みんなのシネマレビュー
きいろのくじらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 31
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  手紙(2006) 《ネタバレ》 映画は映画、原作は原作であって、あまり原作との比較はしたくないが、終盤からラストにかけては原作と比べても負けてなかったぐらいだったと思う。どこか未来に大きな希望が持てるそんなラストに仕上げたのは好感が持てた。また、お兄さんの合掌のシーンは見せ場だが改めて映像で見せられると感極まる思いで玉山鉄二の好演もあって非常に良かったと思う。 文庫本にして400頁を越える原作と比べたらそれは細かい点や気に入らない点は出てくるが原作の要点をしっかり捉え加害者家族(弟)を決して正当化せずに描ききった点は良かったと思う。何よりも加害者の視点という東野圭吾の原作を映像化したということが評価できるのではないだろうか。ツッコミどころはあるにしてもここまでの出来は予想していなかった。原作を読んでいたにもかかわらず非常に楽しめた。[地上波(邦画)] 7点(2008-01-03 22:52:58)(良:1票) 《改行有》

2.  手錠のまゝの脱獄 《ネタバレ》 スタンリー・クレイマーの手法は光っており二人の画面での位置関係から感情や立場を映し出す手法、過剰な演出を避けメッセージ性に重きを置く部分などは非常に評価できる。途中の村、母子の家などを閉鎖的に描いたのも皮肉めいてて面白い。 追いかけるジャクソン、一緒に転げ落ちるカレン。手錠が外れても離れない二人、ラストは逃げる意味もなくなる。ジャクソンを抱き抱え歌うカレン、二人は手錠があった時よりもより“近い”ものとなる。今見るとプロットは確かに常套かもしれないが、今なお根強い問題を抱えている人種問題を50年代にやってのけたというのは意義深い。南部が舞台の作品ではなかなかの秀作である。 [DVD(字幕)] 8点(2007-12-12 02:38:45)(良:2票) 《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
526.45%
639.68%
71135.48%
81238.71%
939.68%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS