|
プロフィール |
コメント数 |
122 |
性別 |
女性 |
年齢 |
43歳 |
自己紹介 |
リドリー・スコットが好きです。 |
|
1. ドクター・ストレンジ
《ネタバレ》 まさか主人公からボスキャラまで全員で観客を笑わせにかかってくるとは思いませんでした。
あれ、私アメコミ映画観に来たんだよね。コメディじゃないよね? そんな感じ。
ビヨンセ事件の辺りから怪しい気配は感じました。
怪しい魔法グッズを手に睨み合ってからのボスキャラ突っ込み。
マントを着てカッコよく飛んだと思ったら主導権奪われてモタモタ。
主人公の幽体離脱オペ応援~ヒロインがパニックの間は劇場の周囲はみんなクスクス。
キメ顔の主人公にマントがぺちぺちしたときなんかもう、みんな爆笑してました。
最後の俺様神様さんと飲んでアベンジャーズを匂わすときですらも笑いを忘れない、意外なくらい楽しいアメコミ体験でした。
ラスボスはきちんと約束を守るジェントルマンですし、この映画の真の敵は脇見運転ですね。
「コンスタンティン」の真の敵が煙草だったように。(そういえばあのティルダ様も強かった)
それにしても、空飛ぶヒーローの添え物には定番のマントですが、なんかこのマントは強すぎて、そのうち喋りだすんじゃないかと冷や冷やしました。[映画館(字幕)] 7点(2017-02-05 01:40:48)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》
2. ドント・ブリーズ
《ネタバレ》 最初の強盗の様子で三人に対する好感度が最低になってしまいました。
おじいさんそんなに聴覚や嗅覚が鋭いわけでもないし、盲目であることが利用されて金庫の金を盗まれた場面は気の毒ですらあった。
もうちょっと、パフュームのグルヌイユみたいなスーパー聴覚とか嗅覚とかあってサイコな殺人鬼だったら三人組に同情するんだけどなあ。なんか銃所持の泥棒が多少返り討ちにあっても自業自得というか。
ヒロインも身の上は気の毒だけど、強盗が正当化されるわけじゃないし。降りたメンバーを無理やり参加させて結局死なせるのもひどいし、仲間が殺されたのに通報もせず金に固執するのもひどい。脱出できたと思ったとたんに盲目であることをバカにするようなこと叫ぶのもひどい。(というかバカ)
監禁されていた女の子だけが気の毒。逃げるとき誰も口のテープを剝がしてくれなかったのも気の毒。警察官が誘拐の事実も監禁部屋も死体すらも見付けてくれなかったのもとても気の毒。
斬新だなって思ったのが、おじいさんの「大事な一人娘を奪われた、金で済ませるなんて許せん」から「復讐でぶっ殺す」じゃなくて「代わりの娘を生んでもらう」になるという、妙にポジティブなところ。
あらすじからシリアルキラーを連想していましたが、別に殺すのは好きじゃないしレイプもしない、ただ倫理的にぶっ飛んじゃってる寂しい人なんですね。視力を失い妻も失い最愛の娘まで失ったら、私だったら「娘のところへ行く」になりそうなのに、強いなあメンタル。あの年であれだけ筋力を維持しているところからして、やっぱり日々筋トレとかすると前向きになれるのでしょうか。もしくは忠実な犬が傍にいてくれるからか。[映画館(字幕)] 6点(2017-01-03 01:29:57)(良:1票) 《改行有》
3. トランスフォーマー
《ネタバレ》 既に観て来た人の感想聞いてたんで感動とか深みとかは一切期待せず。
私はヨーロッパ系映画が好きな人間ではあるけど
いわゆるポップコーンムービーだって好き。
でもこれは……酷いね。
スピルバーグが関係してるって思いたくない品の無さ。
内容は完全にお子様向けなのに妙に下品です。
そしてお子様が見る作品でアメリカの戦争正当化するのやめて下さい。
「犠牲なくして得るものはない」
とか、恥ずかしげも無くよく言えるね?
しかもそれが主人公の家訓だとか、連呼だとか、ありえなー。
主人公は女の子にもてたいだけで何も考えてない、それは別にいい。
でもヒロインの過去に父親や逮捕歴でシリアス味を出すなら
「彼女の逮捕歴も消せ」
って、おいおいおいおい
「父を守るために逮捕されたのよ」
この台詞ひとつで悲劇のヒロインにしたつもり?
キーの無い車をあっさり動かす手腕見た限りでは潔白には見えない。
中身カラッポ同士でくっつくのだから別にいいんでしょうか。良くないとわたくしは思いますけれど。
両親も、笑いをとろうとしてるんだろうけど、笑えない。
正義のロボットもなんかわーっと出てきてわーっと自己紹介して
わーっと死んだり負傷もうどっちが勝とうが負けようが好きにすればいい。
ハッカーの女の子も大食いの彼も活躍したんだかしないんだか、スーパーマンシャツの男も敵だか味方だか笑うとこなのか怒るとこなのか、もはやそれを追うのもかったるい。
「君がキーパーソンだ」
キーは眼鏡なんでしょ。彼どうでもいいんじゃん。
「人間のいいところも見た」
正義のロボくんはそんなことを言っていた。
でもいいところなんかいつ見たの?
チワワも両親もうざくて抹殺しようと提案したり
主人公は女の子と交配したいと思っていると発言したり
そんなんしか見てないじゃん。
合間にちらりと見たんだとしても観客は知りません。
キューブがなんで小さくなったりしたのかとか、敵にくっつけただけでなんで壊れたりするのかとか、もはやそんなのどうでもいいけど
ラストに流れるリンキン・パークの「ホワットアイブダーン」この映画にはもったいないと思ってしまいました。あのプロモの方がよっぽど深い。[映画館(字幕)] 3点(2007-08-11 21:06:39)《改行有》
4. トロイ(2004)
パリスのダメダメ王子様っぷりが期待以上でした。中途半端に反省するならやめときゃ良いのに...決闘で無様にお兄ちゃんの足下に逃げ出すのも本当に情けなくて見事。自分のせいでお兄さんもお父さんもっていうか国一つ滅ぶのに、ちっともアイデンティティを失わないそのふてぶてしさ。「次の世」で会うので満足なら最初からしとけよ。唯一活躍する最後も、弓で遠くから。剣ですらない。まあエルフだしね。
音楽がいまひとつでした。そして戦闘シーンよりも木馬をもちょっと見せて欲しかった!5点(2004-11-07 00:20:58)《改行有》
0 | 1 | 0.82% |
|
1 | 2 | 1.64% |
|
2 | 1 | 0.82% |
|
3 | 6 | 4.92% |
|
4 | 7 | 5.74% |
|
5 | 16 | 13.11% |
|
6 | 22 | 18.03% |
|
7 | 24 | 19.67% |
|
8 | 23 | 18.85% |
|
9 | 9 | 7.38% |
|
10 | 11 | 9.02% |
|
|
|