みんなのシネマレビュー
まめさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 40
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 当時の米国の時代背景についてよく知らないんですけど、あの少年のような生い立ち・階層の人間は、ろくな弁護も裁判もしてもらえないって前提で見なきゃいけないのかなと思いました。少年が本当に事件の犯人かどうか、それは別の話なんですよね。ちゃんと検証されているか、証拠に疑問点は無いのか、この裁判はまともに行われたか。そういうことを市民の目線で考える。司法の行き過ぎや誤りを市民が監視する。それが陪審員なんですね。■映画にとってまず大事なのは「脚本」だと言われます。まさにそれが当てはまるのがこの映画。勿論演出や演技やカメラワークやカット割りも見事なんですけど、やはりホンがすばらしい。■先日「チェンジリング」見ました。ちょっとまえに「ヘアスプレー」見ました。この2つとは時代が違ったり、人種が違うのですが、アメリカ社会における差別とか、差別によって社会的に正当に扱われなかったりとか、そういうことはこの映画でもわかるんですよ。■差別や司法の不備や人間の心の弱さや流されやすさを、声高に訴えるわけではないけど、この映画すごいですよ。いやそんなことよりこの映画のすごさは“おもしろい”ってことに尽きるのかな。すごく面白い映画なので、まだ見てない人はぜひ見てください。[DVD(字幕)] 10点(2009-03-06 21:36:06)

2.  JM マトリックスよりは好きですよ。[DVD(字幕)] 6点(2008-05-23 21:45:43)

000.00%
100.00%
2717.50%
3512.50%
4512.50%
5512.50%
625.00%
712.50%
8512.50%
9410.00%
10615.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS