みんなのシネマレビュー
チューンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 522
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ドラゴン危機一発 いや~、久しぶりに見たのですけど、素朴~。こんな自主映画を何本も見たような気がします。ブルースリーの立ち回りが締めてましたね。カメラも、リーが活躍すると生き生きしてくる。ブルースリーの映画って、最強キャラが単なるオジさんぽい人が多いです。[試写会(字幕)] 7点(2010-04-05 22:38:43)

2.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 方向性良し。しかし、ロボット達と主人公と好きな女の子の触れ合いにもっと焦点を絞ったほうが良かったかも。ペンタゴンやセクター7など、あちらこちらに活躍を配りすぎてストーリーが散漫になってしまった。ハリウッドの、日本のアニメおよび玩具に対するリスペクトが感じられ良かった。この勢いでマジンガー、ガンダム、エヴァンゲリオンなどのストーリーを研究して大金使用しつつ、実写およびCG表現して欲しい限りです。[試写会(字幕)] 6点(2007-07-31 07:08:53)

3.  東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007) 演出の弱さか。内田也哉子と子役達の演技が拙かったため、幼少の頃の思い出がその後に生かせない。全体的にも、これといって新しい視点を感じ取れない。オトンは、TVのほうが良かった。うーん、「東京タワー」ブームは誰が仕掛けたのだろう?。しかし、昭和の親孝行や建築物が今の若人(死語?)に受け入れられたとしたら良いことでしょう。次回は「サンシャイン60」でどうだろう。 否、「霞ヶ関ビル」があったか・・。[試写会(邦画)] 5点(2007-05-18 18:55:10)

4.  TRICK トリック 劇場版2 阿部・仲間の両演者は、これが一番俳優エキスがでてるかも。TVとさほど変わらないスケールなのですが、容認して映画館でのんびり見られた。片平なぎさが出ているなんて二時間サスペンスそのもの。昔の「元気が出るテレビ」を彷彿とさせるところも。優しくて、おかしな人々の制作をほのぼの感じさせる。私も仲間由紀恵にかわいい囁きツッコミを入れてもらいたい。もらいたい。[映画館(字幕)] 6点(2006-07-28 17:01:55)

5.  ドッペルゲンガー 《ネタバレ》 「ドッペルゲンガー」という少し陳腐な題材だったので、あまり期待しないで臨んだのですが、人間関係に力を注いでいて、ドラマとしても良く出来ていた。普通このような映画は、超常現象のキャラを特別扱いしすぎてしまう。しかし、うまく登場人物の中で同等に近い一人として組み込んでいました。後半になると、殺った、よみがえった、また殺られた、と単純でしつこい素人の喧嘩合戦になってしまい、詰めの甘さを感じた。役所は何回見ても相変わらずいい。友達にいそうだけれど、俳優にいそうでいないキャラのユースケサンタマリアもいいね。。黒田アーサーと一緒でスケールのでかい名前です。あと・・ドッペルゲンガーは不死身なの不死身じゃないの? [DVD(字幕)] 7点(2006-05-20 20:28:11)《改行有》

6.  ドーン・オブ・ザ・デッド はじめは走るゾンビに燃える町。こりゃ怖い、手ごわい、末恐ろしいと期待しました。しかしショッピングモールでは外でゾンビがほとんど立ち往生。店内では人間が愚なる行動を起こしていくだけ。よどんでくる。前作のほうがそこらかしこにウロウロしてた分ゾンビの存在感はあった。グロいシーンでつなげているので飽きないといえば飽きないが。もっと人間と足攻韋駄天ゾンビとの攻めぎあいが見たかった。6点(2004-12-06 21:25:52)

7.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー 懐かしのアチョーの世界。ア~強くなりたい、という男の子達の気持ちを掴んでいました。この作品では、ダブルヌンチャクは当然、スープの食べ過ぎやランニングシャツ、電球割(もちろん出来ない)など真似したものです。この作品のルックスが一番好きという人も多かったですよ。イタリアが舞台なのですが、冒頭の空港と最後にコロシアムを出すくらいでほとんどレストランか部屋のセットだったのも面白かった。外に出たら、こりゃイタリアではないのではというくらいの寂しい空き地だったり。無敵の主人公の活躍がチャンバラ並で、今見ると安っぽいつくりが随所随所にちりばめております。が、しかし、他作品と同様にブルースリーが動き出すと急に銀幕が締まり、時を越えて今でも心酔できます。これぞ本物の動き。笑顔の会釈がジャッキーチェン同様好感が持てます。7点(2004-07-17 15:29:29)(良:1票)

8.  とらばいゆ 《ネタバレ》 女性雑誌的な映画でした。今はこんな形の夫婦も多いのでは。気が強く家事そっちのけで勝負に没頭する妻、文句言いつつも優しく世話好きな夫(私が妻に欲しいくらいだ)。ギクシャクしつつもかろうじてつながっていく。それでもお部屋はおしゃれでキレイ。結構今時の女性の願望を満たす映画なのでは。最後ついて行かないで何年会わなくても良いなんて言ってしまう所が斬新で良かった。夫婦猶予期間か。それと、セリフが教科書的で状況の羅列だけなのが少し退屈な面ではありました。そんな中で大杉漣はヒゲダンス。6点(2004-02-12 11:29:13)

9.  トラフィック(2000) 良い作品でした。という前置きをしておいて2点気になったところを・・・。→毒もられて証人が簡単に殺されたり、家族愛で麻薬撲滅をやめてしまったり。断念する理由としては、ちょっと脚本にひねりがきいていない。それと個人個人に感情移入したいのに、手前でとまってしまう、この感じは何だろう。ストーリーに関係する事柄しか個性を描かないからではないか。ソダ-バーグって、すごく真面目な人なのでしょう。 麻薬の根深さを描きたいのでしょうが、ベニチオデルトロのくだり以外は、なにかすっきりしない感じがした。7点(2004-02-05 12:04:06)

10.  トーマス・クラウン・アフェアー キザ~な男と、自信過剰~な女、そして成金趣味。バブル後こんなカップルいそう。所々の仕掛けはルパン三世的な甘い見方をすれば楽しめました。5点(2003-11-28 11:42:15)

11.  TRICK トリック 劇場版 動機、トリック、謎解きへの流れが希薄でした。随所随所にあるイタズラっぽい洒落っ気は好きなので断片的に見た感じです。他で見るより「トリック」に出ている仲間由紀恵は実にカワイイ。さとう珠緒と対戦させたら面白いのでは。妄想。 6点(2003-11-27 13:41:14)

12.  閉ざされた森 《ネタバレ》 何回も返して焼き過ぎたお好み焼きを食べてしまった感じです。結局は、ウ○落ちだし。こんな事を組織の中でやったら軍法会議ものでしょう?あまりにも展開が激し過ぎたのでわからないところもあり、今度TVでお会いしたら再チェックです。 5点(2003-10-14 09:43:05)

13.  となりのトトロ 子供に数十回見せられた。さすがに情が湧くわな。最初見た頃より1~2点上げそうだけど踏ん張ってこれっす。6点(2003-09-10 12:58:27)

14.  トゥームレイダー 危機感がわかない。それなりに悪役が強そうでなくては。軟派なプレーボーイ2人では・・・。アンジェリーナジョーリーの格好良さだけが記憶に残りました。くびれと突出。4点(2003-09-04 12:58:19)

15.  友へ チング 友情というよりも、いかに暴力社会の中で生きていくかに重きが移ってしまったと思います。前半と後半で焦点が変わってしまう。ヤクザ以外の二人の人生も描いて欲しかった感じです。映像やセリフの間など腰の据わった手法は、北野作品を少し思い出すみたいで好きです。7点(2003-08-20 12:52:10)

16.  東京物語 一時期小津の作品を見たのですが、「麦秋」も「早春」も退屈に見た記憶があります。でもこれは主題がしっかりしていて良かった。誰もがぶつかる「親子の絆とは?」です。子供たちに距離をおかれた後でも「子供より孫が可愛いというけれど、やっぱり私は子供のほうが可愛いなぁ」という笠智衆のセリフは秀逸。 8点(2003-05-28 11:20:14)

17.  トータル・フィアーズ 原爆が爆発するまでは生ぬるい感じがしましたが、爆発後は米ロ全面戦争危機の緊迫感を楽しめました。恋人との痴話話をあんなに入れる必要あるのか?ジャックライアンはスーパーマンかジェームスボンドなのだろう。そんな感じで割り切って観てしまいました。うまく活躍しすぎですものね。恐怖の連鎖、恐怖の総和を分析してもう1段階学ばねばならないと思いました。7点(2003-05-01 14:25:18)

18.  突入せよ!「あさま山荘」事件 学園ドラマみたいな軽い演出が、あの事件に合わない気がしました。もう少し重厚に撮ってもよかったと思います。犯人側を写さない恐さと、警察側を短に英雄的に扱わないで混乱ぶりを描いたところは、良い方向性だった。これで見るとあの作戦は失敗だったのですね。今だったらどのような作戦に出るのだろう。兎にも角にも相変わらず役所は良いなぁ。5点(2002-11-05 10:09:55)

19.  Dolls ドールズ(2002) 狂気の中の愛。「べティーブルー」が躁の狂気だとしたらこれは鬱かな。あざとい演出がもうほんとに沢山あるのですが、スーッと心に入ってゆっくりかき乱す映画です。北野作品で、賛否含めていろいろな視点で意見があるのも面白い。私も採点するのに困る。逃げの6点で・・。四季の映像はそんなに美しいとは思わなっかったが、ホーキング青山はよかった。6点(2002-11-01 15:25:44)

20.  遠い空の向こうに しみじみ良かったです。かなりベタな人間の描き方なのですが、シンプルさが良い方向に効いていました。8mmまで見せられ実話といわれては納得してしまう。主人公のホーマーが言う、父親とは考え方は全然違うけど受け継いでる同じ気質があるんだという発言にグッときました。7点(2001-11-20 01:27:58)

000.00%
110.19%
220.38%
3122.30%
4479.00%
58115.52%
614928.54%
712223.37%
85610.73%
9346.51%
10183.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS