時。
ワイオミングの雄大な情景。男同士の固い信頼関係、義理と情。
道ならぬ恋は見つめ合うだけ。美しい旋律。
悪役は悪役たれ。職場放棄をしない無慈悲な殺し屋。微笑みながら死んでいけ。
自分の背中を少年が見ている。優しい言葉と、厳しい決意でその場を去る。
少年も深追いをせず、大人への道を歩み出した。
テレビでの初鑑賞から40年経つ。当時、登校拒否気味だった自分を救ってくれた映画。
今でも守護神のまま。[DVD(字幕)] 10点(2017-01-12 08:15:45)(良:4票) 《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 0 | 0.00% |
|
5 | 2 | 5.26% |
|
6 | 0 | 0.00% |
|
7 | 10 | 26.32% |
|
8 | 8 | 21.05% |
|
9 | 13 | 34.21% |
|
10 | 5 | 13.16% |
|
|
|