みんなのシネマレビュー
たいほうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 210
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  テキサス決死隊(1949) 《ネタバレ》 やっと登録されましたね。60年近く前に映画館で観てから久しぶりで衛星放送で観る機会がありました。当時は西部劇も上映が少なく、少年雑誌にもこの映画が紹介されていました。3人組の無法者(ローン、ジム、ワフー)が駅馬車強盗などで稼いでいたけれど、ひょんなことで畜産農家をめぐるトラブルに加勢することになり、叔父を殺されて孤児になった娘(ボブキャット・ラニー)につきまとわれて老人に養育に預けてからは、同業者に追われて金を預けていたリーダーとはぐれてしまう。それから2年が流れ、仕方なくジムとワフーは駅馬車強盗を企むがそれには屈強の護衛が同乗しており手が出ないうちに偶然にそれを狙うローンを見つける。彼が殺されることを恐れた二人はローンを捕らえることになり、それによってテキサス・レインジャーへの入隊を勧められる羽目に。ローンは脱獄しワフーからの情報で金目の輸送を襲うことでますます悪名を高くする。ジムはラニー達の苦情によるかつて農家を襲った悪徳の鑑定人キャリコを逮捕の命を受け、射殺・逮捕で賞賛されて正義感に目覚めるようになった。しかしローンとの友情と、今は農場主のレディに変身したラニーをめぐる関係は依然として続いており、強盗での反撃で負傷しラニーのところに逃げ込んだローンに手当てをしてやるのだった。ローンがレインジャーの給料を運ぶ駅馬車を襲ったとこから隊長はジムにローンの追跡を命ずるのであるが、ジムは友人との衝突を嫌ってそれを拒絶し、隊長はかつてジムがローンの仲間であったことを理由に彼を逮捕・投獄する。ワフーはジムを助けるとの口実でローンをおびき出そうとするが見破られて射殺される。獄中でワフーの事件を知ったジムは「ワフーのために」と隊長に願い出て出獄を許されローンを追う。ラニーの家でジムの追求を知ったローンは高飛びのために銀行に金を出しに行くが、察知したジムに先回りされて町中での対決となる。律儀にジムの取り分まで用意し、ラニーはジムに譲ることを決め、射撃には自信のあるローンだったが対決は意外な決着となる。ダンディなリーダーのローン、優男で真面目人間のジム、陽気で少し抜けたようなワフーの3人組の組み合わせとその友情や信頼、これに対するラニーの女心の微妙さなど意外と芸が細かい。制服もなく馬に乗れて銃が使えれば経歴を問わずに採用した時代の物語。 [映画館(字幕)] 7点(2009-07-13 22:30:09)《改行有》

2.  鉄道員(1956) 《ネタバレ》 映画館で観たときに、ストのピケを押し分けて乗務し畳まれていたパンタグラフをガシャーンと持ち上げるときのシーンは、まさにその快感のために運転手になっているのだと共感を覚えさせるものがありました。スト破りとか言われても本望だったのでしょう。[映画館(字幕)] 8点(2009-06-12 13:49:23)

3.  天使と悪魔 《ネタバレ》 一般公開初日の初回に観に行ったのですが観客の少ないこと。CERNの設備のセットはちゃちだったけれど、バチカンのセットは丁寧な作りで相当に金をかけているようです。しかしバチカン市内をめまぐるしく移動するあたりは忙しすぎてどうも映像も楽しめない。謎解きにしてももっと鳥瞰的に示したほうが観客には親切でしょう。先に原作を読んではいたけれど、教皇の死後の諸権限の代行とかが重要な舞台設定になっているので、このあたりを説明されないと予備知識がないひとにはすぐに入りこめないです。話題になっている反物質(Anti-material)はエネルギー問題の解決には結びつかないので何のために多量に作ったのか意図が不明(これは原作の欠陥)。高空で反応させればガンマ線による加熱での火球の膨張の衝撃波(それ以外の放射線は無いクリーンな爆発)だけれど、火球の輻射熱での地上での被害はこんなものじゃないでしょう。もう少しペースを遅くしてバチカン観光(ローマの休日みたいに)映画も兼ねたらタイアップの効果もあったでしょうに。[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2009-05-15 21:07:05)

4.  ディスクロージャー この原作および映画が作られた当時では携帯電話やCD-ROMがハイテクの代表みたいになっていて,そこにバーチャル・リアリティを派手にプレゼンテーションするやり手のヒロインが登場するところ,また当時の日本では全く知られていなかった調停人など時代を先取りしている部分が多くて興味がありました。舞台となるシアトルは今ではマイクロソフト社で知らないひともいませんが,当時のハイテクの中心はシリコンバレーでした。ヒロインのイメージは当時では全くの創作ですがシリコンバレーのハイテク産業の代表であるHP・コンパック社でのフィオリーナ前社長などを思い起こすと決して古い時代のものとは思えません。[映画館(字幕)] 5点(2006-10-03 23:52:17)(良:1票)

5.  出口のない海 《ネタバレ》 50年前に観た新東宝映画「人間魚雷回天」とかなり似た構成や結末ですが,大戦後これだけ時間が経過しているのに多くの協力があったためか丁寧な作りになっています。潜水艦にはちゃんと当時のレーダーアンテナもついているし。でも艦内の照明が蛍光灯みたいで少し変でした。学徒出陣の光景は当時のニュースを用いているのは制作費の制約でしょうか?試合のシーンも含めてこのあたりには制作費の制約が大きかったようです。当時の明大野球部学生(大下弘の先輩ですね)の学生街の喫茶店での集まりや,多分近郊に在住の官吏と思われる一家の生活にはまだ緊迫感が少なかったところから志願して海軍に入るあたりには召集を受けて陸軍に入隊する庶民とは少し違ったものがあったようです。そのためにいわゆる初年兵への「しごき」のような場面は抜きで,それでも周囲の流れや誇りから特攻要員に志願するに至るところ,戦局についての知識は一般の人達よりも冷静に把握していて,その無意味さを知りながら,それでも意味を見出せずにいられないところが悲壮と言うか悲しいものがあります。勤労動員により女学生たちが部品を手作りで仕上げる人間魚雷は,それ故に信頼性が低くなる(当時の魚雷は最高の精密兵器でした)のは至極当然のことであり,そのようなシステムを特攻や軍神の美名で粉飾し,勝利はおろか打開への見通しも無くなった戦争を無為に継続させ,その場の責任逃れのためだけに自殺兵器を作らせ自らは生き延びた人々に対して,その兵器とそれによって死んでいったひとのことを語り継がせるために死ぬのだとの主人公に言わせたかった映画でしょう。[映画館(邦画)] 7点(2006-09-27 21:45:02)(良:1票)

6.  テイラー・オブ・パナマ 《ネタバレ》 元々がル・カレがグレアム・グリーンの映画にもなった「ハバナの男」(Our man in Havana)をヒントに書いたMI6がでっちあげ情報を真に受けた騒動ですが、これに米国が絡んで戦争にまで発展しかけるところはやはり米国映画ですね。それでも被害者はアル中の元革命家だけでハッピーエンドと言うところはナイスです。7点(2004-12-07 17:34:47)

000.00%
110.48%
210.48%
331.43%
452.38%
52210.48%
66229.52%
77033.33%
83516.67%
994.29%
1020.95%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS