みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ストリート・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 男も女も敵役も舞台もシチュエーションもなにもかもがかっこいい。 リックモラニスすらかっこいい。 様式美の中にも荒々しさや意外性があるのが素晴らしい。 まさにロックの寓話。 この手の映画は派手なアクションやバイオレンスでグイグイ押しまくる傾向にあるけど、この映画は細かい演出や演技でハートをわしづかみしてくる。[DVD(字幕)] 9点(2017-10-02 20:03:52)《改行有》

2.  スプラッシュ 《ネタバレ》 設定に難があっても、演出とコンセプトで充分心をうつものになるいい例。 ハッピーエンドなんだけどみんな100%幸せになるわけではない。 兄は逮捕されるし、アレンは陸の生活を捨てることに。 それでもハッピーエンド。 ディズニーアニメの人魚姫よりよっぽどオリジナルの人魚姫らしいです。 ただギャグがだいぶ滑ってる。[DVD(字幕)] 8点(2017-09-18 10:42:40)《改行有》

3.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 6作品中EP1と並んで批判が多いと思われるスターウォーズ(現時点での)最終作。 クリチャーたちのチープさが一番批判の対象になってるけど、もともとスターウォーズってチープなものでしょ? 現代の神話とか呼ばれだしたあたりから、正しい見方がされていない気がする。 ジャバの宮殿あたりのチープさが好き。 ただ宇宙戦の盛り上がりが減ってきたなぁという印象は否めない。 ランド一人ではちょっと荷が重かった(アークバー提督のインパクトは認めざる得ないが) ライトセイバー戦は6作品中一番好き。 アクションよりも情感やろ?ライトセイバーは。 光線剣サイコー! [DVD(字幕)] 8点(2014-03-21 18:38:22)《改行有》

4.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:53:49)(良:1票) 《改行有》

5.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 小さいころから何度も観ているからか欠点がわからない。。。 レイアとソロの別れのシーンも端からみたらどうかわからないけど私はどんな名画のラブシーンよりもグッとくるし、衝撃の「I'm your father」もふつうなんでやねんてなるかもしれないけど私の中では殿堂入りシーンのひとつ。 ヴェイダーの「You must obey me」のセリフの通りこの映画いやシリーズに従うしかない。[ビデオ(字幕)] 9点(2009-08-02 18:47:32)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS