みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  空の大怪獣ラドン でっかいいも虫(メガメロンとか言うそうな)が印象的です。でも正直笑ってしまいます。今の特撮技術を思うと。しかし・・・・・これがまた良いんですよね。当時の円谷作品を知って育った者には、とにかく懐かしく思います。演技もわざとらしいし、飛び上がるラドンも明らかに吊るされてますが、何故かすっかりとりこになってしまいました。とにかく貴重な作品。好きです。7点(2003-06-19 12:45:28)

2.  ゾンビ伝説 これって実話?謎の薬を用いて仮死状態にする=ゾンビ、らしき。でも良く知られるゾンビ映画とははっきり言って別もの。徹底して科学してくれても面白かったと思いますが、ホラーでもない?なんか中途半端。個人的にウェス・クレイブンは好きなんですが・・・・・ビル・プルマンがこんな映画にってことと、共演のキャシー・タイソンが綺麗だったことぐらいかな。5点(2002-11-30 18:07:19)

3.  ソルジャー(1998) まず“カート・ラッセル”って時点でアップアップです(笑?)。(↓)皆さんが矛盾点を突いてくれてるんで、それ以上言いたいことってのはないですが、わたしゃ、宣伝の段階で全く期待してなかったんで、その割りに出来は良かったかと。7点(2002-11-24 15:22:18)

4.  訴訟 親子の愛情に焦点があるようです。良くあるパターンですし、法廷劇としてはまあまあと言ったところか。7点(2002-10-27 09:31:32)

5.  そして誰もいなくなった(1974) (↓)以下の皆さんすいません。個人的にアガサの作品は読まないもんで、何も知らずに映画を観て、こんなもんだと思ってしまいました。5点(2002-10-27 09:31:00)

6.  続・エマニエル夫人 もう、何も言うまい!10点(2002-09-19 19:29:06)

7.  続・青い体験 前作よりも少しだけアカぬけしてますか。って言う以前に、やはりイタリアの田舎風味ですが。それにヒロインも叔母はんです。でも当時は感激です!7点(2002-09-19 19:27:32)

8.  相続人(1998) 観終わってよくよく考えてみると、ジョン・グリシャム原作に、監督はロバート・アルトマン?その割には、って出来でしょうか?5点(2002-08-30 21:07:07)

9.  そろばんずく 公開当時、宣伝で監督の森田芳光氏が、「薬師丸は俺の映画を踏み台にした!しかし成美は俺の映画を選んでくれた・・・!」とか何とか叫んでいましたが、結局彼女が選んだのは木梨ノリタケ氏のようです。2点(2002-04-18 12:28:04)(笑:3票)

10.  卒業白書 トム君が良いですね。その後、「トップガン」でブレイクしますが、それでも当時はこの作品の方が何故か好きでした。個人的にはもう少しお相手のお姉ちゃんが若くてグラマーだったらと。このお姉ちゃん=レベッカ・デモーネイは、中途半端な学園ものでヒロインを演じてた人として記憶していました(勿論、既に脱いでましたが)。その後、化けてしまったレベッカ・デモーネイもなかなか良いですが、やはりこの当時の方が好きですね・・・・・何故か。7点(2002-04-18 12:26:03)

11.  ソサエティー “体位自由”って宣伝文句に騙された自分が空しかったです・・・・・?2点(2001-12-31 11:16:58)

12.  空飛ぶゆうれい船 同年に公開された「長靴をはいた猫」と比較されますが、男の子に生まれた以上、こっちの方が断然好きでしたね。石森章太郎氏の原作「幽霊船」を映画化したんだとか。因みに監督は高畑勲氏で、またしても宮崎駿氏が絡んでいます。9点(2001-12-19 12:31:57)

13.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 残酷なんだけどCG全盛の今観れば、そのメイクに物足りなさを感じるのは致し方無いところか。でもラストになるにつれ、撮り方からか怖くなって行きますね。やっぱホラー映画の金字塔です。10点(2001-12-19 12:23:09)(良:1票)

14.  存在の耐えられない軽さ 全体に“性”をベースにしているものの女性の裸が多く出てくると言う訳でもない。映像は灰色。時代背景があのプラハを描いているから。希薄な人間関係、人を疑い、政府を信用しない。しかし何かに反抗しようとする激しさがある訳ではない。だから映像が灰色なのか?そんな雰囲気は良く出ています。7点(2001-11-12 12:19:42)

15.  続・恐竜の島 前作からの流れを引き継いでくれてるのが嬉しい。希望の持てるラストで締めくくられるところは流石続編。しかし“鎧武者”はどんなものかと・・・・・8点(2001-11-12 12:16:13)

16.  ソフィーの選択 モノクロの選択シーンは衝撃的だった。ただそのシーンがあまりに衝撃的だったため、他のシーンを良く覚えていないが・・・7点(2001-02-26 12:40:26)

17.  続・猿の惑星 猿の惑星シリーズは、全ての物語がぐるっと輪になっている凄い脚本。その辺は続編の中でも群を抜いている・・・でもこれはねえ~、2作目が全てをぶち壊している気がするんだけど・・・大体、二人の男と一人の女。超能力のようなもので無理やりキスさせられるシーンぐらいからだるくなって来た。4点(2001-02-19 19:50:09)

18.  それから(1985) 森田監督の中では一番好きな作品。いつもの意味不明なシーンの連続に、ミスキャストが目立つ気もするが、またその意味不明なところが良い。何となく漱石原作の不明瞭さが伝わってきた。8点(2001-02-15 12:09:46)

19.  ソドムの市(1975) うっ、汚い!3点(2001-02-13 12:15:45)

20.  続・激突!/カージャック “続・激突”って言う邦題は名ばかり。あの名作とは何の関係も無いし、原名は“The Sugarland Express”。実話をベースにしている映画だが、これがスピルバーグ作品でなければ埋もれてしまったかもしれないほど小さな作品。派手さは無い分、後半になるにつれ登場人物のキャラクターが変わって行くのも見物。8点(2001-02-07 12:24:24)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS