みんなのシネマレビュー
かのっささんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 116
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 天童よしみ似のローズが「わたしはここに残れと言われたの」とフィンに言った時 基地に残る人じゃなく全世界の人に言われたようなもんだなと思ってしまった JJはインタビューで「どんな意見も正解だ」とSWファンの重圧を受け止めるコメントをしていたが 正直気にしすぎ。 「スタートレック」のTVシリーズが軒並み終了になっていくなか、映画で「スタートレック」を復活させてくれた。 「スタートレック・ディスカバリー」や「ピカード」と今に続いているのはすべてJJのおかげ。 どんな大人な事情があるのかしらないけど9部作あるはずのSWをルーカスはep1~3の失敗のせいか「作らない」と言い出し それもJJが手を上げてくれた どんなカタチにせよ9部作観れたことに感謝しかない 遠い昔、はるか彼方の銀河系で、、、 やっと昔(過去形)になったよ[映画館(字幕)] 8点(2019-12-24 10:26:36)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

2.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 「ゴーン・ガール」も同じフィクション映画だが、マスコミを多用してよりリアリティを持たせていた為に個人的には「ニュース」を追うようなイメージで世界観に没入できなかった(嫌いというわけではない) やはり「ファーゴ」「ツインピークス」のように実話のように始まって物語の世界観を作り出してグッと引き込む映画が好きだ。 「スリー・ビルボード」もその部類に入るのではないかと思う。 よく考えてみれば「ありえない」行動や設定があるものの、物語には必要となっているのではないかと思える。 「ノーカントリー」のように、「これで終わりか?」と思えるような終わり方も今思えば良かった気がする。 好みもあるだろうが、私は上映中ミズリー州の片田舎にいた気分になった。[映画館(字幕)] 9点(2018-02-19 16:57:44)(良:1票) 《改行有》

3.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 フォースを「理力」と叩き込まれた時代から観ている私にとって、続編が出る度にフォースのインフレにがっかりしてきた。 それでも師弟関係で鍛錬を積んだジェダイが大きなフォースをコントロールするという理由に納得してきた。 それすらも一気に吹き飛ばす今作の設定を「新時代」と言う人もいるが、私は許せない。 「世の中にはやっていいこととやってはいけないことがある」という言い回しがあるが 間違いなく「やってはいけないこと」をやった。 天童よしみ似のローズ、こいつも「やってはいけないこと」だ ローズ自体はポッドの見張り役で終わるならなにも文句はない、むしろ好感もてたキャラだ しかしラブロマンスに絡める展開は驚いたというより怒りがこみ上げた 目がくらむほどの美人がアクションをするハリウッド映画は好きになれないが、今作で強く学んだことは 映画にはある程度の容姿は作品の良し悪しに関係するってことだ。 フォースと共にあらんことを[映画館(字幕)] 6点(2017-12-19 13:03:33)(笑:1票) (良:3票) 《改行有》

4.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 何年も前からワクワクしていた、ハードルもどんどん高くなって実際見たらあちこちガッカリな箇所があったのは事実。 でもね「あーだこうだ」言えるのもこの続編があるからだ。 「スタートレック」の時もそうだった「俺が作る」と手を上げる監督は彼以外にいなかっただろう JJ、大好きだ、ありがとう。 でもね、ひとつだけ言わせてくれ、ファズマ(メッキのトゥルーパー)はあれで良かったのか!?[映画館(字幕)] 10点(2015-12-19 21:29:39)(良:1票) 《改行有》

5.  ストレイヤーズ・クロニクル 《ネタバレ》 普段は邦画を映画館では見ないのだが、、、 ・予告編で流れるBGMの使われ方センスを感じ ・一人だけ「謎の能力」 という部分が気になり劇場に足を運んだ。 1つ目のBGMは「え、こんなところであの曲が流れるの?」という使われ方にガッカリしたが、 「謎の能力」の方はさらにガッカリ 「死んだらパンデミック」って、、、特殊能力なの? 車いすで実弾飛び交う場所に出てきたらダメじゃん。 予告編に5点、本編1点[映画館(邦画)] 6点(2015-07-01 09:52:14)《改行有》

6.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 この映画は何かのリメイクなのか?そう思うほどストーリーが古臭い。 いまどき未確認生命体に大切な人がさらわれて「あそこにモンスターのアジトがある助けに行こう」なんて展開ありえない!(「エイリアン2」以来だ)「逆にそれが狙い」なんて言う人もいそうだが、そんなこと言ったらAKBのトップが入れ替わるのも、総理が早期退陣しないのも世の中「すべて狙い通り」になってしまうよ。でもエンドロールの自主映画は「狙い通り」だ、やられた。[映画館(字幕)] 6点(2011-06-26 00:35:10)(笑:1票)

7.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 目をつぶされた少年が自分を「運がなかった」と自分の運命を受け入れた事も「D:運命だった」に入っているかと思うと、やりきれません。[DVD(字幕)] 9点(2009-11-07 01:20:37)

8.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》 ラストに「宇宙・・そこは最後のフロンティア・・・」のところから涙が出てきた自分にビックリした。と同時に「スタートレックシリーズを見ていなくても面白かった」という友人には申し訳ないが、そんなうわべの面白さでなくこの映画のコアな部分も楽しめた自分に幸せいっぱいだ! ここからまた「始まる」気がしてワクワクです。[映画館(字幕)] 10点(2009-05-30 19:00:32)(笑:3票)

9.  スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 《ネタバレ》 本作でアナキンがダークサイドに落ちていくのが無理矢理感があったので、今回の映画で補足しているのかと思いきやジェダイ騎士として正当な成長を遂げているお話でんがな。 この先、生意気ながらも絆を深めていくマスターとパダワンに何かがおこらないとダークサイドの入り口が見えてこないなぁ。  しかしまぁ結局誘拐された子供を助ける話じゃスピンオフとしてもスケール小さすぎ、あと何作か作られて「フルCG1作目(この映画)はいらなかったなぁ」と友人にうんちく述べている自分が見えるよ、フォースもないのに。[映画館(邦画)] 7点(2008-08-28 17:54:32)

10.  スピード・レーサー 《ネタバレ》 東京ドーム内の巨大スクリーンの前に鎮座するマッハ号、くぅカッコイイ、タツノコ世代の私としては応援にかけつけた叶姉妹の身体よりグラマラスに感じます。子供向けの映画だと思っていましたが(おそらく子供には理解するのは困難だと思われる)過去との時間軸の置き換え、その名の通りスピーディな展開で物語は進みます。CGの技術は最先端であると思うのですが、全体極彩色でCGアニメを表現している世界観は好感が持てるものの、レースとなると目で追うのが苦しくなりました。「マッハGO」の世界観をとても大切にしていると思いますが、レースを見ている最中に「あぁそういえばデス・レース2000がリメイクされるんだっけ」という考えがよぎってしまったのは私だけでしょうか。ロストの彼も出ていたのね。[試写会(字幕)] 5点(2008-06-30 00:27:44)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
432.59%
51613.79%
61613.79%
71815.52%
83530.17%
92017.24%
1086.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS