みんなのシネマレビュー
A.O.Dさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 629
性別 男性
年齢 36歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  台風クラブ 個人的には古臭い映画に感じた。まず中学生があまりにもガキすぎる。それは時代の流れでしょうが、それだけに俺らの年代が見るにはキツイかなぁ。。と思いました。それに、子供たちの意味不な行動も多々あって、「はぁ?」と思わされた。リアルじゃないと思う。何らかのメッセージを抽象化して表したのだろうか。だからかもしれないが現実味は感じず、思春期の子供たちを描くには方法・路線が違うんじゃないか・・・と思う。そんな感じで人間描写がまずダメ…とは言わないけど少なくとも俺には共感できない。あと、ストーリーに関しては学校という閉鎖空間を使った人間の"理性"と"本心"をこの年代で描いた作品かと思いきや、まず閉鎖空間という印象を受けない。たとえば"漂流教室"はちょっと似た感じのテーマとテイストで、なかなか"閉鎖空間"をうまく利用してて面白かった(ドラマですが。映画、漫画は未見です)。でも台風クラブは結局は台風で帰れないというだけなので、その方面ではやはり描くのは難しいみたいです。それだけに他に同等あるいはそれ以上に見るものを楽しませる要素がなければキツイ。それが少ないと思う。そしてその条件での人間の"理性"と"本心"ですが、ソレを期待したのがまず間違いでした。これからってときにみんな仲良しで・・・まぁそんなに怒れ狂ったら中学生じゃなくなってしまいますが。でもやはり雰囲気はでてるし、独特なものがあってすごくいいのに全体的に軽すぎ。時代背景は製作された85年なものの、普通の日常に過ぎない。もっと掘り下げれば秀作が出来たに違いない。そういえばもう1つ家出というエピソードがありましたが、あれも中途半端。家出して何もないまま台風が過ぎれば家に帰ってくるってのは納得がいかない。結構前に「4TEEN」という小説を読んだのですが、一夏の冒険的なエピソードとしてはやはりそっちのほうが今をよくあらわしています。それに最後のオチもギャグで終わらすのは納得がいかない。もっと何とかならなかったのか・・・まぁ作られた時代が時代なだけに仕方がないこともたくさんありますが、とにかく現代っ子が見るにはキビシイです。それだけにメッセージ性も感じませんでした。この時代が分かる世代なら秀作に見えるのかもしれませんが。最後に名前は知りませんが、家出したコがかわいかったので5点。5点(2005-02-10 19:45:37)

2.  タップス 無理やりな設定だし、おいおいそこまでやるか~、と思ったけど何も考えずに見てたらコレがなかなか面白い。サバゲー見てる感覚。6点(2005-02-05 18:49:19)

3.  タイム・アフター・タイム H.G.ウェルズと切り裂きジャックと現代を組み合わせたアイデアはスゴイ。ただ、ウェルズ&エイミーの恋愛が軸になって話が進んでいくから、思ったよりも話の広がりがなくて残念。もっと壮大な話だったらさらに良かったんだけどなー。あ、でも6点付けたってことは合格レベルには達してるってコトです。それにしてもこれがあの時計仕掛けのオレンジのアレックスですか。。英国紳士役スゲー似合ってます。 それと、エイミーどこかで見たことあるなーと思ってたらBTTFP3のクララですか~。どーりで見たことあると思った。若いネ。6点(2005-02-05 18:44:45)

4.  ダイ・ハード2 シリーズで一番マクレーン刑事が不死身でむちゃくちゃやってます。それにしてもダイ・ハードシリーズは面白いな~って感じです。7点(2005-01-31 12:52:14)

5.  ダイヤルM なんかどうでもい映画の1つ。かなり違和感のある脚本、捻りのない結末。でも一応全部普通に見れたので4点。4点(2005-01-28 19:10:19)

6.  ダブル・デセプション 共犯者 話の内容はいたって普通。この映画の見所はおそらく菊川怜が出ていることなのだろうが、菊川にあまり魅力を感じない俺にとっては無意味だった。それに菊川の英語の下手さに唖然。4点(2005-01-02 20:08:19)

7.  タイムライン たしかに粗だらけで雑だし、現実味ないし突っ込みどころは言えばきりがないくらいあるけど、深く考えず娯楽、エンターテイメント作品として見れば楽しめる映画だと思います。どうしてもそう見れない人はこの映画は向かないでしょうね。俺は単純に面白かったです。映画は理屈じゃないと思いました。6点(2005-01-01 15:14:42)

8.  ダンス・オブ・ダスト う~ん・・・評価が非常に難しい作品。"言葉を超えたコミュニケーション"をコンセプトに、翻訳、字幕などが一切なく、映像のみで感じ取る映画です。学校の道徳とか総合の時間に見て、作文を書かされそうな予感・・・。4点(2004-12-18 15:12:31)

9.  ダイ・ハード3 今までのダイハードとは別物(異色?)ですが、切り離してみればなかなか面白い作品だと思います。6点(2004-12-18 12:37:06)

10.  脱走山脈 全然期待してなかったけど、すごく面白かった。テンポがよくて、全然見てて飽きない。7点(2004-12-15 13:16:55)

11.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 007シリーズはよく知らないしファンでもないが、これは全然ふつーに見れる映画でした。最後のラリったオバサン殺すシーンのボンドかっけー。6点(2004-12-06 12:57:37)

12.  タイムマシン(2002) 小説も映画(1960年版)も大好きな俺。平均点は低いようですがかなり好きな映画です。原作とは話の内容も雰囲気もかなり違っていて、原作は哲学的かつファンタジー(メルヘン含)のような作品に対し、この映画はかなりエンターテイメント重視で娯楽化しています。でも全体的な構成もいいし、美術にいたっては文句のつけようがない。この映画は多元宇宙論を基に語っているのではないので矛盾はありますが、考え方と言うのはいろいろあるものですからそんなに気にしないと思います。ほかにもエマの存在がいつの間にか主人公の頭の中から消えていたと言うのもありますが、個人的にはそれを乗り越えて未来で希望を見つけたと考えたので、特に気にはなりませんでした(そう考えるには作り手の説明不足もあるのかもしれませんが、個人的には全くそこに違和感を感じなかったので)。とにかくとても楽しい映画でした。8点(2004-11-24 12:32:51)

13.  ターミネーター3 あまり評判が良くないようですけど、ふつーに見れる映画でした。たしかに今までのターミネーターシリーズで見たことあるようなシーン(とくにアクションシーン)のオンパレードですけど、技術向上と、なんと言っても金かかってますから、モノの破壊シーンは迫力あります(無駄に壊してはいますが)。ちなみに、ダメだしすれば、2であんなに感動のラストシーンだったのに、わざわざまた希望の薄い状態にして3を作る意味があったのか?ということが言えます。やっぱりターミネーターは、「未来は白紙だ。自分たちで作り上げていくものだ」と言うメッセージが印象的だったので、今回の終わり方にしてしまうのなら、4を作って希望を持たせて欲しいと言うのもあります。6点(2004-11-21 22:09:25)

14.  ターミネーター2 今までなぜか投稿してなかったけど、今までにナンッカイも見てます。いつもかかってたら最後まで見てしまう・・・その事実こそが最高の娯楽映画であることの証明でしょうね。キャメロン監督は娯楽映画の天才だな。8点(2004-11-21 21:57:45)

15.  タイムマスター/時空(とき)をかける少年 展開強引すぎで早すぎ。さらに薄っぺらいしめちゃくちゃ。若き日のケイト・ウィンスレットが見れるのはいいけど、それ以外は・・・・・・とか言いつつ何気にそのめちゃくちゃ強引薄っぺら感を楽しんでいた俺。オチはなんでそうなったのか分からないけど一応よかったのかな(いや、よくないか・・・)。。まぁ軽い気持ちで何も考えずに見ましょうや!4点(2004-11-15 18:44:03)

16.  ダブル・チーム ある意味驚異的かと思われるくらい普通を極めている作品。5点(2004-10-29 18:20:17)(笑:1票)

17.  タイム・マシン/80万年後の世界へ この「タイム・マシン」という作品は小説も映画も大好きです。この映画はかなり昔の作品なので、特撮がチープなのはしかたないと思います。しかし、特撮など気にならないくらい今見ても完成度は高いです。80万年後の未来世界の描き方がメルヘンチックなところも個人的には好き。2002年に公開されたリメイク版もありますが、原作に近い世界観で描かれているのはこっちの1960年版のほうです。原作との相違点は、原作が回想なのに対しこちらは回想ではありませんし、原作の未来人は小人で、知らない言葉を話していたのに対しこちらは普通の人間で、全て英語を話しているところや、小説ではもっと過去にも行き、地球の終焉を見てきます。それとウィーナの結末、タイムトラヴェラー(この映画ではジョージですが、小説に名前はありません)の結末も違います。ちなみにDVD得点の実際に年をとった二人がリアルタイムに再会するシーンは最高ですので、見るならDVDをお勧めします。7点(2004-10-21 14:05:23)

18.  第7騎兵隊 特に面白くはなかった。迫力のないウエスタンだし終わり方が中途半端だなぁ・・・と思いました。4点(2004-10-18 14:40:31)

19.  ターザン(1999) 昔学校で見ました。当時は確か小か中だったので素直に面白かった記憶があります。数年たった今でも覚えてるシーンが多々あります。6点(2004-10-05 18:39:49)

20.  ダイ・ハード 面白かった!マクレーン刑事最高!!8点(2004-10-02 10:29:39)

000.00%
181.27%
2325.09%
36310.02%
49314.79%
513721.78%
612920.51%
710817.17%
8518.11%
981.27%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS