みんなのシネマレビュー
はいぷさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 21
性別
自己紹介 10年ほど海外生活していたので、洋画は字幕版を見ます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ダークナイト ライジング 善と悪、富と貧、嘘と真、希望と絶望が隣合せで存在している街、 Gotham City(愚衆の街)。 サブストーリーは突っ込みどころが満載で、 その役割を終えると破綻していきますが、 その破綻に気づく間もなくメインストーリーは終焉に向かって突き進みます。 それから、わかりやすい大量の伏線が投入されているので 『気を抜かずに見ることがこの映画を楽しむコツ』です。 前2作を踏襲しつつ、なおそれを超えてゆくことを命題にされる第3作目は 高確率で面白くないですが、今作品はそれには当てはまりませんでした。 前2作を見てなくても十分楽しめますし、 単品作品としてのクオリティも高いです。 万人にお勧めできる作品に仕上がっていると思います。 しかし第2作目で確立したダークヒーローという地位を 維持しきれなかった点は非常に残念です。 サブキャラ陣も充実しており、 ジョン・ブレイクはとても好感のもるキャラです。 しかし今作の一押しサブキャラはなんといってもキャットウーマンですね。 綺麗な顔立ちにもかかわらず精神的にも肉体的にもたくましく、 しかもナイスボディの女泥棒。 信頼と裏切りの狭間を行き来するその姿は、 太ももの内側に拳銃を仕込んでいたらそのまんま峰不二子です。 是非ともスピンオフで『Batman - a burglar called Catwoman』を作ってほしい、 もちろん大人向けに【Restricted】でね(笑)[映画館(字幕)] 8点(2012-08-01 23:27:20)《改行有》

2.  ターミネーター4 《ネタバレ》 内容は普通に楽しめますが、いかんせん過去の設定に引きずられていて正直続編としては苦しいです。「出来の良いB級」だったはずなのにいつの間にか「超A級」を期待されている悲壮感にも似た重圧が画面から漏れ伝わってきます。もう少し割り切って原点回帰でターミネーターを絶対的な破壊者として描いてほしいですね。 この映画を見た感想としてハリウッド映画らしからぬ違和感が残るのでどこに違和感があるのかを考えていたら、これはターミネーターの純粋な続編ではないかもしれないという仮説に至りました。 【主役】 全編通してのキーパーソンであるマーカス・ライトに関してのバックグラウンド描写が少ない事は明らかに不自然です。主役がマーカス・ライトだと考えても結構違和感がありません。役どころとしても主役のジョン・コナーを完全に食ってますし、クリスチャン・ベールが機嫌を損ねるので、マーカスのバックグラウンドに関するところは編集でばっさり切ってディレクターズカットで再編集するつもりなのでしょうか? 【脚本】 脚本段階でキーパーソンであるマーカスの描写をおろそかにしてはストーリーが成り立たない事やジョン・コナーよりも主役っぽい事を考えると、「そもそもこの脚本はT4の脚本として書かれてはいないのではないか?」とは考えられませんか?ハリウッドお得意のB級SFの脚本に、ターミネーターのバックグラウンドを乗せた急ごしらえの脚本ですと言われた方がしっくり来ます。 【特撮ヒーロー】 核戦争後の荒廃した近未来を舞台にしたストーリーは日本の漫画では王道ともいえます。漫画で似たようなストーリーが無かったかと考えて、真っ先に思いあたるのが「仮面ライダー」です。悪の組織に人体改造を施されたが脳改造直前に逃げ出し苦悩しながら悪の組織と戦う特撮ヒーロー物。そう考えると「キカイダー」の方が近いかもしれません。マーカスを主役にしてターミネーターのバックグラウンドを切り落として再編集すると、ハリウッド版の特撮ヒーロー物が完成しそうな気がします(笑)ターミネーターの大好きな日本市場の団塊Jrを意識した脚本と言えばハリウッド的かな?と思えますが、次回作でマーカス・ライトに引き続きジョン・コナーも改造人間になってたら仮面ライダーリスペクトって事で(笑)ハカイダー的なターミネーターが出てきたらキカイダーリスペクトって事で(笑)[映画館(字幕)] 6点(2009-07-14 00:26:19)《改行有》

3.  ダークナイト(2008) 身体的特殊能力を持つスカッと爽やかなノー天気ヒーロー物とは一線を置く、 自ら望んでアンチヒーローを目指す富豪の苦悩を描いた作品。 孤高の存在であるはずのヒーローが実社会の中で苦悩する姿は、 往々にしてその特殊能力ゆえの悩みであり、 一般人からは理解しがたい陳腐な悩みのようにも見え、 ヒーローの苦悩を中心テーマにした作品は惨憺たる結果を招く事が多い気がする。 しかし今作品はヒーローが何故に悪と戦い、悪は何故に世界征服を企むのか?という 地雷ともいうべきヒーロー作品の原点であるテーマに果敢に挑み、 表裏一体ともいえる正義と悪の狭間の迷路を見事に描いた作品だといえる。 しかも世間がヒーローだと思い込んでいるバットマンを、 本来の姿であるアンチヒーローとして蘇らせてくれた。 今作品のすべての関係者に最大限の賛辞を贈りたい。[映画館(字幕)] 10点(2008-09-05 10:29:26)(良:1票) 《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
529.52%
6419.05%
7419.05%
8942.86%
914.76%
1014.76%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS