みんなのシネマレビュー
激辛カレーライスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

スポンサーリンク
プロフィール
コメント数 178
性別
自己紹介 製作年、公開年、気にしない。
似たものがない映画が好きだ。

で、次がマイベスト。
2024年は特になし。
2023年『レッドタートル ある島の物語』
2022年『喜劇 愛妻物語』(2020年公開)
2021年『今さら言えない小さな秘密』(2019年公開)
2020年『ゾンビランド』(2009年公開)
2019年『カメラを止めるな』(2018年公開)
2018年『ルーシー』(2014年公開)
2017年『アベンジャーズ』(2012年公開)
2016年『デッドプール』(2016年公開)
2015年『キン・ザ・ザ』(1986年公開)

2021年、『Filmarks』も使っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  デストラップ/死の罠 《ネタバレ》 落ち目の劇作家が、教え子の傑作を盗むために殺す! と見せかけて・・・いい意味で騙された(笑)。だが全体的に長くて、退屈な映画の印象。もしテレビドラマの30分枠(実質20分)なら傑作かもしれない。 (初見では)机の鍵を開けようと奮闘するシーンが意味不明。 キャラにもセリフにも快感がなく、観ていて疲れた。 たぶん、最初にストーリーありきの作品で、キャラがコマ扱いで魅力なし! だから楽しめなかったのだろう。 DVDレンタルで観たが、中古の五百円、レンタル落ちで二百円でも買いたいと思わない。だから6点。[DVD(字幕)] 6点(2018-03-05 03:38:49)《改行有》

2.  天河伝説殺人事件 《ネタバレ》 この映画好き。 記憶違いかも知れんが、次のシーンがあった。 冒頭、主人公が、水上秀美(財前直見)の赤いスポーツカーの駐車マナーに愚痴る。 「いやな奴だろうな」って。 本編で、主人公は秀美と絡み、ちょっと恋が芽生えそうになり……。 そしてラスト、同じスポーツカーを見かけ、秀美のものと知り、でも声をかけず苦笑して、「やめておいて良かった」と確認する。 さて、ストーリー。 ぜんぜん覚えていません。それつまり、つまんなかったのでしょう。 でも、上記のシーンがあることで、忘れられない映画。 だから10点。[地上波(邦画)] 10点(2017-04-04 10:56:50)《改行有》

3.  デッドプール 《ネタバレ》 最高の映画。 人をくったような性格の主人公が気に入った。 そして、すべてのシーンとカットが楽しい映画。 だから繰り返し観たい映画。 主人公の目的はただ一つ。 全身のガンを治したい。 実験体になったら、治ったよ。 でも顔がグチャグチャやん。 恋人に会えないよ。 治してくれるって? お願いします。 嘘なの? じゃあ、おまえいらね! (プチッ) 恋人よ、こんな僕でもいいの? ヒャッホー! めでたしめでたし。 ね! 最高の映画でしょ?[DVD(字幕)] 10点(2016-11-07 01:03:00)《改行有》

4.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 主人公パズーは、炭鉱で働く一人暮らしの少年。 いつか、父親の追い求めた天空の城ラピュタに行くことを夢見ている。 そんなパズーのもとへ、美少女シータが舞い降りた。ラピュタは本当にあったんだ! 少年パズーの大冒険が、いま始まる! 映画『ナウシカ』の次回作は何だろう。 当時、月刊アニメージュの最新記事がとても楽しみだった。 宮崎駿はまだ四十代半ばだった。 【追記 2017年2月11日】 さて、ストーリーというのは「受け手主義の人」にとって、二度目は退屈だ。 この映画の話は、分かりやすく消化・吸収しやすいから尚更。 それでたぶん、『ラピュタ』は退屈という感想が多いのだろう。 だが「創り手視点」で観る癖がついてる人にとって、この映画のスジは興味深い。 確かに初見でも予想しやすいスジだが、驚きのエピソードも多いので感心してしまう。 何より、各キャラのバックストーリーの存在が楽しい(つい想像してしまうのである)。[映画館(邦画)] 10点(2016-08-13 08:22:27)(良:2票) 《改行有》

095.06%
100.00%
210.56%
352.81%
400.00%
542.25%
6116.18%
72614.61%
83921.91%
9168.99%
106737.64%

全部
スポンサーリンク
スポンサーリンク

© 1997 JTNEWS