みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  太陽の王子 ホルスの大冒険 子供も頃に観たアニメで、無茶苦茶面白い!って思っていたら、なんとこれって高畑勳、宮崎駿、大塚康生が結集して作られた作品だったんですね。声優陣も市原悦子、平幹二郎、東野英治郎と渋過ぎます。10点(2001-08-16 12:25:29)

2.  大脱走 傑作中の傑作!!しかし“大脱走”とは言うものの、最終的に脱走できたのは2人だけだったとは・・・10点(2001-04-20 12:08:13)

3.  タイタニック(1997) 個人的には楽しめたけど・・・確かに“感動”って言うのからは程遠かったですね。でも自分はブームに乗ってしまった方だから誰を責めることも出来ません。10点(2001-02-05 12:12:31)

4.  ターミネーター ストーリーもキャスティングも素晴らしい!当時の製作予算とSFX技術が劣っていたために、不完全な作品に終ってしまったことは事実である。しかしそのことが続編の傑作を生み出したのも事実。この作品は古典的SFX映画に終わりを告げた集大成である。10点(2001-01-29 12:31:36)

5.  ダンス・ウィズ・ウルブズ 初監督とは思えない凄い傑作。アカデミー賞にも輝いたっけ。この年の他のノミネート作品は粒が揃っていたが、他を圧倒的に引き離していたと思う。10点(2001-01-27 00:47:50)

6.  ダイ・ハード 先にも後にも、アクション映画最高傑作!10点(2001-01-25 07:42:14)

7.  ターミネーター3 《ネタバレ》 2作目のストーリーとラストが好きにはなれなかった自分にとって、この3作目、特にラストの終わり方は最高に納得の作品です。まさに「猿の惑星」シリーズみたいです。最後は全ての続編が一つの輪になって完結するのでしょうか? そう期待させるラストは個人的に好きです。でもこのシリーズのウリである“これでもか!”ってオチはなかったですね。てっきりまだあの爆発の後、襲ってくるのかと思っていました。9点(2003-08-30 12:42:20)

8.  太陽を盗んだ男 昔々観ましたが、とにかくハリウッド映画に負けないくらいスケールの大きな作品でした。盗むのはさておき、そんなん作るかぁ~~~!て感じです。ジュリーも当時は光ってました。9点(2002-09-19 19:21:27)

9.  太陽がいっぱい 子供の頃、観た印象ではフランス系の独特の作り方に抵抗を感じた(特に冒頭からのラブシーンなんか)ものですが、今改めて観るとやはり傑作ですね。9点(2002-09-19 19:20:43)

10.  ダイヤルM かのヒッチコック作品より好きですね。(何故かボクは「ダイヤルMを廻せ!」駄目でした)最後のオチは仕方がないとして、それまでの展開、と言うより見せ方とでも言いましょうか、なかなか面白かったです。☆特にやっぱグウィネスちゃんですな。あのポカーン顔と弱々しい演技(地でしょうが)は、男心をくすぐってくれます。9点(2002-02-22 22:33:07)

11.  大魔神 最近知ったんですが、マリナーズの佐々木投手が“大魔神”って呼ばれるのは、リリーフの守護神を強調した表現からではなく、単に顔が“大魔神”に似てるからだってね。知ってたあ~~~? ☆で、本作ですが、水戸黄門とか遠山の金さんみたいな作りだと思えば良いですかね。大魔神登場までは、思いっきり引っ張るだけ引っ張ってるんで、その点は覚悟してみるべし。子供の頃、観たんですが、悪人であろうと村人であろうとお構いなしに虐殺(暴走)してしまうところはハードでした。☆世代でしょうか?高田美和を観ると何故か、その後の境遇から興奮してしまう哀しい自分がいます。9点(2001-10-25 12:12:00)

12.  タンポポ 単にラーメンを作るだけの話のはずなのに、ストーリーに関係の無いシーンが随所に登場する。ラーメンの話を永遠とするのではなく、こう言った意味不明なシーンが挿入されることで、飽きずに最後まで観ることが出来たのかもしれない。この辺が他の伊丹作品とは違うとところで、伊丹作品の中では一番のお気に入りです。9点(2001-04-23 12:43:11)

13.  ダーティハリー 敵も全然強くないし、スケールはかなり小さい話のはずなのに、最後まで妙に引き込まれてしまう。その独特の作風が未だに頭から離れられない。それで思い出したんだけど、本作を紹介した淀川長治氏が「名作は死なない」と言ったコメントが、本作と合わせて妙に印象に残っている。9点(2001-03-20 15:52:22)

14.  タワーリング・インフェルノ 友達に「あんなの面白くないで~。ビルの屋上を爆破して終りや!」って言われてたので、今まで敬遠していた。確かに。しかし「未知との遭遇」にも見られる小さな模型を大きく見せる技術は、この当時にしては見事であったと思う。日本でも記録的な大ヒットを飛ばし、パニック映画の亜流作品が次々作られた。個人的にはマックイーンとレッドフォードが共演しているだけで満足。9点(2001-03-13 12:07:34)

15.  ダメージ タブーを描いた作品の中では一番の煌きを感じた。それにしてもジェレミー・アイアンズってこう言う役、多いよね。9点(2001-02-27 12:35:53)

16.  ターミネーター2 凄い!流石!面白い!キャメロン金掛けてる!・・・でも何かしっくりこないものが・・・1作目は機械VS生身の人間。愛する者のために武器も寄せ集めで、決して死なない機械と戦う。その運命は既に未来で定められているのに・・・で、期待した2作目。なのに・・・どっどぅどう考えてみてもよう分からん。ロボットとロボットが戦って一体何が面白いねん?9点(2001-01-27 00:50:46)

17.  タクシードライバー(1976) スコセッシとデニーロのコンビで、最も好きな作品。前半とラストの主人公の変貌振りが最高。モヒカンのデニーロを見てると、この当時から役作りへの”役者魂”を窺い知ることが出来る。9点(2001-01-25 12:28:07)

18.  探偵物語(1983) 作品としては悪くないです。映画もヒットしたし、歌もヒットしたし、古今集も買いましたし・・・・・しかし薬師丸ひろ子の中途半端なオカッパとラストの長いキスシーンが許せなかった記憶があります。8点(2002-09-19 19:24:39)(笑:1票)

19.  黄昏(1981) 個人的にジェーン・フォンダが・・・・・って訳で、最初から拒絶反応をして観てましたが、作品としては良かったかな。ただ年老いたヘンリーを観るのは忍びないです。親子揃ってオスカー狙いに行って取った訳ですが、最後の足掻きと見えなくとも。勿論、ヘンリー・フォンダは大好きな俳優なので、この作品でオスカーを獲得できたことは何より嬉しかったです。8点(2002-09-19 19:23:14)

20.  タイタス いやぁ~、ボクの大好きな悪趣味的、SM的嗜好に大迫力で大袈裟でとにかく最高でした!やっぱハンニバル・レクターのパパはこうでなくっちゃ!ん?えっ?これって「ハンニバル」の続編ですよね?違ったっけ?8点(2002-08-10 13:54:11)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS