みんなのシネマレビュー
Kanameさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  太平洋の地獄 《ネタバレ》 これまたスゴイものに遭遇してしまった・・・、これほど出演者数の少ない映画はそうそう無いよ。終始たった「二人」だけなのに何故か飽きずに鑑賞することが出来ました。それはやはり三船さんのかっこよさ?でしょうか。ちょっとラストが唐突だけど、どうやって終わらせるかはかなり難しいよね。ちなみにもう一つのエンディング映像がDVD特典にありました。なかなか興味深いものでゴザイマシタ[DVD(字幕)] 7点(2017-06-12 06:45:00)

2.  007/ゴールドフィンガー 《ネタバレ》 昔はテレビでこれやってたよね~、で、ン十年ぶりに改めて鑑賞。ん~~ショーン・コネリーかっこいいわ~~~、もうこの時点で7点は確定(笑)この人の野性味あふれる容姿が本シリーズの成功要因の間違いなく一つですなぁ。身体に金粉塗ったら死ぬっていうのはこれからだよね?いまだにそう思っちゃってるのはこの映画のせいや(笑) 制作年の古さを(1964年ですよ!)ほとんど感じさせないエンターテイメント性の高い内容は観ていてホント面白いよね。無駄に美女がいっぱい登場するのも大変良いw。で皆さま仰せのほとんどボンドは活躍していないというのも、これまた面白い! もう見どころ満載の本作、映画とは娯楽作とはこういうものだよねと言っていい本作に1点おまけの9点デス[ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-03-09 08:03:05)(良:1票)

3.  ダーリング 《ネタバレ》 うむむ・・・、わらしべ長者(違うw)というか成り上がり物語というか。。。まぁとにかく一言でいえばわがまま女ですな。女の武器を最大限に使ったといえばそうなのだけどね(苦笑)。女は怖いよね~、なんつったって最後は王女にまでのし上がるんだからさ。ジュリー・クリスティはキュートでかわいいが、これでアカデミーの主演女優賞をとるほどなのか、といえばちょいと疑問が残る。なんか正直あんまし面白くないものでアリマシタ[DVD(字幕)] 3点(2016-07-31 12:43:27)

4.  007/ロシアより愛をこめて 《ネタバレ》 007シリーズ第2弾。固さがとれたショーン・コネリーが存分に大活躍。そして、の、ダニエラ・ビアンキがとても美しい…ボンドガール歴代No1という人もいるのもうなずける。ちょいとテーマ曲がしつこく使われてたり、地下道?からの潜水艦でみるやつみたいのとか(オイオイバレるでしょw)とかチェスしてたNo5なんかしてったっけ?とかボンドが意外に弱くてあんた何回か死んでるよ~とか(笑)。しかし秘密道具が登場してフルに活躍するしストーリーの根本がしっかりしていて見応えがあります。冷戦時代の公開当時はもっとスゴイ印象だったんじゃないかな。サスペンスな方向へ振ったことが(ちょっとヒッチコックぽい?)シリーズ安定化に繋がったのかなと考えてみたりして。  最後にもう一度ダニエラ・ビアンキ美しいね~(しつこいw)しかしどうも5年後ぐらいに引退しているようで、本サイトにはこの一作しか登録されてない。そんな彼女が記録されているという事だけでも価値があると思いますハイ[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-01-22 22:08:07)

5.  007/ドクター・ノオ 《ネタバレ》 先日007シリーズ50周年記念作スカイフォールを観て、の、ナイスなタイミングで第一作を鑑賞する機会に恵まれました。本作より50年(!)という長ーいシリーズが始まることを考えると何か感慨深いものがありますね。観初めて思う事、オープニングからのノリがいっしょジャン!あの象徴的な音楽や、マティーニやマネーペニーやちょっとエッチなところとか(笑)すでにフォーマットが確立されてる、、いや、この初作のノリをずーーっと大事に継承してきたんだなとすごく感心。ベレッタじゃダメだ、これを使え、と渡されたのはワルサーPPK。そう、スカイフォールでダニエル・クレイグに渡された銃と同じじゃないかっ!と一人テンション上がったり(笑)  英国人らしいスマートさと野性味があふれるキャラをショーン・コネリーが演じてますが、もう素晴らしいマッチングにこれまた感心。初代ボンドガール、ウルスラ・アンドレスの美しさと海から出てくる登場シーンは超有名ですよね。敵ボスのあっさりやられたりや、全体的なチープ感は、制作年代を考えるとまぁ致し方ない(苦笑) けど、それ以上に魅力のあるものになっているとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-31 19:04:19)(良:1票)

6.  脱走特急 《ネタバレ》 えー、いくらなんでもバレるでしょ的なシーンの連続だけど、フランク・シナトラ主演ということで、そういう観点から貴重な作品ですね。颯爽と列車に乗り込み(弾は当然当たらない)、で、ジ・エンドと思いきやそうきたか的ラストでちょっとビックリ;;  やっぱり戦争映画だったんだと認識させられたエンディングでゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-24 09:17:08)

7.  007/サンダーボール作戦 《ネタバレ》 あんまり初期の頃の007は観てないので、結構普通に面白かった   全般的にお金掛かってんなぁ~と思わせる展開(ホントに飛行機沈めてるでしょこれは)   ボンドガールは美人ですねー、でも似たような女の人多くて区別が… 00で始まる諜報員がズラーっと並ぶシーンは面白い(ボンドは7番目に座ってる) ちゃんと他の番号の人いるんだね(笑) 意外にグダグダな中盤や時代を感じる早送りなど、まぁ60年代してますよね  そんなところも味があっていいとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-15 11:35:51)

8.  太陽の下の10万ドル 《ネタバレ》 フランス映画らしい?豪快な展開  あまり説明的場面がないまま ドンドン進んでいっちゃう(笑)  おまけに最後は 殴り合ってハイ仲直り!?  何とも言えぬ独特の雰囲気がゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-14 07:15:08)

9.  太陽が知っている 《ネタバレ》 だめだ、、、つまんない 結局だらだらな展開のまま あえなく終了  サスペンスとして期待すると肩透かし食らっちゃうかも  結局警察の捜査も中途半端で刑事にイヤミを言われて終わり!?  一瞬コロンボみたいな敏腕刑事出てくるかと(んなわけない)  ま こういう終わり方はある意味フランス映画らしい  もう一息なにか物足りない そんな印象デス[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-20 16:53:31)

10.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 青い海と空 美しい地中海の風景 そしてなんといってもアラン・ドロン もういうまでもない人ですが まず若い(って当たり前w 当時25歳ぐらいかな)そして目がきれい~ アップを多用するカメラワーク そしてあまりにも有名な音楽 ストーリーも素晴らしいし各出演の皆様もいい 個人的には刑事さんの目と表情がすごい でもちょっとだけ難を言っちゃうとやっぱり捜査の甘さ 写真使うとか指紋は?え~それでいいの!? は気になりましたが…当時はそんな感じだったんでしょうか  危うい完全犯罪をやってのけ、全てを手に入れたかに見えた恍惚の表情と 衝撃の展開 リプリーをまつ結末 若きアラン・ドロンの起用がドンピシャはまった奇跡の作品 人々のこころにいつまでも残る名作でアリマス[映画館(字幕)] 9点(2010-12-15 17:00:06)

11.  大脱走 《ネタバレ》 いままであいまいには観てたのですが、今回はっきりまじめに(?)観ました。まずテーマ曲 あ、この曲なんだ~ いままで幾度となく聞いた曲はこの映画だったんですねー。全体的に観て 本来ならかなり暗い雰囲気なはずなのに妙ーに明るくないですか?おまけにかーなーり監視体制がゆるいんじゃないのかな~って思ってしまいました。まあ、事実にもとづいているのでしょうがないけど、悲しい結末であったのはいたしかたないんでしょうね しっかしマックイーンのバイクシーンはスゴイですね、草の上走るのってかーなーり難しいんですよ(メチャメチャ滑る)でもってジャンプまでしてる(!) イヤー スティーブ・マックィーンカッコよかったデス[ビデオ(字幕)] 6点(2009-04-19 21:42:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS