|
プロフィール |
コメント数 |
524 |
性別 |
女性 |
ブログのURL |
//www.jtnews.jp/blog/22089/ |
年齢 |
53歳 |
自己紹介 |
点数表記にむちゃくちゃムラが・・・。
9点以上 特別 7~8点 面白かった(人に基本的におススメできる) 5~7点 面白かった(人様におススメするのはちょっと・・・) 3~5点 そこそこ(なんとか)面白かった(でも難あり) 1~3点 むぅ・・・ ↑上記例外あり(見直すのも面倒なのでこのまま)
3点とか5点、7点が重なっているのはご愛嬌。 細かな点数の上下は、そのときの気分ってことで。 こう見ると、なにげに3段階で点数つけてるよーな気が。 |
|
1. 月はどっちに出ている
ワタシがまだ映画が趣味の人間でなかった頃、不思議と何度もレンタルして観ました。哀しい人間がいて妙にリアルなんだけれど、元気が出てくる映画でした。東京タワーに月って、どうしてこんなに絵になるのでしょうか。決してオシャレとはいえないスポットですが、私は東京タワーがとても好きです。もうちょっと地価が安かったら、東京タワーが眺める部屋に住むのもいいなぁって思っています。都会に住む雑多な人々の中で、懸命に生きる……この映画は在日朝鮮人の人々にスポットがあてられていますが、何も彼らだけでない、当時、東京に出てきたばかりの私への応援歌であるような気持ちで観ていたのです。お金もほとんどなくって、仕事もなかなか見つからなかったあの頃、負けるもんか!って頑張っていた時代もあったなぁ。そんな思い出とともにある、超個人的に思い入れの強い映画です。今じゃあ、けっこうのほほんと生きているんですがね。そう、慣れてくればなんとかなるものですね(エヘヘ)。8点(2004-06-07 03:09:26)(良:3票)
2. 翼よ!あれが巴里の灯だ
《ネタバレ》 ニューヨークからパリまでの飛行に初成功したリンドバーグの話なんですが、離陸前と後で話の雰囲気が全然違います。前半は、飛行技術に自信のあるリンドバーグが大西洋横断飛行への意欲と熱意を出資者に伝え、小さな航空機工場でみんなが力を合わせて航空機を作るという、ワクワクする展開。そうしてニューヨークの空港をなんとか飛び立つのですが、一人で飛行をはじめて4時間後くらいから単調になってしまいます。ワイルダーのコメディセンスはなりを潜め、ただひたすら睡魔と格闘し、ぼーっとすることによって起こるトラブルになんとか(運良く)対処するというもの。そもそも睡魔が襲ってくる原因は、彼自身がびびって飛行前の大切な24時間を不眠で過ごしたためという、アホさかげん。最後には「神様ぁ~」だし。こんなんで太平洋横断に成功したんだから、それまで失敗して命を落としてきた6人のパイロットはさぞや悔しいでしょう。そうそう、寝てしまったリンドバーグの目を覚まさせたものは、ハエと鏡に反射した光でした。この光が目にあたり、まぶしくて覚醒するのですが、同じようなシーンが『情婦』にありました。老弁護士が依頼人にウソがないか確認するときに、依頼人の目に光を当てていましたね。あれあれ、アレと同じです。画的には。後半の見どころはそれくらいだったなぁ~。う~ん、残念。4点(2003-11-04 19:27:57)
3. 月の輝く夜に
《ネタバレ》 ニコラス・ケイジとシェールって、本当に濃いカップルですよね。はじめのプロポーズシーンを見る限り、まさか弟のほうとくっつくとは思わなかったけれど、終わりよければ全てよしみたいな感じでしょうか。とにかく、兄ちゃんが散々。婚約者を弟に寝取られ、最愛のお母さま(彼はマ・ザ・コ・ン)は危篤状態。兄ちゃんかかわいそうだよぉ~と思いながら見ていたんですが……ラストでビックリ! 兄ちゃんは母親の病気が持ち直したから、結婚できないなんて、わけのわからないことを言い出すんです。ひゃぁ~マジかっ。こんな決着の付け方でいいのか~とも思うけれど、会話のテンポがいいので、すべてが丸く収まって良かったね、という感じ。まるで煙に包まれたような印象を受けます。兄ちゃんが「結婚できない」というと、間髪開けずに弟が「結婚しよう」と言う。この妙ちきりんな展開でも、家族はそれを受け入れて楽しげに終わる。う~ん、イタリア系のファミリーはよくわからん。でも、面白かったからいっか。7点(2003-10-27 23:14:32)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 3 | 0.57% |
|
2 | 7 | 1.34% |
|
3 | 30 | 5.73% |
|
4 | 47 | 8.97% |
|
5 | 56 | 10.69% |
|
6 | 97 | 18.51% |
|
7 | 199 | 37.98% |
|
8 | 70 | 13.36% |
|
9 | 12 | 2.29% |
|
10 | 3 | 0.57% |
|
|
|