みんなのシネマレビュー |
|
1. スパルタンX 《ネタバレ》 昭和の映画はぬるくて良かったなぁ。 美人というだけでスリ常習犯がヒロインになってしまう。 精神病院をコケにしたようなシーンなどは、今はできないだろう。 昔見た記憶で、春巻きを手づかみで持っていかれるシーンがなぜか心に残っていた。手づかみだと手が油っぽくなるよな、とか、熱いだろうな、とか・・・あと、冒頭の朝練シーンは、いまだにやる気を出したいときにおすすめ。 ゲームのスパルタンXとはあまり関係ない。[地上波(吹替)] 6点(2024-10-07 00:20:41)《改行有》 2. スーサイド・スクワッド 《ネタバレ》 バットマンを殺したウィル・スミス、ハーレイ・クインなる人物など、おそらく、DCコミック系の予備知識がないと少しおいてきぼり感があるように感じた。 首に埋め込まれる爆弾のアイデアは、バトル・ロワイアル等、多くの作品で使われてきた逃亡防止の有無を言わさぬ仕掛け・・・現代社会にあって既存の枠組からなかなか自由になれない我々の閉塞感を表現しているようにも思う。[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-18 17:58:46)《改行有》 3. すずめの戸締まり 《ネタバレ》 細かいツッコミどころはさておき、前向きな人生観に感銘を受けた。 ・何と言っても、最後に、母を無くした幼少のすずめを励ますシーン。「どんなに悲しくても、ちゃんと大きくなる。未来なんて怖くない。」未来に不安を覚える多くの迷える少年少女(年齢にかかわらず)に希望を与える真っ直ぐな言葉。 ・(駐車場に現れた左大臣のせいで?)キレたおばさんの一言はひどくはあるが、それはそれで本心でもあった。自転車のシーンで、あえて否定はせず、「それだけやないとよ」(他にも沢山良いことがあったよ)、と、綺麗事にせず清濁あわせて前向きに捉えた仲直りが良かった。 全体を通し、災害をテーマにしつつ、人生なにがあるかわからないが、今日一日でも、一時間でも、生きたい、というポジティブな方向に振り切っている。細かい設定の伏線回収不足など気にならず、清々しい映画であった。[インターネット(邦画)] 8点(2023-09-24 22:44:06)《改行有》 4. スティーブ・ジョブズ(2015) 《ネタバレ》 知識としてスティーブジョブズの人生を知りたくて鑑賞したので、ちょっとニーズが合わなかった。 ごく一部しか描かれていません、といったことがわかるよう、題名を工夫してほしかった。[インターネット(字幕)] 3点(2023-05-25 22:12:08)《改行有》 5. スタンド・バイ・ミー 少年に限らず、大人になってからも、冒険というか、人生の試練を一つ乗り越えるたびになんだか成長したような気になる。 ところで、小さい頃に住んでいた街に久々に戻ると、昔は大きいと思っていた塀の高さが、自分より低かったりする。 街自体も、確かに昔よりもかなり小さいと感じる。自転車で苦労して通った友人宅も車ならほんの少しの距離だったり。 そんなことをふと感じさせられた。[インターネット(字幕)] 6点(2022-05-16 22:02:08)《改行有》 6. スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 スターウォーズとフルメタルジャケットを足してエイリアンで割ったようなB級作品。でも楽しめた。 地球ではなくても酸素はあるとか、薬莢を使ったアサルトライフルのような武器なので20発ぐらいしか撃てないだろうに無限にバンバンしてるとか、宇宙で爆発しても音は聞こえないはずだ、といった違和感はおいといても、敵のバグの強さ設定が、最初と最後でかなり違うのは、武器の進化か、ご都合主義か。 宇宙船の飛び方や音楽が、まんまスターウォーズなのは、オマージュという理解でよいのだろうか。 同じ監督でも、ロボコップのグロさ・痛さのほうがずっしりくる。こちらはあえて軽さを狙って戦争の愚かさを風刺しているように感じた。[インターネット(字幕)] 6点(2022-04-29 16:09:37)《改行有》 7. 素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 確かにこの通りだ。 長年ビジネスをやってきて思うが、大切なのは信用であり、相手が求めることを重んじる姿勢、いっていれば「愛」だ。 顧客の満足に集中していれば儲けはあとからついてくる。 とはいえ、あとから返ってくることを期待した「投資」のような親切ではなく・・・ 寒い川に二度も飛び込んだような、とっさの行動というか、脊椎反射をしてしまうような、にじみ出る愛が本物だ。 ともあれ、どんなに落ちぶれたとしても自殺などは考えてはいけない。 人間は放っておけばいつかは死ぬのであるから、それまではどんな幸福が味わえるかわからない、自ら死期を早めてしまうのはもったいないことだ。[インターネット(字幕)] 6点(2022-03-12 15:02:50)《改行有》 8. スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 「年老いた俳優や、亡くなった女優をうまく使って、昔流行った映画の続編を作れ。コアなファンがニンマリする要素も入れろ」 というお題に忠実に従って作った、という感じ。うまくまとまっているが、逆にいえばうまくまとめすぎ、という感じで驚きは少ない。[地上波(字幕)] 5点(2021-04-29 15:07:28)《改行有》 9. スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 子役はしっかり弾いているのに、デューイのギターソロがギタパクである所が残念。設定上上手いギタリストでもないのだから、多少下手でも自分で練習して弾いたほうが臨場感出ると思うのだが。[インターネット(字幕)] 5点(2020-04-19 09:57:52) 10. ズートピア 《ネタバレ》 ねずみのゴッドファーザー最高! あと、この世の中、どこで監視カメラや録音を取られているかわからないかな、お行儀よくしよう、と思った。[地上波(吹替)] 7点(2019-12-22 17:28:39)《改行有》 11. スコア 《ネタバレ》 仲間を裏切ってはいけない。良い教訓。 精神薄弱者を装うところがちょっと受け付け難く、減点ポイント。[地上波(吹替)] 6点(2019-10-22 18:29:15)《改行有》 12. スティング 《ネタバレ》 すっきり爽快。 金を巻き上げるだけではなく、死んだことにしてしまえば殺し屋に命を狙われることもない。 ノミ屋ではキャストも多かったから、分前も一人分は少ないだろうなぁ・・・あ、そもそも最後は分前さえいらないのか。カッコいい![地上波(字幕)] 7点(2019-08-18 16:19:06)《改行有》 13. スプラッシュ 《ネタバレ》 ストーリーもありきたりで、コメディーの割に面白みに欠ける。 なぜ主人公は人魚にあれだけ好かれたのか?満月までの6日だけ来れるのはどういう仕組なのか?といった部分は切り捨て。 また、人魚が結婚に最終的にYESと言った翻意の伏線が回収されていない。 単にヌードやキスシーンをひけらかしたいだけの映画のようにも見え、後味が悪い。[地上波(字幕)] 1点(2019-06-02 23:15:32)《改行有》 14. スカーフェイス 《ネタバレ》 麻薬を鼻からすいすぎると、やはり頭がおかしくなるんだろうな・・・ バッドエンドでありながら、後味はすっきりというか、「まぁそうなるわな」と。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-05-12 21:18:38)《改行有》 15. スピード(1994) 《ネタバレ》 ビデオをループさせて犯人を騙すアイデアは最高。 キアヌ・リーブスの格好良さは、にじみ出るものがある。[地上波(字幕)] 9点(2019-03-09 15:23:30)《改行有》 16. スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 前回はハン・ソロが殺され、今回はルークが逝った。 レイア姫が宇宙空間に投げ出されたときは死んだかと思ったが、よく生きていたなぁ・・・[DVD(字幕)] 5点(2018-11-17 22:03:11)《改行有》 17. スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 初作から年数が経過し、年老いた俳優を使う上での設定、そしてコアなスターウォーズファンをうならせる事には一応成功しているように思える。 しかし・・・ハンソロを殺してはだめでしょう! 炭素冷凍にも耐えた彼は、あんなに簡単に殺されてはいけません。 なんとか死ななかったことにして下さい。[DVD(字幕)] 5点(2018-11-10 22:37:49)(良:1票) 《改行有》 18. スリー・リバーズ 《ネタバレ》 これで、ブルース自身が犯人で、やったことを忘れる二重人格、とかだったら以外だったのだが。 死んだはずの警官も、「死体はあがっていないんだが」というベタな伏線で、一気に怪しくなってしまい、ベタな展開となってしまっている。 ドタバタアクションにしては、ストーリーが一応あったので平均点を。[地上波(吹替)] 5点(2018-09-02 23:45:04)《改行有》 19. スナイパー/狙撃 狙撃を題材とした作品にもかかわらず、狙撃の技術面、銃の使い方についてもリアリティに欠ける。 どの映画もそうだが、狙撃銃のスコープはあんなに視野が広くない。だから双眼鏡を持った人が脇にいないと、当たったかどうかさえわからないわけだ。[地上波(吹替)] 4点(2018-07-08 21:39:20)《改行有》 20. ストレンジャー・コール 《ネタバレ》 あえて凄惨な現場を見せないことによる怖さはやや評価できる。 しかし、これといったストーリー展開もなく、中身が薄いと感じざるを得ない。 これなら、中途半端にやらず、徹底して金をかけない映画にすればよかったのに。 不気味な電話サスペンスであればフォーン・ブースのように「金をかけずに」作れるはずだ。[地上波(吹替)] 3点(2018-01-02 00:33:16)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS