みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  追憶(1973) 《ネタバレ》 このやるせないラストはなんだろう。この映画は名作コーナーに必ずといっていいくらい置かれてて敬遠した方もいると思います。きっかけは、レッドフォード主演でもなく、相手役のバーブラ・ストライサンドが歌う主題歌が聴きたくて観たのです。さすがこの曲で賞を取っただけのことはある。価値観の違う恋愛、時代は違ってもよくあることですが、背景に戦争を差し引いても、見事すぎるエンディングです。そこでこの曲が流れるのですが・・価値観が違うとわかっていても引かれ愛し合うふたり。若き日は流れ去り、やはりお互いの生き方に帰っていく。いがみあった日々、認め合った日々、全て街角の喧騒にかき消され、それでも蘇る思い・・不器用な生き方しか出来ない彼女、折れることをせず自分の道を選んだ。何も変わらない。男は気づかない女を遠い目で見つめる。交わらないふたり。帰らない日々、青春・・それが、追憶。哀しいのではなく、がむしゃらに生きた思いがそこにある。そして吹っ切れたようにまた明日が・・思い出に負けない強いいじらしい女性だと、けして美人じゃないバーブラに感動しました。 9点(2003-12-07 11:09:14)(良:1票)

2.  翼のない天使 《ネタバレ》 シャマラン監督のことだからいつもの(どんでん返し)があるはず。 その楽しみの前に感動して泣きましたよ(苦笑) こういうの弱いなぁ・・ 死に際に泣き別れる親子愛という形では私はなぜか泣けません。 そうではなく元気だったころのジジの、 ある愛の形がスローモーションのように蘇るシーン。 おそらく淡々としたそれまでの日常が後半も後半になって、 夢のように押し寄せてきたのでしょう。 そして最後の爽やかなシーン。 これがひつこくないのがいい。 おそらくもっと感動作にもできると思うのですが、 内容がわかりやすすぎて、 そして見終えたあとの難解さにこの時間でちょうどいいかと。 最後のシーンで(そんなわけないだろ)と思ったら感動はできない。 私は催眠術にかかったように少年と気持ちが同化していました。 ここらに弱いようです(爆) シャマラン監督がリスペクトしてやまないスピルバーグ監督の世界と、 実に重なると思うのは私だけかもしれないけど・・ 宗教、家族愛、丁寧な紙芝居のようなカメラワーク。 もちろん娯楽として世界中で大ヒットしたのは、 「シックス・センス」のほうです。 あれは推理描写がうまくてシャマラン監督が売れることを確信した作品。 ホラー要素を最大に生かしたことがよかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2006-09-21 07:24:34)《改行有》

3.  ツイステッド 《ネタバレ》 普通に面白かっただけのミステリー・サスペンスです。 内容はテレビ映画みたいなのすが監督も配役も有名どころばかり。 犯人も特定できず最後になってようやくわかる。 とにかくよくある最後に説明して終わるサスペンスです。 そのたぐいの中ではまあまあアイデアはいい。 とにかくあのキーワードが気になって・・ 主人公が血液鑑定を出す場面があるのですが、 あそこでひっぱるなら小さくどんでん返しにしないで、 それを根拠に新しい大きなどんでん返しがほしかったです。 「ユージュアル・サスペクツ」の犯人が実は、 ガブリエル・バーンだったみたいなオチもいいのではと。 ありきたりに既存のどんでん返しの刑事ドラマだと、 もう誰が出てても同じようなものだと思いますよ。 ヒッチ・コック作品を今更観ているような気分にもなりました。 時間の問題もあるでしょうけれど、 後半をもっと丁寧にしてほしかったです。 この作品に一番似ている系統では、 「リクルート」でしょうか。 父親の死の謎を意味なくひっぱり、 CIAと刑事と微妙には違うものの、 携帯電話の使い方も同じです。 もし観た人は見比べると面白いですよ。 [DVD(字幕)] 5点(2006-03-05 10:58:47)《改行有》

4.  ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間 《ネタバレ》 今回の「ツインピークス劇場版」は正解です。 なんともいえない怪しい重苦しさがある世界と、 そこがなぜか心地よいとさえ感じる演出は最近ホラー慣れしたせいかも。 ローラ・パーマーがどういう人かもわかったし彼女の家庭やおおまかな謎は楽しめた。 これでテレビ版を遅まきながら見ることが出来ます。 当時はかなりはやったそうで海外ツアーなどもあったそうですね。 興味がなかったのでなんのことやらわからなかったし、 カイルがそれで有名になったからといってもリンチ監督の世界が当時は理解できず。 砂の惑星がまあまあよかったのと(個人的にはストレイトストーリーはイマイチ) 普通のホラーサスペンスはもう見飽きたので違う手法のが観たくなったこと。 そう、精神にくるようなホラーで、それでいて刑事が出てきたりとかサスペンスタッチの、 まさに今さらなんですが観たくなったんですよね~ あと、死体や殺しのシーンに品というのはおかしいけど美がほしいのも。 内容はまたテレビドラマを1本づつ借りてから紹介しますが、 映像&演出は私は好きかも知れないです。 キューブリックの世界が苦手なほうなんですが、 もしかしたらリンチは合うかもしれません。 なぜならキューブリックの製作者だけわかる想像美より、 リンチの捲るように丁寧な想像美のほうがわかりやすいかもしれない。 これもまだ全作見たわけではありませんが・・ そのまんま切り取って飾りたいくらい粋な場面がある。 アングルも極端で写真的な映像美です。 まあホラー好きの私はカメラワークが自分に合うかどうかが問題ですから。 この作品はテレビ版を見た人なら面白くないかもしれない、 ダイジェストみたいなものですが私は興味を持てました。 サム・ライミが動くカメラワークならリンチは動きを止めるカメラワーク。 スピルバーグは?動きを予想させるカメラワークですかね。 音楽は砂の惑星っぽいどこか湿った陰湿ホラーっぽい(爆) なかなか怖そうなので音を大きくして観ましたよ。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-23 12:42:48)《改行有》

5.  ツイスター 《ネタバレ》 「スピード」の監督さんなんですね。 この映画でもっとも印象に残っているのは、 竜巻の中で牛がもがいているところです。 どうやって撮ったんだろうか・・? 実際に牛をああいう状況にしたのだろうか?? そこだけすごかったので、脚本が弱いのですね。 「バックドラフト」のようなドラマにしてもよかったのにな。 [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-07 08:09:01)《改行有》

000.00%
100.00%
2264.30%
3203.31%
46911.42%
59515.73%
614423.84%
710116.72%
88614.24%
9365.96%
10274.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS