みんなのシネマレビュー
ジャッカルの目さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 845
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ダークナイト(2008) バットマンとロビンがテーマソングに乗って登場、みごとにジョーカーを成敗! そんな勧善懲悪ドラマを見たかったです。私がリメイク作品に主に求めるのは、オリジナルに対するリスペクトと進んだ映像技術による新表現であって、新解釈や新たなストーリーではありません。他のオールドファンはどう思っているのでしょうか? どうやらリメイクするスタッフは何かひとひねりしないと気が済まないようです。ヒース・レジャーの怪演は素晴らしいものでしたが、冗長で退屈なストーリーと台詞にがっかりしてしまいました。[DVD(字幕)] 3点(2013-08-14 09:31:11)

2.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 アメリカの映画館で鑑賞しました。全米ナンバーワンヒットというセンセーショナルな宣伝に私はいつも懐疑的です。というのは、公開第1週の週末にもかかわらず、信じられないことですが、ガラガラなんてことはよくあるのです。アメリカの劇場で本当の満員に私が遭遇したのは、「オズの魔法使い」(クリスマス時のリバイバル公開)と本作だけです。(「ゴジラ」なんぞは、「え、これでナンバーワンヒット?」って感じの入りでした。)しかも、本作の場合、公開から1ヶ月以上経って映画館に行ったにもかかわらず、その日曜日はソールドアウトで見ることができなくて、改めて翌週に見る羽目となりました。こんな経験は初めてでした。要するに、「タイタニック」は正真正銘のとてつもない大ヒットだったということです。お話の方は、せめて船を下りてからいちゃいちゃしなさい、と主人公のお二人に申し上げたいです(それじゃ話にならないか)。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2012-12-16 11:09:28)

3.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 この映画を見た後、僕は軍服を買った。マグナムも買った。でも、モヒカンにはできなかった。[映画館(字幕)] 10点(2012-12-16 10:44:31)

4.  タイヨウのうた この内容なら、尺を1時間30分位にするか、さもなければ、YUIは持ち歌をもっといっぱい披露すれば良かったと思います。しかし、うちの子供は素直に感動して見ていたので、合格の出来といってよいでしょう。ストレートにしてすっきり爽やかな作品ですね。[DVD(邦画)] 7点(2012-12-16 10:35:40)

5.  弾丸を噛め 大昔、試写会にて鑑賞しました。ほのぼのしていて雰囲気のいい映画です。 良い役者がたくさん出ているので、誰かのファンならば見て損はないと思います。しかし、埋もれた傑作、というレベルではありません。[試写会(字幕)] 6点(2012-11-18 02:05:20)

6.  ダブルボーダー どうしてこけてしまったんだ、ウォルター・ヒル! バイオレンス・銃撃戦好きの方、B級映画好きの方にお薦めします。結構掘り出しものと感じるファンがいてくれるといいのですが。でも、すごく面白いわけではないので、自己責任でどうぞご鑑賞を。試写会をタダ見してブーブー文句言ったらバチ当たるかしら。[試写会(字幕)] 5点(2012-09-04 22:48:01)

7.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 クライマックスの盛り上がりはなかなかのもので、手に汗握りました。さまざまなどんでん返しが立て続けに起こり、見事な幕引きだったと思います。ただ、「虎の穴特訓編」あたりが冗長に感じられました。もっとも違和感があるのは、「犯罪」で、悪党どもははたして何をしたかったのか? なんだかそこがスッキリと最後まで伝わってきませんでした。バットマンとロビンが大活躍して悪人をとっつかまえ、警察に差し出すという単純な図式をもはや期待してはいけなかったのでしょうか?[映画館(字幕)] 7点(2012-08-27 02:57:52)

8.  大忍術映画 ワタリ 白土三平の世界観など微塵もありません。今も昔も漫画にアイデアを拝借した映画化が相次いでいますが、映像技術の発達のおかげで現代の方が裏切られ感は遙かに少ないかと思います。本作はなんじゃこりゃの、陳腐な活劇映画です。子供心になんだか裏切られたような、がっかりした気持ちを味わいました。[映画館(邦画)] 4点(2012-08-26 16:00:29)

9.  ダーティハリー5 《ネタバレ》 シリーズ第5作です。正確には、ビデオ字幕無し原語鑑賞です。見逃していたのですが、アメリカの貸しビデオ屋で借りて見ました。このシリーズは、2作目以降に原題で「ダーティ・ハリー」とタイトルに入っていないので、英語タイトルでどの作品が何番目の作品かとか、探すのが大変でした。インターネットなど普及していなかった時代の話です。さて、これで、シリーズ完結!というめでたしめでたしの終わり方ではありません。ただ、なんとなく終了。うーん、なんだかなあ。マグナムでカタつけてくれよ、というのが率直な感想です。でも、ハリー・キャラハンで5作品もできるだなんて、すごいことだと思います。多くの人に愛された名刑事キャラクターでした。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2012-08-19 14:00:42)

10.  ダーティハリー4 《ネタバレ》 シリーズ第4作です。人にまかせていられるかと、イーストウッド自らメガホンを取っちゃいました。お気に入りのソンドラ・ロックもばっちり起用しました。しかし、他のイーストウッド監督作品と比べると、シリーズものとしての縛りがあるのか、垢抜けない出来映えです。ハリーも年食ったなあ、というのが素直な感想です。オートマグナムをもっと全面に押し出して見せて欲しかったところです。[地上波(吹替)] 6点(2012-08-19 13:43:59)

11.  ダーティハリー3 《ネタバレ》 なんとシリーズ第3作です。相棒は女性刑事となりました。しかし、彼女の存在がストーリーにふくらみをもたらせたとは思えませんでした。刑事映画の金字塔とも言える第1作の素晴らしさにはとうてい及ばない出来映えです。「ハリー・キャラハンが主人公である」、もうそれだけで作っちゃった感じです。最後はきっちりマグナムでカタをつけんかい!、と思ったものです。でも、ブーブー言いながら、それなりに楽しんで見てしまいました。はい。[地上波(吹替)] 6点(2012-08-19 13:29:38)

12.  ダーティハリー2 掟破りの続編です。前作で、見事に完結していたのに。監督は「続・猿の惑星」で多くの映画ファンの期待を裏切った前科のあるテッド・ポストです。期待も何も、ダメダメ作品であることは火を見るよりも明らかです。でも、期待して見てしまいました。そして、やっぱりそんなに面白い訳はなく、予定調和的ながっかり感に包まれました。そんな感想を持ちながらも、テレビで放送されたりすると、思わず見てしまいます。やはり、ダーティ・ハリー、格好良いです。まさか第5作まで作られようとは思いもしませんでした。[映画館(字幕)] 7点(2012-08-19 13:21:52)

13.  ダーティハリー 初公開よりやや遅れ、初鑑賞は二番館でした。劇場で見ることができたのは幸せでした。ハリーの格好良さにほれぼれしたものです。当時マグナム6インチバレルのモデルガンを買ってしまいました。また、悪役のキャラが際立っていて素晴らしかったと思います。刑事映画の金字塔です。 この後、まさか掟破りの続編が出来るとは思いませんでした。[映画館(字幕)] 10点(2012-08-19 13:02:21)

14.  ダイ・ハード4.0 おやじパワー炸裂! どうせ弾なんか当たらないし、危ないところがあっても助かっちゃうんだよな~、と思って見ていたら、けっこうハラハラしました。ブルース・ウィリスがこれだけ体当たり演技してくれれば、大満足です。マット役のジャスティン・ロングも良い味出していました。前3作と比べると、CGの技術が大きく進歩したのがよくわかります。素直に拍手を送りたい作品です。[試写会(字幕)] 8点(2011-11-05 00:06:03)

15.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 評判の悪さから映画館に行くことをためらってしまいました。ダイハードシリーズ第3作の金看板がなければ、このストーリーで、どれほどの人が見に行ったことでしょうか。以上が、初見のレビューですが、吹き替えのTVを見たところ、面白いではないですか。ちょっと評価、上がりました。ご都合主義のストーリー展開をそれと割り切って見れば、十分に水準をクリアしています。なんといっても、名優ジェレミー・アイアンズを起用した点は大いに評価できます。彼の引き締まったボディを拝めるだけでありがたい映画です。[ビデオ(字幕)] 8点(2011-11-04 23:57:50)

16.  ダイ・ハード2 《ネタバレ》 またもクリスマスです。今度はマクレーン警部補は自ら窮地に飛び込んでいきます。主人公には弾が当たらないの法則です。もうしっちゃかめっちゃか。前作には及ばないものの、ツボは抑えてあり、楽しく見ることができました。[映画館(字幕)] 8点(2011-11-04 23:48:03)

17.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 友達が、「普通のおっさんが泣きそうな顔しながらすげーがんばってる。ぜったい面白いから見に行け!」と、強く私に勧めてくれてロードショーを見に行くことになりました。普通のおっさんがその後大スターになろうとは思いだにしませんでした。奥さんの腕時計が外れるシーンが象徴的ですね。感動のあまり初めてロードショーを二度見ることになった忘れることの出来ない作品です。大傑作。[映画館(字幕)] 10点(2011-11-04 23:40:47)

18.  タイムクラッシュ・超時空カタストロフ<TVM> この映画いいです。ザ・B級映画。何が良いって、まず、このチープな邦題(原題もけっこうチープ!)。タイトルに惹かれ、だまされてもいいやと思って見ると、あれ、見たことあるじゃないですか。しかし、結末が思い出せず、最後までずるずると二度目の鑑賞となりました。そこそこお金をかけ、まずまずの映像と、期待を裏切らない展開に、不覚にも二度目の鑑賞ながら満足を得てしまいました。歳月を経て、ぼけた未来の自分に三度目の出会いがありそうな予感がひしひしと、、、。[地上波(吹替)] 7点(2011-07-16 10:38:16)(良:1票)

19.  太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- 《ネタバレ》 戦争は肯定できませんし、人命軽視の万歳突撃は本当に痛ましい限りです。しかし、己の信じたことを頑なに守り、誇りを持って貫き通すことの尊さをこの映画は示してくれています。まことに気高い行進シーンには涙があふれて仕方がありませんでした。淡々と日米双方をフェアに描いていることに好感持てます。娯楽作品としても、戦記映画としても成功していると思います。唐沢寿明演じる堀内一等兵の人物像の掘り下げが浅く、この点は惜しい限りです。竹野内豊は彼自身の魅力を存分に発揮する熱演でした。心のこもった素晴らしい作品です。[映画館(邦画)] 8点(2011-07-16 10:16:43)

20.  ダンディー少佐 ペキンパーらしさが見られない残念な作品です。ストーリーに筋が通っていないのが致命的ですね。アパッチを追うその一点だけに絞って描いて欲しかったと思います。戦闘シーンのカットなどズタボロで、どこを注視すればよいやらわかりません。キャストは本当に豪華です。[ビデオ(字幕)] 5点(2011-04-29 21:31:34)

091.07%
1131.54%
2121.42%
3303.55%
4627.34%
513916.45%
614917.63%
716018.93%
813015.38%
9708.28%
10718.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS