|
プロフィール |
コメント数 |
36 |
性別 |
男性 |
年齢 |
66歳 |
自己紹介 |
中学時代、往復200円で新宿に行き、700円で映画観て、100円でパンフ買ってました。今、千円であんな満足は買えない‥。 でもここで映画鑑賞を追体験してEnjoyする五十路手前→五十代半ば→五十代後半、そして還暦のおっさんです。 |
|
1. 団地
《ネタバレ》 どうやら息子はブラック企業の運送屋の事故で不慮の死を遂げたらしい、その悲しみから立ち直れない初老の夫婦が、漢方薬の店をたたみ、ひっそりと団地で余生を過ごそうとする、ところがどっこい、って云う映画。
岸部一徳演じる旦那が、結構ナイーブ。藤山直美も傷心の妻を淡々と演じている。そっとしてあげたいのだが、周囲の団地の住人は小うるさい。集会所が度々登場する。本音炸裂の場。ここだけ非日常なのだろうか。
斉藤工が○○人、地球人ではない。こんな仕組みが無いと、二人は救われないのか? いや、映画は成り立たないのか? なんて思ってしまう。ここに現実と乖離した、映画ならではの救いがある。でもまぁ、へぇっと思って鑑賞してしまう。
皆さん、ゴミの分別はしっかり守りませう![映画館(邦画)] 6点(2016-06-22 13:22:58)《改行有》
2. 第三の男
《ネタバレ》 映画という娯楽において、シーン/シナリオ/音楽/役者等々の素材が見事なまでにかみ合った秀作、というのが自分にとって変わらぬ印象です。
映画とはセンチメンタルだと思います。この作品がまさしくそうなのですが、それを実感出来る感性を持つ、持ち続けるのが、今の時代は難しくなっているかも知れません。
10代、20代の方々に、そのセンチメンタルを実感して欲しいなぁ、と思います。
冒頭、ハリーは俺を何故迎えに来ない? Speak English?のコットンの発音、ジープで追い越されるヴァリの哀愁漂う固い表情、Be Sensible, Martinのハワードのクィーン英語等々、巷で云われる以外にも、心に残るシーン満載です。[映画館(字幕)] 9点(2008-08-15 08:10:03)《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 3 | 8.33% |
|
4 | 0 | 0.00% |
|
5 | 3 | 8.33% |
|
6 | 7 | 19.44% |
|
7 | 10 | 27.78% |
|
8 | 10 | 27.78% |
|
9 | 3 | 8.33% |
|
10 | 0 | 0.00% |
|
|
|