みんなのシネマレビュー
HIGEさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 81
性別 男性
自己紹介 大作は見ますが、基本的にB級の方が好き。
ゾンビ系やモンスターパニック物には趣味もあるので甘くなるかもしれません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  10 クローバーフィールド・レーン 《ネタバレ》 ポスターに騙された感は否めない映画でした。 名前だけをみれば、かつて公開された「クローバーフィールド」と関係があると思うのですが、実際に関係があるかは不明なまま終了しました。 密室サスペンスとしてみるとかなり上出来。 確かに途中で外がヤバイ!みたいな演出のために亡くなったおばちゃんがいましたが、それを除けば 終始「この男(ハワード)は大丈夫なのか?」という雰囲気が全開でドキドキして見れました。 ただ、脱出してから急にチープな感じに。 火がつくほどのアルコール度数高めの酒が都合よく車の中に残っていたのもさることながら、それが中に入っただけで爆発する宇宙船ってなんなんだ!? 気づいたら捕獲用宇宙人(?)もいなくなってたし。 最後は絶対に火傷をおって全身えげつないことになったハワードがはって出てきて、襲われている間に脱出! だと思っていたので、あっさりハワードが退場してしまったことにちょっとショックでした。 手作り防護服は凄かった。 ああいったサバイバル感は個人的に好きです。 なんとなくですが「ミスト」に似てる感じがしました。[映画館(字幕)] 6点(2016-06-27 10:40:53)(良:1票) 《改行有》

2.  デッドプール 《ネタバレ》 4DMXにて鑑賞。 いよいよ来たか、デッドプール!という気持ちで鑑賞。 自分がいわゆる「キャラクタ」ということを理解し、見る側に語りかけてくる、いわゆる「第四の壁」を突破してきてしまう俺ちゃん。 その暴れっぷりに期待! 一作目なので「デッドプールがどう誕生したか」ということが焦点になるのだろうな、とは思っていましたがまさにその通り。 ただ、その見せ方がうまかった! 今までの作品は「起承転結」でヒーロー誕生を見せてきたので、肝心のヒーロー登場までが長い場合が多い。 ところが、デッドプールはいきなり「転」の部分からスタートする。そこから回想シーンを挟みつつ「起承」を見せていく。 お陰でのっけからハイテンションのまま映画を見ることに集中できた。また、最初のデッドのハイテンションぶりと回想シーンのダークな感じのギャップが一層引き立つことになったように感じた。 しかしながら、規模はかなり小さい、というか狭い。X-MENシリーズが絡むとはいえ、一つの都市を巻き込んで…とかはないし、敵も味方も地味。 その辺は作中でデッドが「予算がないのか!?」なんて自虐的に言ってるので、もはやネタとして成立させてくれてますけど。 他にも他作品のネタやらオマージュやら自虐ネタやら盛り沢山。正直、すべてはわかりませんでしたが、リーアム・ニーソンネタは個人的にツボにハマりました。 アクションは結構グロ目。首は飛ぶ、身体は裂ける、血は吹き出す…でX-MENとして見てもかなりレア。 内容もエロ要素満載(シモネタ含めて)なので家族で見る場合は注意が必要かも。 何はともあれデッドプールのデビューとしては成功なのではないかな、と思いました。 が、他の作品に出演する場合は、地味さ故に埋もれそう。ぜひネタ要員として好き勝手に暴れて欲しい。[映画館(字幕)] 8点(2016-06-20 10:47:47)《改行有》

3.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 原作は前半読みました。後はアニメです。 総合的に見ると非常に面白かった。ただ、前半のテンポの良さと後半の間伸びさに少々がっくり。後半は映画オリジナルキャラクタの上戸彩ちゃんが絡んでくる以上、やむを得ないのかな、とも思いましたが…(可愛かったからいいけど)阿部寛を始めローマ人はまさにハマリ役なのですが、その他のキャスティング…特に竹内力に違和感を感じました。うまく使いこなせていないというか、必要だったんでしょうか? まあ、色々疑問は浮かぶものの「全部ひっくるめてバカ映画」と考えて野暮なこと言わないほうが楽しめると思います。素直に笑えましたしね。[映画館(邦画)] 7点(2012-05-14 11:43:50)《改行有》

000.00%
100.00%
211.23%
333.70%
422.47%
589.88%
62125.93%
71720.99%
81822.22%
91113.58%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS