みんなのシネマレビュー
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1996
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  丹下左膳(2004)<TVM> 《ネタバレ》 テレビ映画の丹下左膳。 丹下って吉宗の頃なんだね。 暴れん坊将軍と大岡越前のころですな。 シリーズ物の時代劇映画って、この頃と、江戸後期から幕末にかけてと大きく二つに分けられる。 鞍馬天狗や眠狂四郎は後者。 そして、本作だが、分かりやすい丹下だね。 初めて丹下を観る人には、いいかも。[DVD(邦画)] 7点(2024-03-16 22:50:21)《改行有》

2.  丹下左膳 百万両の壺 《ネタバレ》 丹下左膳には、鑑賞のコツがいる。 これ一本観ても、さほど面白さが分からない。 丹下左膳は何本かあるが、基本ストーリーは同じである。 ただ、ラストのこけ猿の壺についての落とし前をどうするか、 そこを職人監督が、競って面白くしてるのだ。 本作は、平成以降の丹下左膳。 ホームドラマ風の左膳である。 そして、いじめやら浮気やら、いかにも現代的。 昭和の監督たちは、こけ猿の壺の奪還作戦など、チャンバラ重視である。 自分はそっちの方が好きなのだが、今の人は好まないらしい。 スタイリッシュな豊川丹下である。 ラストの殺陣は、カッコイイ。グッド。[DVD(邦画)] 7点(2024-03-10 21:17:28)《改行有》

3.  題名のない子守唄 《ネタバレ》 「ニューシネマ」のトルナトーレ観たさに観ると、かなり落ち込む映画。 トルナトーレの毒が、かなり前面に出てる。 子供を羽交い絞めにして、立て!と怒鳴るシーン。 あれね~、酷いセックスのトラウマかと思ってたら、もっと深い愛だった。 子守唄という題の、深い意味に気づいたとき、かなり凹む。要注意。 うわ~、人身売買って途上国のものかと思ってたら、 ヨーロッパでも、養子で金もうけをたくらむ悪党がいるんですね~ トルナトーレから、ロマンチックな部分を取り除くと、結構厳しいっすね(汗)[DVD(字幕)] 7点(2024-03-09 21:26:27)《改行有》

4.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 この映画を観ていて、「蠅の王」を思い出した。 無人島で子どもたちが行き抜いていくという話である。 本作は、まさに都会という中で、子どもたちが生き抜いていく映画だった。 この映画は現実はこうだ!という映画ではない。 ただ子どもたちだけの世界を、静かな時間を描いている。 ドキュメンタリー手法で、大人が大事にする世間というもののない世界を我々に体験させてくれる。 いつこの幸せな時間が奪われるだろうと思っていたが、この映画はそこまで描かない。 社会への怒りなども描かない。 作者の主張の薄い映画だった。 それでも、とても作家性のある映画だった。 音楽も良かった。 ゴンチチの音楽が、都会の孤立を表してるようで、胸にスッと入ってきた。 救いのようなコンビニの女性店員さんが、ラストの曲のシンガーソングライターだと知ってビックリ。[ビデオ(邦画)] 8点(2018-11-30 12:13:06)《改行有》

5.  TAKESHIS’ 《ネタバレ》 うん?何故か笑ってしまった。 考えるんじゃなくて、感じる映画ですかね。 タダでさえこんがらがってる脚本を、さらに編集で切ったり貼ったりするうちに こんな混沌な映画ができてしまった。 たけし版「8・1/2」という感じでしょうか・・ でも映画を見せる技術は、本当に引き出しの多い人ですね。 フェリーニの方は映像画面の演出で見せたけど、 たけしのこの映画は、笑いやエンタメ、バイオレンスの演出で最後まで 見せますもんね。 天晴れだと思います。[DVD(邦画)] 7点(2018-08-19 19:36:40)《改行有》

6.  ダフト・パンク エレクトロマ 《ネタバレ》 どこか「2001年」の空気感に似てるなぁと思いながら観てました。 感じる映画なんでしょうけど、あえて僕の感じた世界観を言うなら、 人間のいなくなった後の機械たちの郷愁・・といったところでしょうか。 確かに前のレビュワーさんの言われた通り、70年代のSFに多かったテーマですね。 今は中々読むことができないですが、SFマンガの短編などにこういうのが多く、 板橋しゅうほう先生の作品などの世界観にばっちり当てはまります。 でもこの映画は、映画的にカッコいいシーンも多く、漫画とは違って、映画としても面白く仕上がってます。[DVD(字幕)] 7点(2018-03-11 14:06:11)《改行有》

7.  タイタンズを忘れない 《ネタバレ》 当時としては盛り込み過ぎの感はあったようだが、今の映画に慣れてる自分に消化不良はなかった。しかし男の話に何故か小さな女の子がよく似合うね。漫画「ドカベン」のサチコみたいに。このアメフトの白人コーチの娘は男の汗くさい話の中に丁度いいアクセントになる。白人と黒人のぶつかり合い。でもどっちにしても悪い人間じゃないし、スポーツを通せば友情も築ける。試合に勝ち続けるというのは、ちょっと話が良すぎるかと思いきや、実話なんだね、これ。人間の理解が深いと、スポーツも強くなるのだろうか?[ビデオ(字幕)] 7点(2016-08-19 23:13:17)

8.  大停電の夜に 《ネタバレ》 あれ~?意外に評価低いんですね。自分は楽しめました。大人の夜に静かに観るに良い映画。自分はクリスマスにワイン片手に楽しみました。こんな時間があるから、人間て生きていられる。[ビデオ(邦画)] 7点(2015-12-27 17:28:44)

9.  第9地区 《ネタバレ》 アパルトヘイトで思うところがあったのでしょうね。もの哀しいBGMの中、人間同士の争いが展開されます。今までの映像技術の総決算って感じで、社会派なのにエンターテイメントで引っ張る。映画冒頭のエイリアンに書類を書かせるところが可笑しかった。日本だけじゃないみたいですね。役所の書類主義。いろんな人種がいるから、契約ってもんが大事になるんでしょうけど、法律は人間の考えたものだから、エイリアンに見せてもなぁ・・・子どものエイリアンが可愛かった。[DVD(字幕)] 8点(2011-05-28 18:34:48)

10.  ターミネーター4 《ネタバレ》 1シーン、1シーン、どのシーンも綺麗なシーンでした。ターミネーターブランドに恥じないものと思います。でも機械と人間の違いをもうちょっと深くつきつめて、哲学っぽい話にしても面白かったと思います。もちろん、観客に分かるように噛み砕いて、意味の分からないセリフやシーンの無い映画に仕上げる事は大前提ですが。マーカスが機械側の戦略上の存在だったとして、それでも機械側につかず、人間側につくラストには、イマイチ説得力が無かったです。マーカスがもっと苦悩していたら、どうだったでしょう?鉄腕アトムみたいになっちゃいますかね?女戦士との恋ももうちょっと生かされたらなあ。5作目はどんな展開になるのでしょう?ただ機械と人間の戦いを延々と続けられるだけだったら、映像や演出がうまくても、疲れちゃいますよ。いっそのこと、一部の荒野で行われている感じのする、このシリーズ、ロシアやアフリカ、インドなどいろんな地域の核爆発の跡地も出して、人間の連帯をおおらかに謳ってくれると、独特の世界がえがけるかもしれせん。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-25 21:42:26)

11.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 ダニエル・クレイグの007は面白い!前作同様、アクションシーンのキレも鮮やかで、取り上げる話題も新鮮。いまや外交の世界では水をどうするか、というのは常識。そこをついた作品は初めてだ。ディンチの‘M’もサマになってきたし、昔のように今後が楽しみなシリーズになってきた。次回作はもうちょっとユーモアが欲しいな。あと、ちょっとしかでてないボンドガールのフィールズさん。あんな残酷な仕打ちを受けるとはちょっと可哀そうだ。パーティで敵をさりげなく足でひっかける場面でもうちょっと活躍するのかな、と思ったんだがなあ。それにしても外務省のトップまでもが頭を痛める、ボンドの暴れっぷり。007って大物だったんだねえ。[DVD(字幕)] 7点(2009-09-13 23:14:46)

12.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 2時間半を長く感じなかった。面白かったです。ただ、ラストのバットマンの考え方ですが、街の秩序を保つ為のシンボル的存在にしたい人物には、最後の決断をコインの裏表に任せない、哲学ある人物にして欲しかった。そこが気になったのでマイナス1点。しかし、他は満足です。あのフェリーでの囚人のおっさんの行動。普通のおっさんの行動。ここがポイントでした。あの瞬間、ヒース演じるジョーカーが寂しい人物に見えました。ティムバートンのバットマンも好きだったのですが、このクリストファーノーランのバットマンも好きになりました。じつはビギンズ観てないんですよね。早速、観るつもりです。[DVD(字幕)] 9点(2008-12-18 19:22:38)

13.  団塊ボーイズ 《ネタバレ》 ラストの大ピンチをどうしのぐか、ドキドキして観てましたけど、う~ん、そうきたか、といった感じです。大物登場です。やはりバイクのロードムービーといえば、必ずこの人のバイクにまたがった写真を思い出しますもんね。でも、年なのか、顔が小さくなっているような気がしました。P・フォンダ兄貴。でも最後のエンドロールでこの族の兄ちゃんたち、新しい酒場をつくってもらいますけど、これこそ、サブプライムローンで建てた酒場じゃないですか?だとしたら、このハッピーエンドは長く続かないぞ。恐い・・・[DVD(字幕)] 6点(2008-10-22 16:22:20)

14.  大日本人 《ネタバレ》 あまりテレビを見ない自分なので、松本さんを理解してる人には的外れの感想と思われるかもしれませんが、僕はこの作品、笑えました。最後、ここまでCG使って面白い作品になってるのに、映像的に雑な実写にして「あ~もったいない」と思いましたが、これは「面白い映画撮ることができるけど、俺はここにとどまる」という意思表明のように感じました。でも日本の芸人にこういう人がいるということは頼もしいと思います。[DVD(邦画)] 5点(2008-02-26 16:57:12)

15.  魂萌え! 《ネタバレ》 う~ん。僕の好きな風吹ジュンは可愛いおばちゃん役なので、あのような場面は観たくなかった。主人公のおばちゃんは、仲のいい女性の同級生がいても、自分探しはやめられないんだね。いろんな罠のある社会にあの年齢で出て行くというのは、観ててハラハラする。10年間、家庭を裏切ってきた、旦那の関口が、優しい目をして奥さんと握手する、そういうエピソードは、映画が終わって考えてみると、この旦那、考え違いをしてる嫌なやつだなあと思えてしまう。[DVD(邦画)] 6点(2008-02-26 13:46:39)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS