みんなのシネマレビュー |
|
1. スピード(1994) 《ネタバレ》 バスのとこまではなかなか面白かった。タイトルどおりスピード感にあふれており、これは傑作かなと思ったんだけど……地下鉄は蛇足だろ。 特にデニス・ホッパー演じる悪役が、最後にぶち切れて地下鉄の屋根に登ってキアヌとタイマン張るっての、いくらなんでも馬鹿すぎる。ちょっと興ざめ。つくづくバス脱出後、サクッと終わってたらなぁと思う。もったいない。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-10 23:21:15)《改行有》 2. スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 面白かった。「んなわけねーよ」の連続で、ツッコミどころ満載なんだけど、楽しかったから全部肯定しちゃう。詰まるところ、これはファンタジー映画なんだな、と。「ロックの魔法」と「ギターの剣」を持った似非勇者が、騙していた村人の信頼を得て、本物の勇者になっていく、みたいな。 しかしジャックのハイテンションぶりはすごいね。うさんくさいとわかっていても、コイツになら騙されてやろうかな、という気になる。きっと生徒たちもそんなノリに感化されてんだろう。彼らはきっと「いい意味で頭のいい」お坊ちゃん、お嬢ちゃんだったんだろう。みんなすっごく魅力的だったね。[DVD(字幕)] 8点(2006-12-04 23:42:26)《改行有》 3. スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 いまさらアメコミ・ヒーローかよ、と思ってこれまで観てませんでしたが、いいねコレ。CGのクオリティが気になっちゃうところもあるけど、かなり楽しめました。ラストの侘しさがアメコミっぽくて、それもけっこう好きでした。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-25 06:11:37) 4. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 なんつーかストーリーはエピソード4への繋ぎで、かなり無理ありまくり。というか大雑把すぎる。ダークサイドへ落ちるアナキン。その理由付けがありがちでチープすぎ(まあ本人にとっては大事なんだろうけどさ)だし、皇帝の戯れ言を簡単に信じすぎ。単純でお馬鹿ちゃんすぎ。まあ、その点はオビ=ワンとか、他の登場人物にも共通してるし、スターウォーズって、昔からそんなカンジだったもんね。でも、なんだかんだいってもエピソード1~3のなかでは一番いいデキだと思う。のーみそを軽くしてみれば、けっこう面白い映画だな。[DVD(字幕)] 7点(2006-08-01 01:33:47) 5. スティング 子供のころにはじめて観て、あまりの面白さ、格好良さに感動し「将来は詐欺師になりたい!」といって親にいろいろ心配されました。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-18 00:08:22) 6. スウィングガールズ 《ネタバレ》 映画としては誉められたデキじゃないと思う。ただ、ギターとベースの娘。冷めた感じの2人だけど、最初から最後まで一本筋の通った存在感はよかった。最後の演奏で、彼女たちが楽しそうだったのが、なんか嬉しかったので、それだけで5点。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-06 02:40:52) 7. スタンド・バイ・ミー うーん。感動のしどころがわからなかったし、あまり共感で居る部分もなかったな。[映画館(字幕)] 3点(2005-11-23 23:03:23) 8. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 大して期待してなかったけど、思っていた以上に退屈だった。これ失敗作だよね。[映画館(字幕)] 2点(2005-11-12 04:55:33)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS